2024年1月の記事一覧
「野球しようぜ!」大谷翔平選手からのグローブ授与式
1月23日(火)に大谷選手から頂いたグローブの授与式がありました。
まず、教頭先生が大谷選手からのメッセージを伝えてくださいました。
「学校に通う子どもたちに野球へ興味をもってほしい」
「このグローブが次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望む」
と大谷選手の野球に対する熱い思いが込められたメッセージでした。
次に校長先生から
「大谷選手のように、目標を持って、ゴミを拾ったり挨拶したり、感謝するなど自分のできることを頑張ってほしい」
と話がありました。
校長先生がグローブを見せてくださったとき、子どもたちから歓声が上がりました。
そして、希望者の中から、グローブの授与とキャッチボールをする児童が抽選で選ばれました。
初めて手をいれることができるので、
「誰が選ばれるかな」
とみんなドキドキしていました。
2・3・5年生の児童が選ばれました。
初めて付けた感想を聞かれると、
「少しかたいな」
「嬉しい」
と緊張しつつも、喜んでいる様子でした。
その後、3人でキャッチボールをしてもらいました。
新しいグローブでボールをキャッチするのはとても難しそうでしたが、楽しそうにキャッチボールをしていました。
今後、6年生から順に昼休みの時間にグローブを使うことになりました。
全ての児童が野球に触れる機会をくださった大谷選手に感謝の気持ちをもち、大切に使っていきたいと思います。
大谷翔平選手、グローブを授与していただき大変ありがとうございました。
1月の児童集会
1月17日(水)に児童集会が行われました。
今月は、ハートフル委員会さんから
「12月の人権集会の振り返り」
「1月の取り組みの様子」
「2月の人権旬間に向けて」
の話がありました。
まず、12月に行われた人権集会を受けての感想を伝えてくれました。
学校からいじめや差別を無くしていこうという意識がさらに高まりました。
また、1月に取り組んだ「線の上おにごっこ」をみんなが楽しんでくれていたことも伝えてくれました。
2月の人権旬間の期間にも「線の上おにごっこ」を行うそうです。
活動を通して、学年を超えて仲良くなり、
いろいろな集団の中で、なかまをつくっていってほしいと思います。
冬休み明け集会
今日、1月9日(火)に、冬休み明け集会を行いました。
まず、能登半島地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々の一日も早い復旧復興を願って、黙祷を捧げました。
次に校長先生から、後期後半に頑張ってほしいことについて、
「大津町3つの約束を守ろう」
「進んで行動しよう」
「本をたくさん読もう」
など、3つのお話がありました。
今日を含め、6年生の小学校生活は残り51日、1~5年生は52日となりました。
後期後半は、次の学年にむけての準備期間と言われます。
「一歩前進」を合い言葉に、新しい学年に向けて頑張ってほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当