ブログ

2024年2月の記事一覧

第3回3・4年生人権集会

2月27日(火)に第3回3・4年生人権集会が行われました。

 

 

3年生の発表では、「このままだまってていいのか」の学習を通して学んだことを発表しました。

「自分たちのクラスにもお話しの場面と同じような“おかしさ”がある。この“おかしさ”を無くしていくために本当の思いを伝えていきたい、見て見ぬふりをせず全力で止めれるようになりたい」

と伝えました。

 

4年生は「おっちゃん ありがとう」の学習を通して学んだことを発表しました。

「牛肉が自分たちの手元に届くまでに、生産者の人が大切に育ててくれていること、解体や検査をされていること」

「学習を通して、今まで以上に気持ちをこめて“いただきます”と言いたい」

と伝えました。

 

 

また、各学年の発表に対して、多くの児童が自分の経験に重ねてお返しをしていました。

 

 

最後に校長先生からの話がありました。

「いじめは戦争であること、“自分さえよければ”の考え方が戦争を始めてしまう。

これから人権学習で学んだことを思い出して、『ちょっと我慢する』『自分の言動を自分でコントロールしてほしい』」

と話されました。

 

第1期、第2期、第3期と1年間、人権学習を続けてきました。

人権学習を通して、自分自身と向き合い自分の行動を振り返り、今後の自分の目指す姿を考えることができたと思います。

この学びが、今の学級の子どもたちに表れているのではないかと思います。

引き続き、普段の生活や授業を通して、子どもたちと一緒に学んでいきたいと思います。

第3回5・6年生人権集会

2月27日(火)に第3回5・6年生人権集会が行われました。

 

 

5年生は人権学習を通して考えたことを作文にして発表しました。

「見て見ぬふりをしていた自分は、する側と同じ立場だった。同じように傷つけてしまっていた。傷ついてる友達に寄りそい、やめようと声をかけられるようになりたい」

「私は、自分を人より上に立たせ、人を下に見ることが多かった。それによって自分のしたことを素直に認めたり、心から謝ったりすることができなかったことに気付いた」

と伝えました。

 

6年生は、「隣保館」を通して学習したことを発表しました。

「差別している人にダメと言えない自分たちの弱さに気付き、目の前で起こっていたら助けていきたい」

と伝えました。

 

 

また、各学年の発表に対して、多くの児童が自分の経験に重ねてお返ししていました。

 

次に、5・6年生で「線の上おにごっこ」をしました。線の上おにごっことは、おにに捕まったら、自己紹介をして自分がおにになり、次のひとを捕まえていく遊びです。子どもたちは、遊びの中で異学年の人と交流し、仲間の輪を広げていました。

 

 

最後に教頭先生が高学年として、考えてほしいことを2つ話されました。

「人権学習は、自分が自分自身にもっている感情と向き合い、どんな自分になりたいか、どんな仲間に、どんな学校にしていきたいか考えることに意味がある。差別をしないためにどうしたらいいかを学習することも大切だけど、高学年として、自分たちのどんな姿を目指していくかも考えて行動してほしい」

「おかしいなと思うことを続けていくと、下の学年は何が正しいことなのか気付かずに真似をしてしまう。下の学年の子どもたちが真似してもいいことを受け継がせていってほしい」

と話されました。

 

大津南小学校から、いじめや差別を無くし、子どもたち同士が本当のなかまとして繋がるために学習を進めてきました。

人権学習を通して、普段言えなかった本音を伝え合えたり、自分の行動を振り返り、今後の自分の目指す姿を考えたりすることができたと思います。

今後は、考えたことを実践していってほしいと思います。

2月の児童集会

2月7日(水)に児童集会が行われました。

今月は、各委員会の委員長から、1年間の振り返りについて話がありました。

 

環境美化委員長は

「ペットボトルキャップ集めや草取りキャンペーン等いろんな企画にみんなが参加してくれて嬉しかった」

体育委員長は

「竹馬イベント等みんなが楽しそうに参加してくれて嬉しかった」

ハートフル委員長は

「残り2ヶ月で人権スローガンを達成できるように頑張っていきたい」

生活委員長は

「挨拶運動ではみんなが大きな声で挨拶を返してくれるようになって嬉しかった。靴箱チェックの時は、景品を喜んでくれて嬉しかった」

図書委員長は

「みんなが本を好きになるようにいろんな企画ができて嬉しかった」

放送委員長は

「みんなのリクエスト曲を受けて、曲を流して楽しませることができて良かった」

健康委員長は、

 「『骨』を中心とした企画をしたり、かるた大会をしたりして、みんなが健康に興味をもつことができて良かった。新学年に向けて、さらに健康に気をつけてほしい」

児童会委員長は、

「児童会の活動はもちろんのこと、いろんな委員会とのコラボ企画もたくさんできて良かった。これからも挨拶をみんなに頑張ってほしい」

と発表しました。

 

この1年間、6年生が一生懸命大津南小学校を引っ張っていってくれたことを

改めて実感しました。

後2ヶ月。

まだ企画があるようなので、楽しみです。

最後まで目が離せません。

健康かるた大会

2月5日(月)の昼休みに「健康かるた大会」が行われました。

「健康かるた大会」とは、健康委員会がみんなの心と体のことを楽しく知ってほしいという願いのもと自主運営で開催している活動です。

 

 

2月5日(月)から2月13日(火)までの6日間、各学年ごとに行われる予定です。

健康委員会が自分たちで考えた「健康かるた」を読み、読み上げたかるたを早く見つけ、獲得した枚数で順位を競う大会だそうです。

 

この日は、6年生の大会でした。

体育館に並べられた大きなとり札を一生懸命探して、全力で取りに行っていました。

大きな札をたくさん抱えながら取り組む姿は、6年生にとっても、とても楽しそうに見えました。

 

 

こんな楽しい企画を運営してくれた健康委員会に感謝です。

次は5年生です。

人数も多いので、さらに熾烈(しれつ)な戦いになるのではないでしょうか!!!

2月の全校集会

2月5日(水)に全校集会を行いました。

まず、書写展、県文集ゆめ、税に関する絵はがきで入選したり、特選に選ばれたりした児童の表彰を行いました。

書写展の代表者

県文集ゆめ

税に関する絵はがきコンクールの代表者

 

次に、校長先生から、2月の人権旬間についてお話がありました。

「いじめも差別も小さな戦争である」

そして、今月の人権旬間では、

「いじめや差別は決して許さることではない」

としっかりと学び、それに加えて

「それはだめだよ」

「やめたほうがいいよ」

と言葉を発することができるようになってほしいとお話されました。

 

今後、各学級で人権学習に取り組み、2月27日に大津南小人権集会を行います。

 

学級、学校、そして社会の中から

差別やいじめをなくしていくために、みんなで人権学習に取り組んでいきます。

ご家庭でも、いじめや差別について、お話しをお願いします。