ブログ

学校生活

全校集会より

 5月1日の業間の時間に全校集会がありました。集会の内容は、大きく3つです。

  1つ目は、校長先生の話でした。内容は、昨日の引き渡し訓練の振り返りでした。多くの児童が、やはり訓練ということで気の緩みが多少あったという振り返りでした。災害時に必要な力の1つは、「聞く力」であり、指示の内容をしっかり聞くことです。起きて欲しくはありませんが非常時の際には、職員も子供たちも今回の学びを生かし、指示をよく聞き、冷静な行動に努めたいと思います。

 2つ目は、生徒指導の先生から同じく災害関連の話でした。先日、熊本県の高校生が落雷事故に遇ったのをご存じでしょうか。落雷が起きそうな天気の際は、建物の中に入るなど、安全に身を守る行動に努めるよう指導がありました。

 3つ目は、年度初めの予定通りコスモス2学級の担任が5月より変更になり、その担任紹介がありました。

 

 

連休開けからは、運動会の練習が予定されています。心も体もリフレッシュして、また元気に登校してきて欲しいと思います。

避難訓練

4月30日は、ご多用の中、引き渡し訓練へのご参加ありがとうございました。雨天での訓練でしたが、本番も大雨等の災害時が想定されます。本番により近い環境で訓練ができました。ご参加いただきありがとうございました。

【訓練の様子①】     【訓練の様子②】

ヘルメットを被って、安全に乗ろう!

4月16日の交通安全教室に引き続き、4月23日(火)、防災交通課と交通指導隊の皆様のご協力のもと、3年生を対象に自転車教室が実施されました。

 【実技指導の様子】     【実技指導の様子】

自転車教室では、初めに、講話を通して交通ルールやヘルメットを被ることの大切さを学びました。その後、実技指導で実際にヘルメットを被り、自転車に乗って、片側走行や一時停止、左右後方確認のやり方を学びました。左右確認をすることは分かっていた子どもたちも、後方確認までは考えに至っていなかったようで、新しい学びとなった様子でした。

自転車教室は今年度1回限りですが、自転車の練習は、引き続きご家庭でよろしくお願いします。

防災交通課及び交通指導隊の皆様、ご指導ありがとうございました。

ご参観ありがとうございました!

4月20日(土)に、今年度1回目の授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました。

 【授業参観の様子:2年】 【授業参観の様子:4年】

【授業参観の様子:6年】  【授業参観の様子:すみれ】

【授業参観の様子:コスモス1】【授業参観の様子:コスモス2】

新しい学年に進級し、やる気いっぱいの子ども達の姿はご覧できたでしょうか。是非、ご家庭で頑張りを褒めてあげて欲しいと思います。

 また、1年生にとっては初めての授業参観でしたが、おうちの方と一緒に、楽しくあさがおの種をまく様子が見られ、微笑ましく感じました。

 【授業参観の様子1年】

その後の学級懇談会では、ご家庭での子ども達の様子や、子育ての方針など、保護者と担任が情報共有する有意義な時間となりました。

 【学級懇談会の様子3年】  【学級懇談会の様子5年】

今年度も南小学校では、様々な行事が予定されています。保護者の皆様のご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

事故に注意!ルールを守って、安全に登下校しよう

4月16日(火)、防災交通課と交通指導隊の皆様のご協力のもと、交通安全教室が実施されました。

              【講話の様子】

           【実技指導の様子】

前半の交通講話で交通安全の心構えを学び、後半は登校班に別れ、その学びを生かして横断歩道の渡り方をみんなで体験しました。

 南小周辺の交通量は、年々増えてきています。自分の命は自分で守る力を身に付けてほしいと思います。

防災交通課及び交通指導隊の皆様、ご指導ありがとうございました。

入学おめでとうございます ようこそ南小へ!

4月9日(火)、前日までの雨天が嘘かのような快晴で、絶好の入学式日和となりました。

【入学式の様子】

    【式の様子】

本年度の1年生は36名です。氏名点呼では、元気いっぱいの声が体育館中に響きました。1年生担任の子ども達の第一印象は「エネルギーいっぱいの子ども達、明日からの一緒の生活が楽しみ」だそうです。

      【集合写真】

 明日から小学校生活が本格的に始まります。ピカピカのランドセルを背負って、元気に登校してきてほしいと思います。

新しい出会い 新しい気持ちで始めよう!

4月8日(月)、いよいよ新年度がスタートしました。1つ上の学年になった子ども達の表情は、少しの不安とたくさんの期待でいっぱいでした。

今日は、就任式と始業式があり、新しく転任されてきた先生方や転校してきた児童の紹介があり、新しい出会いに盛り上がりました。

【手話で転入のあいさつをする先生とそれにびっくりする児童達】

明日は、入学式があり、キラキラの1年生が入学してきます。新しいなかまと共に、気持ちを新たに学校生活を過ごして欲しいと思います。

保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

 

退任式

3月26日に退任式がありました。 

この度、6名の先生方が大津南小学校から離れることとなりました。

     

  

児童会の子どもたちが、児童を代表して先生方に感謝の気持ちを伝えました。

退任式の最後に、児童代表が花束を渡しました。式終了後、子どもたちがアーチをつくり、先生方にそのアーチをくぐっていただき、見送りをしました。

  

担任の先生が退任されるクラスでは、担任の先生と最後の時を教室で過ごしました。

子どもたちは

「○○先生大好き」

とメッセージを描き、先生を迎えていました。

お別れ会後、黒板の前で記念撮影等を行い、それぞれが感謝の思いを伝えました。

 

子どもたちみんなが、退任、退職される先生方へしっかりお別れの気持ちを伝えることができたと思います。

先生方、大変お世話になりました。

別れは寂しいですが、先生方の活躍をお祈りしています!

ありがとうございました。

修了式

3月22日(金)に1~5年生の修了式がありました。

 

各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

 1年生                          2年生             3年生

       

4年生                5年生

    

 

そして校長先生からのお話がありました。

「これまで大谷選手のごみ拾いに関する話をしてきたが、3年生や2年生が登下校中に拾ってきてくれるようになった。実際に動いてくれている。大人でもなかなかできない。とてもいいことである」

「多くの子どもたちが挨拶、時間を守る、話を聞くという南小3つのルールを守れるようになった。やるときは一瞬だが、一瞬一瞬を積み重ねていくと習慣になる。習慣が変わると“運命”も好転してくる。これからも続けてほしい」

とお話しされました。

 

最後に生徒指導の先生、保健指導の先生から春休みのくらしについて話がありました。

生徒指導の先生から

「交通ルールを守って過ごすこと」

「ゲーム、スマホを使う時間をお家の人と決めて守ること」

「新しい学年の準備をすること」

保健指導の先生からは

「春休みの間に歯の治療を済ませてほしい」

と話をされました。

 

保護者の皆様、地域の皆様、1年間子どもたちの成長を共に励まし、見守っていただきありがとうございました。

有意義な春休みとなりますように。

卒業証書授与式

日差しが暖かさを増し、校庭の木々や草花に春の息吹を感じる良き日に大津南小学校卒業証書授与式が行われました。

本年度は、コロナ禍以前のように多くの来賓の方々もお迎えして、盛大に挙行することができました。

 

子どもたちが朝学校に来ると・・

 

新たな門出を祝う黒板アートが子どもたちを出迎えました。

「M先生にとても似ている!」

「皮膚の色ってどうやってつくったの?」

と嬉しそうに話していました。

 

そして卒業証書授与式が始まりました。

 

卒業生は緊張した面持ちで入場していました。

卒業証書授与では、一人一人が大きな声で返事をし、立派に卒業証書を受け取りました。

堂々とした姿は、未来への意欲や期待を感じました。

保護者の皆様は、立派に成長した姿を見て、感動した様子でした。

 

保護者の皆様、6年間の長きに渡ってのご協力、ありがとうございました。

地域の皆様、朝早くから登下校の見守りをありがとうございます。

卒業生の皆さん、小学校での思い出を胸に、頑張ってください。

中学校での活躍を応援しています!

6年生終了式

まず、表彰式がありました。いじめ防止標語コンテストで入賞した児童に賞状が贈られました。

 

次に修了式がありました。

 

代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

 

そして校長先生からのお話しがありました。

「卒業の重みをしっかりと感じて21日卒業式の日を過ごしてほしい」

「お世話になった父、母、祖父、祖母、これからも、学級、学校、地域、ひいては社会のために自分は何ができるのか考えて行動してほしい」

「また、父、母、祖父、祖母、先生方、地域の人に感謝の気持ちを伝えてほしい」

とお話しされました。

 

最後に生徒指導の先生から春休みのくらしについて話がありました。

「中学校に入学するまでは小学校のルールを守ること」

「生活習慣を整え、学習に取り組み、中学校のテストに備えること」

「自転車の乗り方や交通ルールをもう一度見直すこと」

と話されました。

 

6年生は残すところ卒業式のみとなりました。

寂しくなりますが、新たな門出を全力でお祝いしたいと思います。

卒業式予行練習

3月18日(月)に卒業式の予行練習がありました。

 

1~5年生全ての学年が予行練習に参加しました。

4・5年生は、在校生代表として卒業式に参加しますが、1~3年生は当日参加できないので、卒業式の雰囲気を味わい、卒業生への感謝の気持ちを高めるために参加しました。

 

どの学年も厳粛な雰囲気を感じながら、本番通りに練習を行うことができました。

本番は、保護者の方を始め多くの方々が参加されます。緊張すると思いますが、練習してきたとおりに頑張って欲しいと思います。

送別遠足

3月8日(金)に送別遠足がありました。

 

 

みんなで歩いて大津中央公園にいきました。

 

            

公園についたら、いよいよお昼ご飯の時間でした。

仲良しの友達と一緒に楽しそうにお弁当を食べていました。

 

  

お昼ご飯の時間が終わったら、自由時間でした。

学年を超えて、先生方も混じってたくさん遊びました。

 

遊び終えたら、地区ごとに下校しました。

 

とても楽しい時間となりました。

6年生を送る会

3月8日(金)に6年生を送る会を行いました。

 

まず、1~5年生が6年生に向けて、それぞれの思いを込めて発表しました。

 

 

1年生は、「アイアイ」の曲にのせて、感謝の気持ちを伝えました。

そして、6年生1人1人にメッセージカードをプレゼントしました。

2年生は、ありがとうの気持ちを込めて、ジャンボリーミッキーを踊りました。

そして、6年生1人1人に手作りのメダルをプレゼントしました。

3年生は、マリオになりきってダンスをしました。

最初は3年生だけで踊っていましたが、徐々に他の学年、6年生、先生方も招いて全員で踊りました。

そして、メッセージ付きのメダルをプレゼントしました。

4年生は、呼びかけで感謝の気持ちを伝えた後、アンダー・ザ・シーを演奏しました。

5年生は、南小クイズをしました。家庭科室のイスの数等おもしろいクイズがありました。6年生含め、みんなが楽しんでいました。

 

 

次に、6年生が1~5年生に向けて発表しました。

1年生に向けて、

「新しい1年生のお手本になってください」

2年生に向けて、

「立派な3年生になってね」

3年生に向けて、

「学年上がっても、頑張ってね」

4年生に向けて、

「とにかく明るく頑張ってね」

5年生に向けて

「運命は新6年生にかかっている」

と伝えました。

 

その他にも、悪者になりきったり、プリキュアになりきったりして、劇をしてくれました。

先生方も巻き込んで悪のりができる6年生はさすがです。どんな劇だったのか、詳しいことは、お子さんに聞かれてください。

 

 

最後に全員で赤白旗揚げ命令ゲームと6年生クイズをしました。

みんな楽しんで参加することができました。

 

全校児童みんながそろって集まる最後の機会でした。みんなの笑顔があふれる素敵な

時間となりました。

3月の全校集会

3月6日(水)に全校集会を行いました。

まず、読書通帳でブラック通帳をクリアした人に読書マスター認定証、本の貸し出し冊数優秀賞が授与されました。また、夏休みの作品募集「万句ふるさと菊池」の短歌や俳句の作品が入選した児童、大津町史跡カルタ大会3位入賞した児童の表彰もありました。

 読書マスター認定証        本の貸出冊数優秀賞       

   

 短歌・俳句の入選         大津町史跡カルタ入選

  

次に校長先生からの話がありました。

「6年生が南小学校で過ごすのは残り10日余り。あと少し南小学校を引っ張ってほしい。1年生から5年生は、今の6年生を超える素敵な大津南小学校をつくってほしい」

「南小にはほとんどゴミが落ちていないが、たまに落ちていることがある。まずは捨てないこと、そして見つけたら拾ってゴミ箱に捨てるか、校長先生にもってきてほしい」

とお話しされました。

 

現学年で過ごすのも残りわずかとなりました。新年度にむけてのまとめの時期です。今の学年で過ごす毎日を大切にして過ごしてほしいと思います。

第3回1・2年生人権集会

3月1日(金)に、第3回1・2年生人権集会を行いました。

 

 

1年生の発表では、「グループ遊び」を通して学んだことを発表しました。

「本当のなかよしとは、相手のことを考え、おかしいと思ったら正しいことを教えること」

と伝えました。

 

2年生は「ちちしぼり」を通して学んだことを発表しました。

お家の人の仕事を調べる学習を通して、お家の人に感謝の気持ちをもったことを伝えました。

 

また、互いの学年の発表に対して、たくさんの子どもたちが自分の経験に重ねてお返しをしました。

 

次に1・2年生でラインおにごっこをしました。

おにに捕まったら、自分の名前と好きな食べ物や色を互いに伝えた後、捕まった人がおにになり、次の人を捕まえていくゲームです。自己紹介を通して、友達の新たな一面を知るよい機会となりました。

 

最後に、校長先生から、

「いじめは戦争であること、自分を自分でコントロールしていって欲しい、暴力をしようとしてしまったら、その行動はしていいことなのか一度立ち止まって考えて行動して欲しい」

とお話しされました。

 

第1期、第2期、第3期と、1年間、人権学習を続けてきました。

人権学習を通して学んだことを、日常の生活の中でも活かしてほしいと思います。 

委員会引き継ぎ式

2月29日(木)に体育館で現委員長から、次年度委員長に委員会の引き継ぎを行いました。

 

 

まず、各委員会に分かれて今年を振り返りました。

4年生は、次年度に向けて振り返りの様子を見学しました。

 

 

次に、次年度委員長、副委員長の発表があり、委員長は次年度に向けての抱負を述べました。

環境美化委員長は

「草取りや、クリーン南を引き続き行い、学校をきれいにしたい」

体育委員長は

「みんなに運動の楽しさを知って欲しい」

ハートフル委員長は

「学校のみんなが自分の気持ちを言えるようにしたい」

生活委員長は

「靴箱チェックと挨拶運動を続けていきたい」

図書委員長は

「本が苦手な児童も楽しく読めるような企画をしていきたい」

放送委員長は

「みんなの話を聞きながら活動を進めていきたい」

健康委員長は、

「令和4年度は“歯”、今年度は“骨”だったので、来年度は“目”を中心とした企画を行っていきたい」

児童会委員長は、

「次年度は、他の委員会とコラボ活動をたくさんしたい。そして積極的に意見の言い合える委員会にしたい」

と発表しました。

 

 

最後に校長先生からの話がありました。

「6年生が進んで活動し、学校を引っ張ってくれたこと」

「5年生は6年生の背中を超えることを目標に頑張って欲しい」

「4年生は、3月の5・6年生の成長をしっかり見て引き継いで欲しい」

と話されました。

 

次年度に向けて、成果や課題をバトンタッチする大切な時間となりました。

本年度の活動に活かし、次年度は、さらによりよい大津南小学校を児童会を中心につくってほしいと思います。

第3回3・4年生人権集会

2月27日(火)に第3回3・4年生人権集会が行われました。

 

 

3年生の発表では、「このままだまってていいのか」の学習を通して学んだことを発表しました。

「自分たちのクラスにもお話しの場面と同じような“おかしさ”がある。この“おかしさ”を無くしていくために本当の思いを伝えていきたい、見て見ぬふりをせず全力で止めれるようになりたい」

と伝えました。

 

4年生は「おっちゃん ありがとう」の学習を通して学んだことを発表しました。

「牛肉が自分たちの手元に届くまでに、生産者の人が大切に育ててくれていること、解体や検査をされていること」

「学習を通して、今まで以上に気持ちをこめて“いただきます”と言いたい」

と伝えました。

 

 

また、各学年の発表に対して、多くの児童が自分の経験に重ねてお返しをしていました。

 

 

最後に校長先生からの話がありました。

「いじめは戦争であること、“自分さえよければ”の考え方が戦争を始めてしまう。

これから人権学習で学んだことを思い出して、『ちょっと我慢する』『自分の言動を自分でコントロールしてほしい』」

と話されました。

 

第1期、第2期、第3期と1年間、人権学習を続けてきました。

人権学習を通して、自分自身と向き合い自分の行動を振り返り、今後の自分の目指す姿を考えることができたと思います。

この学びが、今の学級の子どもたちに表れているのではないかと思います。

引き続き、普段の生活や授業を通して、子どもたちと一緒に学んでいきたいと思います。

第3回5・6年生人権集会

2月27日(火)に第3回5・6年生人権集会が行われました。

 

 

5年生は人権学習を通して考えたことを作文にして発表しました。

「見て見ぬふりをしていた自分は、する側と同じ立場だった。同じように傷つけてしまっていた。傷ついてる友達に寄りそい、やめようと声をかけられるようになりたい」

「私は、自分を人より上に立たせ、人を下に見ることが多かった。それによって自分のしたことを素直に認めたり、心から謝ったりすることができなかったことに気付いた」

と伝えました。

 

6年生は、「隣保館」を通して学習したことを発表しました。

「差別している人にダメと言えない自分たちの弱さに気付き、目の前で起こっていたら助けていきたい」

と伝えました。

 

 

また、各学年の発表に対して、多くの児童が自分の経験に重ねてお返ししていました。

 

次に、5・6年生で「線の上おにごっこ」をしました。線の上おにごっことは、おにに捕まったら、自己紹介をして自分がおにになり、次のひとを捕まえていく遊びです。子どもたちは、遊びの中で異学年の人と交流し、仲間の輪を広げていました。

 

 

最後に教頭先生が高学年として、考えてほしいことを2つ話されました。

「人権学習は、自分が自分自身にもっている感情と向き合い、どんな自分になりたいか、どんな仲間に、どんな学校にしていきたいか考えることに意味がある。差別をしないためにどうしたらいいかを学習することも大切だけど、高学年として、自分たちのどんな姿を目指していくかも考えて行動してほしい」

「おかしいなと思うことを続けていくと、下の学年は何が正しいことなのか気付かずに真似をしてしまう。下の学年の子どもたちが真似してもいいことを受け継がせていってほしい」

と話されました。

 

大津南小学校から、いじめや差別を無くし、子どもたち同士が本当のなかまとして繋がるために学習を進めてきました。

人権学習を通して、普段言えなかった本音を伝え合えたり、自分の行動を振り返り、今後の自分の目指す姿を考えたりすることができたと思います。

今後は、考えたことを実践していってほしいと思います。

2月の児童集会

2月7日(水)に児童集会が行われました。

今月は、各委員会の委員長から、1年間の振り返りについて話がありました。

 

環境美化委員長は

「ペットボトルキャップ集めや草取りキャンペーン等いろんな企画にみんなが参加してくれて嬉しかった」

体育委員長は

「竹馬イベント等みんなが楽しそうに参加してくれて嬉しかった」

ハートフル委員長は

「残り2ヶ月で人権スローガンを達成できるように頑張っていきたい」

生活委員長は

「挨拶運動ではみんなが大きな声で挨拶を返してくれるようになって嬉しかった。靴箱チェックの時は、景品を喜んでくれて嬉しかった」

図書委員長は

「みんなが本を好きになるようにいろんな企画ができて嬉しかった」

放送委員長は

「みんなのリクエスト曲を受けて、曲を流して楽しませることができて良かった」

健康委員長は、

 「『骨』を中心とした企画をしたり、かるた大会をしたりして、みんなが健康に興味をもつことができて良かった。新学年に向けて、さらに健康に気をつけてほしい」

児童会委員長は、

「児童会の活動はもちろんのこと、いろんな委員会とのコラボ企画もたくさんできて良かった。これからも挨拶をみんなに頑張ってほしい」

と発表しました。

 

この1年間、6年生が一生懸命大津南小学校を引っ張っていってくれたことを

改めて実感しました。

後2ヶ月。

まだ企画があるようなので、楽しみです。

最後まで目が離せません。