ブログ

5,6年

研究授業(5年国語)

11月18日(金)に、5年生で研究授業を行いました。

本単元は「やなせたかしーアンパンマンの勇気」の題材を使って、伝記の読み方を学習しました。

研究授業では、『やなせたかし』が『アンパンマン』を通して、人々に何を伝えたかったのかについて考えました。

全体交流の時間には、子どもたちが司会進行を務め、板書も子どもたちが中心となって頑張りました。

一人一人感じたことは様々ですが、やなせたかしの生き方からたくさんのことを学ぶことができました。

修学旅行(6年)2日目

修学旅行2日目は、ホテルを出発した後、出島見学をしました。

そして、大浦天主堂・グラバー園を見学し、

子どもたちが楽しみにしていたお買い物をしました。

予算内で買い物をするとてもいい経験になりました。

そして昼食を済ませた後、佐賀の宇宙科学館に行きました。

普段できない体験をたくさんすることができ、とても楽しかったです。

宇宙科学館を出発して、最後に吉野ヶ里歴史公園に行きました。

昔の人々の暮らしを知ることができました。

この2日間で、子どもたちは本当に多くのことを学び得ることができました。

また、6年生の中でも特に大きな思い出を作ることができました。

ご飯を炊こう!(5年家庭科)

5年生は家庭科の時間に、ご飯と味噌汁の作り方、栄養素について学習しています。

自分たちが普段食べている食べ物の栄養素を知ることができています。

そして、ごはんの炊き方について調理実習を行いました。

お米は、自分たちで手植えして収穫した新米を使いました。

班に分かれてお米をとぎ、水を量って入れて、火の強さを調整しながらじっくり炊きました。

自分たちで育てたお米を、自分たちで炊いて食べると

いつも以上においしく感じました。

コロナ禍での実習になったため、ご飯は自分の分だけラップを用いておにぎりにしました。味噌汁は、学校ではできないので、週末に各家庭で頑張ってもらう予定です。

修学旅行(6年)1日目

11月11日(金)~11月12日(土)は6年生の修学旅行でした。

1泊2日で思い出がたくさんできました。

1日目は、出発式のあと、バスとフェリーに乗って長崎に行きました。

みんなで乗るフェリーは、風も気持ちよく、とても楽しかったです。

まずは、城山小学校を見学しました。被爆校舎と嘉代子桜を見学しました。

そして、名物のトルコライスの昼食を済ませた後は原爆資料館を見学しました。原爆の恐ろしさや、戦争の怖さ、平和の尊さを改めて感じました。

そして、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館の厳かな空間で平和集会を行いました。

その後、3歳で被爆された田中安次郎さんと合流し、原爆落下中心地、浦上天主堂、如己堂、永井隆記念館、山里小学校、平和公園でフィールドワークを行いました。原爆投下時の遺構に直接触れることができて、原爆の悲惨さについて肌で感じることができました。

ホテルに到着後は、田中さんから被爆体験講話を聞きました。実際に被爆者の方から話を聞くことで、普段の学び以上の体験ができました。私たち若い世代にバトンを託されて、平和な未来は私たちにかかっていると感じました。田中さん、ありがとうございました。

一連の平和学習を終えて、ホテルの生活です。男女それぞれ4人ずつで大浴場を貸し切ったり、南関四小だけの部屋で夕食をとったり、広い和室に4人で泊まったり、感染対策にも配慮された環境で過ごすことができました。ホテルからの長崎の夜景もとてもすばらしかったです。

とても濃い一日目でした。

集団宿泊教室③(5年)

2日目は6時半に起床後、寝具や部屋の片付けを済ませ、朝ごはんを食べました。

そして、部屋や廊下のそうじをして、2日目のメインイベント『マリン活動』をしました。

マリン活動は、ペーロン船に乗りました。

バラバラの力で漕ぐよりも、15人みんなで力を合わせた方が

大きな力になることを体感しました。

1.5トンの船でも、力を合わせると動かせることも実感しました。

協力する事の大切さを学んだようです。

また、磯辺で貝殻拾いもしました。普段できない体験でとても楽しかったようです。

その後、お昼ごはんを済ませて、記念写真を撮り、退所式を行いました。

無事に芦北を出発して、南関町に帰りました。

この2日間で、子どもたちは本当に大きく成長しました。

色々な人や、環境の中で、自分たちの良さを伸ばし、新たな力をつけることができました。

集団宿泊教室で学んだことを、これからの学校生活で生かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集団宿泊教室②(5年)

水俣を出発して、あしきた青少年の家に到着しました。

入所式や入浴、夜ごはんを済ませた後はナイトゲームでした。

真っ暗な中、5つの地点を活動班で回りました。

怖がる友だちを真ん中にして、班で協力する姿が見られました。

そして、班長会議をした後に1日目のふり返りをして就寝しました。

とても充実した1日目になりました。

集団宿泊教室①(5年)

10月21日(金)~22日(土)は5年生の集団宿泊教室でした。

今年度も、南関町の小学校4校で実施しました。1日目は水俣市に行きました。

午前中は環境センターで環境学習と施設見学をしました。

地球温暖化やSDGsについて学習しました。

地球温暖化を少しでも緩和させるために、一人一人の小さな努力が必要だということを学びました。

広場でお弁当を食べた後は、水俣病資料館を見学させていただきました。

事前学習で学習していた内容の写真や動画を実際に観て、衝撃を受けていました。

そして、語り部さんの講話を聞きました。

涙ながらに話されるお姿に、子どもたちも真剣な様子でした。よい学びを重ねることができました。

坂本しのぶさん講話(5年総合)

10月6日(木)に、坂本しのぶさんをお招きし、講話をしていただきました。
しのぶさんのたくましさや優しさ、

世界でどのようにご活躍されているのかを教えていただきました。

子どもたちも事前学習で学んできたことを元に、

さらに学習を深めることができました。

『知らないから、差別をする。』この言葉がとても印象的でした。

差別をなくしていくためには、正しいことを知ろうとする気持ち、

そして正しい知識を持つことの大切さを学ぶことができました。

また、自分を大切にして、悩んでいることがあったら

誰かに相談してほしいというメッセージもいただきました。

学んだことを生かして、集団宿泊教室に臨みたいですね。

稲刈り体験(5年総合的な学習の時間)

10月3日(月)に、5年生は稲刈り体験をしました。

6月に寺嶋さんの田んぼに植えた苗を、自分たちの手で収穫しました。

初めは鎌を使って、1人1人手作業で稲刈りをしました。

そして、バインダーという機械を使わせていただきました。

速く且つ丁寧に稲を刈り、束ねられていくところを実際に目にして、

機械の便利さ感じることができました。

貴重な体験ができ本当によかったです。

ご協力いただいた寺嶋さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

この経験をもとに、まとめの学習を頑張ります。

陸上教室(5、6年)

9月28日(水)に、南関町内4校の5、6年生を対象とした南関町陸上教室が行われました。

かけっこ教室では元陸上競技選手でロンドンオリンピック出場の江里口匡史さんにみんなで教えていただき、

また、800mを武田侑馬さん、ボール投げを元女子プロ野球選手の中川莉奈さんと、

元プロ野球選手の島井寛仁さん、走り幅跳びをKURSの平野龍さん、

走り高跳びを2004年日本選手権男子走り高跳び優勝者の久保田聡さんに教えていただきました。

専門の方々から、多くのことを学ぶことができ、子どもたちも思い出に残りました。

教わったことをこれから様々な場面で活かしていけたらと思います。

流れる水の働きと土地の変化(5年理科)

5年生は、理科の学習で「流れる水の働きと土地の変化」について学習しています。

そこで、校庭の砂場を利用して実験を行いました。

自分たちで、川に見立てて道を作り、そこに水を流して

どのように変化するのかを確かめました。

実際に目で見ることで、水の流れと土地の変化が分かり、

とても楽しく学習することができました。

かかし作り(5年)

8月21日に5年生のPTAレクリエーションでかかし作りを実施しました。

6月に行った田植えの豊作祈願と、10月に行われる南関町のかかしコンテストに向けて、

子どもたちと保護者の方々で協力して作りました。

今回は各グループに分かれて、パトリック、なかやまきんに君、クレヨンしんちゃんを作りました。

とても素敵なかかしが出来上がり、楽しい思い出になりました!

 

 

 

 

 

 

 

ひと針に心をこめて(5年家庭科)

5年生の家庭科は、裁縫の学習に入りました。

まずは、裁縫道具の名前や、簡単な使い方、注意点を学習し、

糸通しと玉結び、なみぬいの練習をしました。

小さな針の穴に糸を通したり、細い糸で玉結びをするのは

とても難しかったですが、上手にできました。

これから小物作りを頑張ります!

かかしについて(5年総合的な学習の時間)

5年生の田植えが終わり、次はかかし作りです。

四小では毎年PTAの学年行事でかかし作りを行っています。

また、今年度は南関町でかかしコンテストも行われるため気合いが入っています!

今回は役場の方々に来ていただき、かかし作り・かかしコンテストに向けての説明がありました。

かかしの役割や、かかしの歴史などを知ることができました。

かかし作りがとても楽しみですね!

田植え(5年総合的な学習の時間)

5年生は、6月20日(月)に田植え体験を行いました。
総合的な学習の時間を使って、4月から米作りについて勉強しています。
そして事前学習をもとに寺嶋さんの田んぼの一角をお借りして、田植えをさせていただきました。
色んな感触を楽しみながら、一生懸命植えることができました。
10月の稲刈りが楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄県についてまとめよう(5年社会)

5年生は、社会の時間に沖縄県についての学習を行いました。

暖かい地域の自然条件に合った行事や、観光客数、特産物について学習し、それをもとに沖縄県についての新聞を作成しました。

できた新聞は廊下に掲示して、色々な学年に見てもらっています。

アルバム用写真撮影(6年)

6年生は、小学校最後の1年間です。

色々な行事や、日々の生活が思い出となっています。

先日は、運動会のよさこいで使用した法被を身につけて、

卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

これからまた、さらに思い出を増やしていきたいですね!

メダカのたんじょう(5年理科)

5年生は理科の時間にメダカについて学習しています。

自分たちの水槽に石や水草を入れて、メダカを2匹ずつ育てています。

タブレットに経過観察した結果を記録してこれから学習を深めていきます。

きいて、きいて、きいてみよう(5年国語)

5年生は国語科の学習で、「きき方」について学習しています。

友だちについての話題をしぼり、インタビューする内容を考えたり、きき方を工夫したりしています。

また、その様子を動画で撮影し、課題を出し合いました。

グループで協力し合って学習を進めることができています。

環境問題について学習しています

5年生は、総合的な学習の時間に環境問題について調べています。

過去1年間の小学生新聞を見て、環境に関する記事を探しました。

自分たちが知らない問題や言葉が出てきて驚いていました。

これから、さらに学習を深めていきます。