This is US!~学校生活~
1,2年生いってきます
10月20日(木)、1,2年生は大牟田市動物園へ見学旅行に出発しました。
途中公共交通機関も使う体験もする予定です。
6年生社会科授業
6年生の社会科授業の様子です。
長篠の戦いについて説明しています。
水曜日のHappy English Dayの日には英語の歌を
水曜日のHappy English Dayでは、朝から英語の歌を歌っています。
鈴木一郎さんにEM菌を入れていただきました
10月19日(水)、南関地域の鈴木一郎さんにEM菌をプールに入れていただきました。
いつもありがとうございます。
6年生算数科授業 立方体の体積は?
6年生は算数の授業で、立方体の体積を求め方の理解を深めていきました。
少し早いハロウイン
10月31日はハロウイン。
南関第二小学校では、10月19日(水)に少し早いハロウインが行われました。
放課後子ども教室に参加している子どもたちは、校長室を訪れ
「Trick or treat.」「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」といっていました。
南関第二小学校 毎週水曜日はHappy English Day!!
南関第二小学校では、毎週水曜日をHappy English Dayとして、英語に慣れ親しむ一日としています。英語の授業でも英語表現を使い自分の考えや気持ち、自分のことを伝えていきます。
4年生ホタル学習 2
10月18日(火)、4年生は5,6時間目にホタルの幼虫やホタルを育てることについて、オンラインや実際にカワニナやホタルの幼虫を観察して学習しました。
特別に作られたホタル養育用の水槽セットに、瀬戸口さんの指導のもと、ホタルの幼虫を入れていきました。
4年生ホタル学習
10月18日(火)、エコアくまもとの鹿島環境エンジニアリング 瀬戸口さんやオンラインで結んだリン先生からホタルのことについて学習しています。実際にかわになをそだてたり、ホタルの幼虫を生長させていく学習をしていきます。
かわにな
オンラインのリン先生と 鹿島環境エンジニアリング 瀬戸口さん
ホタルの幼虫
ホタルを育てていくぞ。
6年生音楽科授業でリコーダー練習
10月18日(火)、6年生は音楽の授業でリコーダーの練習をしています。新型コロナウイルス感染症の県のリスクレベルが下がっており、換気をしっかり行い感染症対策を行い、取り組んでいます。
お互いにアドバイスをしながら、一人一人がじょうずになっています。
4年生での人権学習
10月18日(火)、4年生は人権学習を進めています。
分かってもらうために思いを伝えていくことの大切さを、子ども自身が考え発表していきました。
かかし南関第二小学校の校内に現る
南関第二小学校の5年生が作成したかかしを、用務員さんの岡本さんに校内設置していただきました。
夜になると貞子は迫力があります。
2年生道徳科授業
10月18日(火)、2年生の道徳科授業です。少人数ですが、一人一人が深く考え、質の高い交流を行っています。
研究発表会に向けて各分科会ごとに検討会を行いました
10月17日の校内研修では、各分科会(低学年:1年生 中学年:3年生 高学年:5年生)ごとに算数科授業の検討会を行いました。なお、全ての学年学級で授業を公開します。
研究発表会は、11月22日(火)に、南関第二小学校で実施します。
申込はトップページのQRコードからお願いします。
1年生算数科授業
10月17日(月)、南関町教育委員会の寺田学校教育専門指導員が来校され、1年生と6年生の算数科授業について、参観いただき、助言を頂きました。
1年生は、足し算の工夫について学習し、お互いに伝え合い、理解を深めていました。
工場見学
6日(木)5、6校時に、丸美屋納豆工場、豆腐工場の説明を聞きました。今年度、コロナウィルス感染症拡大防止のために、工場見学ができないため、丸み屋さんから来ていただき、工場の説明をしてもらいました。作る工程や作るときに気をつけていることなど、実物や写真を見せながら、詳しく説明していただきました。
子供達も初めて知ることも多く、驚いていました。とても勉強になったようです。
3年生が図書室で本を借りました
10月14日(金)、3年生が図書室で本を借りて読書に浸っています。
人権学習事前研を行いました
10月14日(金)、南関町人権・同和教育公開授業研究会の事前研を行いました。助言者として、荒尾第四中学校の坂本憲昭先生に来ていただきました。
4年生担任の永田 愛花先生が11月4日に授業を行います。
6年生習った漢字を使って文章を作る
10月14日(金)、6年生は国語の授業で習った漢字を使って文章を作る授業をしました。
かかしを校内に
5年生が学級レクレーションや総合的な学習の時間で創ったかかしを、校内で展示しています。
ミニオンの他に、貞子とちびまるがあります。