学校生活
教育委員会の先生方に学習の様子を見ていただきました ー学校訪問ー
11/26(火)、上天草市教育長 岩﨑様はじめ、教育委員会関係者9名の方々に来校していただき、子供たちの学習の様子や先生方の指導の様子などを参観していただきました。授業参観ではどの学級も真剣に授業に取り組む姿が見られ、とても嬉しく思いました。また、授業参観後の懇談では、今年度の中南小の教育活動の現状や課題などについて情報交換を行いました。中南小の学校経営について多くのご感想やご助言、励ましのお言葉をいただくことができました。今後のさらなる教育活動の充実にいかしていきたいと思います。雨の中、ご来校いただき本当にありがとうございました。
「上天草教育委員会関係者の方々の授業参観の様子」
いつもより少し緊張気味でした
教室環境や掲示物なども見ていただきました
ご来校いただきありがとうございました。
ガードレールお化粧大作戦
柳東区内で「ガードレールお化粧大作戦」が行われました。毎日地域の人や児童・生徒、通勤の方々を危険から守っているガードレールを掃除し、白いペンキで塗り直す活動に、5,6年生も参加させていただきました。学校の前のガードレールもピカピカになりました。これからも子供たちの安全をしっかりと守ってくれると思います。地域の皆様、本当にありがとうございます。
柳東区長様から説明を受けました
5・6年生の児童が雑巾を使って一生懸命にガードレールを磨きました
地域の方々と記念写真
22日(土)23(日)に地域の方が白色のペンキを塗っていただき、月曜日の朝は、ガードレールが真っ白に輝いていました。
真っ白なガードレールに守られて安全に登校しています。
柳東区の皆様、ありがとうございました。
キラリ!!目が輝く理科の授業 ー5年生研究授業ー
5年生で理科の研究授業と授業研究会が行われました。振り子を使った実験で、ひもの長さによって重りが動く時間に違いがあるか、という内容でした。子供たちは友達同士協力し合いながら、実験と記録、考察を行っていました。子供たちの目が輝いた理科の授業でした。
ストップウォッチを片手に真剣です
実験の結果をPCに記録し、結果を全体で共有しました
授業後の研究会も充実しました
上天草の美しい花々に触れて・・・-花育活動-
出張フラワーアレンジメント教室「花育活動」が2年生を対象に行われました。講師の先生は地元大矢野町のお花屋さん「フラワーショップとがお」の栂尾先生です。大矢野で育てられている立派なカスミソウをはじめ、県産のお花を使ったフラワーアレンジメントを教えていただきました。フラワーアレンジ初経験の児童が多かったのですが、栂尾先生のご指導のもと、みんなとても上手に作っていました。今回の活動を通して、上天草がの溢れるまちであることもわかりました。これからもっと花が大好きになってくれると嬉しいです。栂尾先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
全員立派なクラワーアレンジメントが完成し大満足。
お家の方もきっと大喜びです。
秋晴れの中、リレー大会 -縦割り班活動-
今週は急に秋らしい空気に代わりました。昼休みの時間も涼しくなり、縦割り班活動でリレー大会を行いました。各班とも優勝を目指して、低学年から中学年、高学年へとバトンをつなぎました。「がんばれー」「がんばれー」という応援の中、懸命に、そして楽しく活動することができました。
「モリンガ茶」をいただきました
(株)アマーサ・天草モリンガファーム様(取締役会長 四方田様)から「モリンガ茶」をいただきました。例年、モリンガ茶をいただいており、11月~1月の期間に風邪の予防等のうがいなどに使用させていただいています。「モリンガ茶」には多くのすぐれた栄養成分があり、飲むのが一番良いとのことでした。ありがとうございました。
風邪などの予防に使わせていただきます。
修学旅行2日目③
ハウステンボスに着きました。
雨も上がり、班別行動に向かいました。
食事をとってるグループもあります。
修学旅行2日目②
ハウステンボスに行く途中、戦争中に学校の先生と子供たちによって掘られた「無窮洞(むきゅうどう)」という防空壕を見学しました。防空壕の広さ、高さ、そして長さに驚きました。
小雨も止みました。次はハウステンボスに向かいます。
修学旅行2日目①
2日目がスタートしました。昨夜も早めに就寝することができたようで、子供たちは全員元気です。朝ご飯もしっかりと食べることができました。雨が降っていますが、徐々に回復する予報が出てますので、ハウステンボスでしっかり楽しめることができると思います。
出発式を終え、佐世保に向かいます。
朝食のメニュー
出発式の様子
どきどき・わくわくの修学旅行④
予定通り諫早のお寺で到着しました。綺麗なホテルで子供たちも嬉しそうでした。ご飯も美味しくいただきました。
食事後は各部屋でゆっくり楽しみます。
2日目も子供たちの様子をお伝えします。
どきどき・わくわくの修学旅行③
追悼記念館において、平和集会を行いました。誓いの言葉を述べ、平和を祈る歌を歌い、各学校で作ってきた折り鶴を捧げました。
その後、原爆資料館でしっかりと学習しました。
この後、ホテルに向かいます。
どきどき・わくわくの修学旅行②
平和記念公園に到着し、語り部の方の貴重なお話をお聞きしました。とても真剣に話を聞く姿が見られました。
語り部の田中様の貴重なお話を聞くことができました。
3つの班に分かれて平和記念公園周辺のフィールドワークに向かいました。
山里小学校と小学校裏手にある防空壕を見学。
どきどき・わくわくの修学旅行① ー長崎の旅ー
今日から大矢野町の4つの小学校で、1泊2日の修学旅行に行きました。長崎で平和について学習したり、ハウステンボスで楽しんだりと、小学校での最高の思い出の一つになることと思います。
修学旅行の様子をお伝えしていきます。
欠席もなく、全員で元気に出発しました。
オーシャンアローに乗って長崎に。カモメに餌(かっぱえびせん)を与えて大喜び。
長崎市内に到着し、昼食(トルコライス)をいただきました。みんなお腹が空いて様子で、とても美味しそうに食べていました。
目標の7000冊を達成! -本をたくさん読んでいます-
本校では、学力向上の取組のひとつとして読書活動の推進の取組に力を入れています。全校で1年間に7000冊以上の本を読もうと、4月から様々な取組を行っています。2学期に入り一気に読書量が増え、目標の7000冊を達成することができました。本離れが進む中、子供たちの本に親しむ活動をさらに進めていきたいと思います。
1年間で7000冊(1人約84冊)を目標に取り組んでいます
図書館周辺には様々な取組を行っています
「読書の木」
「読書ビンゴ」
昼休みに委員会による「絵本の読み聞かせ」
たくさんの子供たちが読み聞かせに来ています
「朝の読書の時間」は好きな本を熱心に読んでいます
たくさんの本と出会い、想像力や表現力を高めていってほしいと思います。
SUNマリンバスに乗って市内探検 -1.2年生校外学習-
1.2年生がSUNマリンバスに乗って校外学習に行きました。この日は天気に恵まれて、各施設を気持ちよく見学できました。公共のバスを利用したり、市内の各施設を見学したり、そして、「さんぱーる」で買い物体験をしたりと教室ではできない貴重な体験ばかりでした。ご多用な中、対応いただいた各施設及び担当者の皆様方には心より感謝いたします。ありがとうございました。
快晴の中、丸一日市内探検 ワクワクです
「SUNマリンバス」に乗って移動 少し緊張です
水産試験場では試験場の役割について詳しく教えてもらいました
元気な魚へのエサやりはとても楽しかったです
イコット横の公園でお弁当を楽しく食べました
みんなが楽しみにしていたさんぱーる
決められた金額内で買い物体験をしました
少し緊張しました
各施設、ご担当者の皆様、お忙しい中にありがとうございました
自分で料理が作れるように -5年生の調理実習-
5年生が調理実習で「ご飯」と「みそ汁」という料理の基本ともいうべき献立に挑戦しました。米をといだり、具材を切ったりしました。男女問わず包丁さばきも上手で、これから家庭でも調理を楽しんでほしいと思いました。出汁がしっかりと効いたみそ汁はとても美味しかったです。
包丁の使い方がとても上手でした
みんなで楽しくいただきました。
日々の学校生活がとても大事 -火災避難訓練-
北消防署にご協力をいただき火災を想定した避難訓練を行いました。おさない、走らない、しゃべらない、もどらない、という「おかしも」を合言葉に真剣に取り組むことができました。火災に関する○×クイズや煙が充満した部屋の中に歩く体験、消火器を使った消火体験など、たくさんの体験をすることができました。煙の中を通り抜ける訓練では、火災時の煙の怖さをしっかりと感じることができたようです。
本番の避難の時にしっかりできるようにするには、毎日の学校生活がとても大事です。「授業中に、先生や友達の話を静かに聞くこと」「廊下は静かに右側を歩くこと」「全体で集まる時は口を閉じること」など、いざという時に備えて、毎日の生活の中でもしっかりできるようにしてほしいと思います。
「おはしも」の合言葉をもとに真剣に避難できました
消防署員の方のわかりやすい説明や○×クイズで火災時の行動がよくわかりました
音楽室の中は煙でいっぱい
身をかがめながら慎重に進みました
消火訓練も上手にできました
貴重な体験ができ、とても勉強になりました。ありがとうございました。
潤いのある素敵な空間に大変身
今年も地域にお住まいの丸山様がたくさんの立派な大輪の菊(大菊)をお持ちいただきました。さっそく、廊下や玄関などに飾らせてもらいました。廊下を通る子供たちから「わー、きれい」「レンゲの花みたい」などの様々な感想があがっていました。廊下が一気に潤いのある素敵な空間となりました。
廊下が一気に素敵な空間に・・・
玄関も華やかになり、大輪の菊が来校者を出迎えます。
丸山様 ありがとうございます
仮装して英語の授業を楽しみました
10月31日はハロウィンということで、今週の英語の時間はハロウィンをテーマとした授業が行われました。中には仮装して授業に臨む児童いました。 校長である私の幼い時にはなじみがなかったイベントですが、今の子供たちには、魅力のある大きなイベントのひとつになっていると感じました。 教室内は不思議な光景でしたが、いつもと違った雰囲気に、とても楽しんでいました。
各学年でハロウィンをテーマとした授業が行われました。
仮装して参加する児童もいました。
英語の授業後に記念写真・・・
5ヶ月後の入学に向けて -就学時健康診断-
10月29日(火)、次年度の入学に向けた就学時健康診断が行われました。保護者の方への全体での説明では、教育委員会自立支援相談員の辻川先生から「就学までの子育ての工夫」についてお話がありました。子供たちはお世話をする5年生の児童と笑顔で話す姿も見られ、リラックスしつつ真剣に各健診に取り組めいました。大変立派でした。今から5ヶ月後の入学がとても楽しみです。
辻川先生からの「就学までの子育ての工夫」についてお話がありました。
お世話をする5年生とも仲良くなりました。
・机の上での書く検査も姿勢正しくできていました。
目の検査もしっかりとできました。
現1年担任から入学までの準備をしてもらいたいことについての話がありました。
来年4月の入学がとても楽しみです。
芸術の秋到来 ーいきいき芸術体験教室ー
10月25日(金)に「いきいき芸術体験教室」が行われました。今年は「劇団きらら」様にお越しいただき、豊かな表現の仕方などについてご指導いただきました。団員の方々のリードで子供たちや先生も様々な表現に挑戦しました。工夫して声で表現したり、イメージを身体の動きで表現したりと子供たちはとても楽しそうに活動していました。お昼の給食も一緒に食べていただき、とても楽しいいひと時を過ごすことができました。子供たちの表現力の向上にも繋がるものと思います。
はじめは少し緊張気味でしたが‥‥
みんなノリノリで表現しています。
給食の時間も一緒 うれしいです。
楽しい時間をありがとうございました。
地域の伝統を感じる ー中村十五社宮秋季例大祭ー
4年生は地域の伝統文化を学習しており、「中村十五社宮」について詳しく学んでいます。先日は地域の方に来校いただき、教室で詳しいお話を聞くことができました。10/19(土)に「中村十五社宮秋季例大祭」が開かれ、4年生の児童が神事や神輿に参加させていただきました。参加した児童は地域の伝統文化を直接肌で感じる貴重な体験をすることができました。
した。
交流を深めた2日間 ー大矢野町連合集団宿泊教室ー
10月10日、11日の2日間、5年生が大矢野町連合集団宿泊教室を行いました。「中学校でともに学ぶ仲間として、お互いに協力し、友情を深めること」を目的として大矢野町の5つの小学校の5年生が2日間一緒に活動しました。お互いに緊張しながらも、新たな仲間と笑顔で楽しむ姿がたくさん見られました。1年半後、中学校で力を合わせて頑張ってほしいと思います。
1日目 出発式
入所式
ペーロン活動
西目海岸散策
キャンドルの集い
2日目 朝のつどい
焼き杉フォトフレーム作り
解散式
さらに友情が深まった2日間でした
PTA家庭教育学習会
10月18日(金)にPTA主催の家庭教育学習会が開かれました。今年は3名の方を講師にお招きし、水俣病のことについて詳しく学ぶ学習会でした。参加者からの質問もあり充実した学習会となりました。水俣病や水俣市の環境に保全の取組などについて深く考える機会となりました。貴重なお話と多数保護者の皆様のご参加ありがとうございました。
質問をされている参加者
質問に分かりやすく丁寧に説明いただきました。
貴重な学びと機会となりました。
ありがとうございました。
道徳等の授業を公開 -中南小教育の日-
本校では10月18日(金)を「中南小教育の日」とし、道徳と学活の授業を公開しました。1年生から5年生は「道徳教育用郷土資料「熊本の心」」や「熊本地震関連教材「つなぐ」」を使って道徳の授業を行いました。6年生は、学校医の何川先生を講師に招きし、薬物を乱用することの危険性について詳しく学びました。それぞれの学年で、思いや考えを堂々と発表する児童の姿が見られ、保護者の方々も笑顔で参観されていました。子供たちの学習の様子を参観していただきありがとうございました。
6年生薬物乱用防止教室
道徳の授業では自分の考えをしっかり伝えました。
「道徳教育用郷土資料「熊本の心」」
鍵盤ハーモニカの基本を学ぶ -1年生の音楽-
1年生も楽器を使っての音楽の授業が始まりました。鍵盤ハーモニカを使って演奏をするのですが、基本がとっても大切ということで、本渡市から鍵盤ハーモニカの演奏に詳しい専門家の方にお越しいただきご指導をいただきました。指の使い方や息の吹き方など分かりやすく教えていただきました。教えていただいた基本を大切にして、どんどん練習を頑張ってほしいと思います。
認知症について学ぶ -認知症サポーター養成講座-
10月10日(木)、町の社会福祉協議会の方と地域学校協働活動推進員(地域連携のコーディネーター)の方々にお越しいただき、6年生に対して「認知症サポーター養成講座」が開かれました。この講座は、小学生の頃から認知症の方への正しい理解と対応を身に付けてほしいということから行われました。スライドを使った詳しい説明の後、具体的な事例をもとにした協議が行われました。認知症の方々に対してどのように接していくかなどについて、友達と話し合いながら深め合うことができました。
スライドを使ってわかりやすく説明してもらいました。
事例をもとに「自分ならこうしたい」話し合いを深めていました。
「認知症の方と接するときの顔の表情にも気を配りたい。」など感想を発表しました。
研修を受けた6年生全員に認知症サポーターの認定証が渡されました。
新しい発見がいっぱい -2年生 町たんけん②-
10月9日(水)、2年生が「町たんけん」の活動を行いました。地域と関わる活動を通して、地域の場所やそこで生活している人々について考えを深める学習活動です。前回は、海に囲まれたている上天草ということもあり、海辺を探検しました。今回は「郵便局」を見学に行きました。柳郵便局長さんから説明をしていただきました。子どもたちは好奇心旺盛で、子供たちの瞳が輝いていました。防犯カメラ、カラーボール、老眼鏡など郵便局の本来の業務ではないいろいろなものに気づくことができました。お忙しい中、郵便局内に入らせといただいて、見学や説明、質問にもお答えいただき、ありがとうございました。
学校前の柳郵便局を訪ねました。
いざ、郵便局内に・・・
柳郵便局長さんか「カラーボール」についてなど、詳しく説明していただきました。子どもたちは好奇心旺盛で、子供たちの瞳が輝いていました。
お忙しい中、郵便局内に入らせといただいて、見学や説明、質問にもお答えいただきました。ありがとうございました
次は、バスに乗って少し遠くまで探検(見学)に出かけます。とても楽しみです。
ワクワク・ドキドキの通知表 -前期の通知表配付-
10月4日(金)、74名の児童全員に前期の通知表が各担任から渡されました。1年生にとっては初めての通知表なので、担任の先生から通知表の見方などについて詳しい説明がありました。さっそく、もらった通知表を真剣に見入る姿もあり、これからも目標を持って頑張ってほしいと思いました。
1年生に初めての通知表が渡されました。
「どんなことが書いてあるかな・・・」真剣に見入る子供たち。
入学して6ヶ月よく頑張りました。
残り6ヶ月も頑張りましょう。
読書の秋…絵本の読み聞かせが始まる
一気に涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。本校では年間を通して、読書に親しむための活動を行っていますが、2学期から地域の読み聞かせサポーターの皆様による「絵本の読み聞かせ」の活動が始めりました。10月から3月まで定期的に来校していただきます。読み聞かせは読む力を向上させるだけでなく、感情表現や共感する力を育てることにも大きな効果があるといわれます。3名のサポーターの方々には大変の世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
1.2年生 青山さん 絵本の題名「いいから」
3.4年生 藤原さん 絵本の題名「いのちのまつり」
5.6年生 山田さん
絵本の題名「うごきません」「Pumpkin Jack」
3月までよろしくお願いします!!
主体的に学ぶ児童の育成をめざして -1・6年生の研究授業-
2学期に入り、1年生と6年生の研究授業を行いました。1年生は算数の「おおきさくらべ」。6年生は国語の「やまなしの」授業です。1年生は始めての研究授業で、たくさんの先生方にいつもよりも緊張しているようでしたが、集中して取り組むことができました。6年生は自分の思いや考えをしっかりと持ち、周りに分かりやすく伝えるなど、さすが最上級生という感じがしました。1年生の授業研究会では上天草教育委員会の沼田先生にお越しいただき、貴重なご助言をいただくことができました。今後も、児童が「わかった」「できた」を実感できる授業を目指して研修を進めていきたいと思います。
1年生の研究授業「おおきさくらべ」
たくさんの先生方に囲まれ緊張ぎみです。
机の縦と横の長さを真剣に調べています。
みんなで長さを確認しています。
授業研究会では、沼田先生から貴重なご助言をいただきました。
6年生の研究授業「やまなし」
姿勢を正して音読しています。
自分の考えをしっかりと伝えることができました。
さすが6年生。
これからも、児童が「わかった」「できた」を実感できる授業を目指していきます。
見て、聞いて、触れて感じて ~社会科見学旅行~
3.4年生が社会科見学旅行に行きました。今回は、上天草市内にある様々な施設を見学しました。訪問した各施設では、見学だけでなく体験や講話を準備していただいており、とても充実した学習となりました。ご多用中に温かく向かい入れていただき、本当にありがとうございました。
藍のあまくさ村見学
上天草警察署見学
アロマで昼食
松島地区清掃センター見学
倉江浄水場見学
力を出し切った陸上記録会
9/27(金)に上天草市小学校陸上記録会が開かれました。少し暑さはありましたが、参加した5.6年生はしっかりと自分の力を発揮してくれました。400ⅿトラックの広々とした陸上競技場で思いっきり走ったり、跳んだり、投げたりすることができたことは大変貴重な経験だったと思います。これまで練習に協力いただいた方々、記録会を運営していただいた方々など、支えていただいた多くの方々に心より感謝いたします。
地域の方々の協力に感謝
本校は、毎日のように地域の方々にお越しいただき、学校の様々な教育活動を支えていただいています。4年生は地域の伝統文化を学習しており、「中村十五社宮」について詳しく学ぶことができました。また、5.6生には明日に控えた陸上記録会の最後の練習にお二人の方が指導の協力に来ていただきました。
子供たちの目が輝き、意欲的に学習を進められています。ありがとうございます。
地域の伝統文化の学習(4年生)
地域の伝統行事について学んでいます。手作りの詳しい資料も準備していただきました。
陸上記録会に向けての最後の練習(5.6年生)
最後の練習におふたりの方にご協力いただきました。
いよいよ明日本番、感謝の気持ちをもって全力で頑張ってきます。
陸上記録会に向けての激励会
5.6年生は、9月27日(金)の陸上記録会に向けて真剣に練習に取り組んでいます。暑い中、懸命に取り組んででいる5.6年生を激励するための会を開きました。出場する種目ごとに児童を紹介したあと、代表児童が記録会に向けて決意の言葉を述べました。また、下級生の児童が「頑張ってきてください‼」と大きな声でエールを送る姿もありました。中南小の代表として頑張ってきてほしいと思います。
・出場種目ごとに児童を紹介。
・代表が記録会に向けての決意の言葉を述べました。
・校長から「一生懸命に頑張る姿は、「かっこよく」そして「人の心を動かす」」という話がありました。一生懸命に頑張る姿をたくさん期待しています。
多くの方々に支えられ充実した学習活動
今週は、様々な学年で、外部からのゲストティーチャーに来ていただき、様々な指導や支援をいただいています。専門的な技術や知識をもとにご指導いただき、子供たちも興味深く、また真剣に学習に取り組んでいました。学校だけでなく地域の様々なお力をお借りして子供たちをしっかりと育てていきたいと思いますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
・3年生の地域学習で、公民館長の方から昔と今の地域や学校の違いなどを詳しく話していただきました。
・様々な学年で書写が始まりました。学習ボランティアの方々には大変お世話になっています。
・陸上の練習では、長距離走(800m)について教えていただいています。子供たちを引っ張って走っていただきました。
長砂連古墳(ながされこふん)について学ぶ
9/18(水)は、3年生の地域学習(総合)の時間に上天草市役所の社会教育課からお越しいただき、学校の近くにある長砂連古墳(ながされこふん)について教えていただきました。現在、古墳は工事中ということで直接見学ができなかったのですが、たくさんのわかりやすい資料をもとに長砂連古墳のことを詳しく知ることができました。また、大矢野町以外にも上天草市には、多数の装飾古墳があることが分かり子供たちもとても興味を持っていました。工事が終わったら直接見学に行きたいと思います。ありがとうございました。
上天草教育委員会からお越しいただき、古墳について詳しくお話を聞きました。
新たに分かったことや感じたことなどを学級内で伝え合いました。
休み時間には、講師の先生を捕まえて疑問に思ったことを尋ねる積極的な姿も見られました。
陸上競技の基礎・基本を学ぶ
9/13(金)に松島陸上クラブから陸上競技の指導に来ていただきました。まず、体育館で基本的な身体や足の動かし方を学んだ後、運動場に出て実際に走る練習をしました。スタートの仕方や走る姿勢、バトンの渡し方など多くのことを学びました。専門的な指導をいただき、子供たちも真剣に、そして楽しんで活動していました。5、6年生は、陸上記録会に向けて学んだことを生かしてほしいと思います
・まずは体育館で基本的な動きを学びました。
・スタートの仕方やバトンパスのコツを学びました。
・「これからの練習にいかしていきます」とお礼の気持ちを伝えました。
さぁ 陸上記録会に向けてGo‼
防災・朝ごはんの大切さについて学ぶ ーゲストティーチャ-から学ぶ
防災に関する学習
9/12(木)上天草市の危機管理防災課から2名のゲストティチャーにお越しいただき、4年生を対象に防災について勉強しました。上天草市の防災に関する現状やハザードマップの見方、避難方法等について深く考え、学ぶことができました。子供たちはそれぞれの家族構成をもとに避難の仕方を考えるなど、いざという時に速やかに判断、行動できるための貴重な学習になったようです。ご多様な中、本当にありがとうございました。
食育に関する学習
この日は、給食時間に栄養士の先生がお見えになり、食育の指導をしていただきました。朝ごはんをしっかりとることや栄養のバランスを考えて食事をすることの大切さなどについてお話がありました。朝ごはんからバランスのよい食事をとることを心掛け、毎日元気に過ごしてほしいと思います。いつも、おいしい給食ありがとうございます。
本格的に練習開始 ー陸上記録会(9/27)に向け-
朝のランニングに加え、放課後の時間を使って本格的に記録会に向けての練習を始めました。始めにダッシュなどの全体トレーニングを行った後、全員100M走の練習を行いました。後半は、各種目別の練習に分かれて練習をしました。終始、明るく前向きに練習に取り組む姿があり、先生方も気持ちよく練習を支援することができたようです。放課後、先生方は子供たちのためにグラウンドの整地やライン引きなどをしました。記録会に向けて力を合わせて頑張っていきます。
・始めは一緒にトレーニング
・100M走
(グラウンドを斜めにいっぱいにとっても80Mしか取れませんが・・・・)
・幅跳びの練習
・800M走の練習
・ボール投げの練習
先生もグランド整備を頑張ります。
サッカーボール5球をいただきました ーロアッソ熊本「1ゴールアシスト5 プログラム」-
9/11(水)、上天草市教育委員会からご来校いただき、ロアッソ熊本から各小学校に贈呈があったサッカーボールをいただきました。
これは、ロアッソ熊本の「1ゴールアシスト5」 プログラムという取組によるもので、ロアッソ熊本のリーグ公式戦における1ゴールにつき5球のサッカーボールが県内の小学校に贈呈されるとのことです。今回、上天草市の全小学校に計55球が贈呈されたということで、本校に5球のサッカーボールが届けられました。サッカーの授業のみならず、 昼休みやレクリエーションなど様々な場面で使いたいと思います。
ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
ICTを効果的に活用して…
上天草市からすべての児童と職員に授業用のタブレットPCが与えられており、教育効果を高めるため、様々な場面で活用を図りっています。高学年だけでなく、低学年の児童も使い方に慣れ、スムーズにパソコンを操作できるようになりました。また、欠席した児童が授業に遅れないように、リモート授業をICT機器を用いて行っています。本校には常時勤務されていませんが、ICTの支援員の先生が支援に来ていただいていますので、わからない時は助けていただいています。今後も児童自身がICTを活用する場面を増やし、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実をさらに図っていきたいと思います。
2年生の国語科の授業においての活用
欠席児童に対するリモート授業の様子(4年生)
緊張の中、堂々と発表 ー市内童話発表会-
9月7日(土曜日)に「アロマ」ホールにおいて上天草市児童童話発表会が行われました。上天草市の各小学校の1年生から6年生までの児童計16名が出場しました。本校から、4・5年生からそれぞれ1名、計2名の児童が出場しました。7分間の時間内で、練習して覚えてきた物語を情景が豊かに工夫して発表していました。とても緊張する状況の中、2人とも堂々と発表することができました。これまでの頑張りに拍手を送りたいと思います。
朝の時間を有意義なものに
2学期はこれまでの教育活動を少し変更してスタートしています。見直しのひとつに始業前の「らんらんタイム(5分間走)」がありまが、週5回毎日行っていたものを月水金の3回に減らしました。その目的は、走るだけでなく、身の回りの整理や読書、外遊びなど、子供たちが考えて自由に時間を使ったり、必要な時は学級単位で活動したりするなど時間を柔軟に使っていくためです。今週は、友達と楽しく外遊びをする姿が多く見られました。
5.6年生は、9月27日(金)の陸上記録会に向けて、朝のランニングを頑張っていますが、記録会が終わってら自分たちで考えて朝の時間を使っていくことになります。
遊具で楽しそうに遊ぶ低学年の子供たち
学級園の整理をしている中学年
高学年は、記録会に向けて体力を戻すため、朝のトレーニングを頑張っています。
先生方の大変さとすごさを感じた ―職場体験学習ー
9/4(水)5(木)の2日間、大矢野中学校から本校の卒業生でもある2名の生徒が職場体験学習に来ました。 いろいろな学年の授業に入り、担任の先生の補助を積極的に頑張ってくれました。2日目の5日には、短い時間ではありましたが、実際に教壇に立って国語の指導を行いました。とても緊張していましたが、時折、笑顔を交えながら子供たちと接する姿も見られました。普段の中学校での生活と違い、この2日間はとても疲れたという感想や先生方の大変さやすごさを感じたと話してくれました。中南小の子供たちにとっても、中学生になった先輩の頑張りに触れることができ、とても有意義な時間となりました。2名の卒業生の今後の活躍を心より祈りたいと思います。
2日間を終え、先生の大変さやすごさ、子供とかかわる喜びなど多くのことを学べだということでした。
近い将来、一緒に働くこともあるかもしれないと思いました。
2日間、本当にお疲れさまでした。
ようこそ!ダニエレ先生 ー新しいALTの先生来校ー
1学期末にALTのリリー先生とのお別れがあり、とても寂しい思いをしていましたが、新しいALTの先生が中南小に来られました。お名前は「ダニエレ先生」。先生は190cmととても背が高く、教室の入り口で頭をぶつけないよう気をつけられていました。
子供たちは新しいALTの先生に大喜びで、先生の好きなものなど、たくさん質問していました。ダニエレ先生との関わりを通して、多くのことを学んでほしいと思います。
授業では、クイズを交えながら先生自身のことを笑顔で話されていました。
昼休みは一緒に鬼ごっこ。子供たちは大喜びでした。
ダニエレ先生よろしくお願いします!
2学期は「元気」「勇(優)気」「やる気」で! ー2学期始業式ー
いよいよ2学期が始まりました。始業式での話で、1学期は成長するための根をはる学期。2学期は1年間で最も長い学期で茎や葉っぱを大きく成長させる学期。2学期は「元気と勇(優)気とやる気で頑張ってほしい」と伝えました。具体的には、
「元気」は朝から「元気で気持ちのよい挨拶」を
「勇(優)気」は「思いやりのある行動」を
「やる気」は「勉強」への頑張り です。
命大切にして生活しながら「元気で気持ちのよい挨拶」「思いやりのある行動」「勉強への頑張り」ができる実りのある2学期にしてほしいと思います。保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式。少し緊張しつつも真剣に話を聞いていました。
生徒指導と保健指導があり、学校生活の決まりごとの確認や健康な生活の仕方について話をしました。
水泳記録会や公募展入選の全校表彰を行いました。
大掃除では、台風で落ちた葉っぱや木切れなどを片付けた後、夏野菜などを植えていた学級園の片付けも行い、とてもきれいになりました。
各学級では、2学期の抱負や係り決めなどが行われ活気にあふれていました。
ひさびさの給食。子供たち同士で楽しそうに食べていました。
2学期も学校での子供たちの様子をたくさんお伝えしていきます。
気持ちよくスタートができます ーPTA美化作業ー
8/22(木)の18:30からPTAの方々にお世話になり美化作業が行われました。普段、職員や児童で除草作業を行ってはいますが、雑草の勢いに負けている状況です。今回の美化作業では、運動場のトラック内の草抜きと刈払機を使って運動場の周辺の草刈り作業ご協力いただきました。約1時間という短い時間でしたが、運動場が広くすっきりしたように感じました。来週から2学期が始まり、体育の授業や陸上記録会の練習もあります。子供たちは気持ちよく身体を動かすことができることと思います。
仕事終わりのお疲れのところ、多くの保護者、児童の皆様にご協力いただき心より感謝いたします。
朝の2時間を集中して -地域未来塾始まる-
今週の月曜日から金曜日までの5日間(7/29~8/2)、本校において「地域未来塾」が行われます。「地域未来塾」は、地域学校協働活動事業の一つで、学習習慣の確立や基礎学力の定着、学習意欲の向上などを支援することを目的として行われいます。上天草市では、平成28年度から取り組んでこられているそうです。中南小からは5、6年生の希望者23人が参加し、1日2時間の集中して学習に組んでいきます。7/29(月)は開塾の日でしたが、久しぶりに学校で会う友達と一緒に学習することができ、とてもうれしそうでした。充実した5日間になることを期待しています。また、お世話になる先生方に心より感謝いたします。
開塾式の様子
ご指導いただきます先生方、「ありがとうございます」
自己新記録を目指して -校内水泳記録会-
7/22(月)、校内水泳記録会を行いました。この記録会は今年度から単独自校開催となったため、運営等において心配もありましたが、計画通り無事に終えることができました。子ども達は「泳力・協力・感謝」の3つのことを意識して懸命に頑張りました。自己新記録を達成する児童も多く、来年につながる素晴らしい記録会となりました。暑い中、プールサイドから熱い声援を送っていただきました保護者の皆様に心より感謝いたします。
熱い声援、ありがとうございました。
1学期頑張ったこと、夏休みにやりたいこと ー終業式ー
本日、1学期の終業式を迎えました。各学級の代表児童が1学期の頑張りや2学期の抱負、夏休みに頑張りたいことなどを堂々と発表しました。私(校長)から「絶対に命を落とすようなことがないように、きまりや大人の方の言うことを守るこのことを意識して、思い出一杯の夏休みにしてほしい」と話をしました。9月2日には、いろいろな体験をし、さらにたくましく成長した子ども達に会えることを楽しみにしています。
学級を代表して発表する児童
カナダからの体験入学の1年生からお別れの言葉
充実した 成長する 夏休みに!!!
いざという時のために ー着衣水泳を学ぶー
7/17(水)に天草広域連合北消防署から4名の署員の方にお越しいただき、衣服を着た状態での水への対応についてご指導をいただきました。万一、海などに転落したときに息ができるようにしつつ、助けが来るまで浮き続ける技を学びました。消防署の方が実際にプールに入り、実演や補助をしていただいたため、子供たちもすぐにコツをつかむことができました。また、お忙しい中に、低・中・高学年に分けて、3時間にわたって丁寧にご指導いただきました。ありがとうございます。万一時は、慌てず学んだことを生かしいきたいと思います。
ー楽しかったクラブ活動ー
7/16(火)に4.5.6年生がクラブ活動を行いました。クラブ活動は、他学年の普段は関わることの少ない児童との交流を大切にしながら行っています。また、 自分が興味のあるクラブを選び、楽しみながら活動しています。 今回は、午後2時間を使ってゆったりと活動しました。
「室内ゲーム、昔遊びクラブ」
「イラスト、読書クラブ」
「手作りクラブ」
「スポーツクラブ」
「自然クラブ」魚が釣れてよかったです
「リリー先生!ありがとう!」 ーお別れの会-
7/16(火)、ALTのリリー先生の最後の授業とお別れの会が行われました。リリー先生は、約2年間ALTとして中南小の子ども達に楽しく英語を教えていただきました。とても残念で、寂しいですがリリー先生は、新たな夢に向かって挑戦されるとのことですので、みんなで応援したいと思います。
「リリー先生、楽しい授業ありがとう!」
「夢に向かって頑張ってください!」
元気いっぱいに踊りを披露 ー高齢者の集い(オープニング)ー
7/13(土)に大矢野老人福祉センターにおいて「中地区社協のひとり暮らし高齢者の集い」が開催されました。中南小から3.4年生の児童がこの集い参加し、オープニングでソーラン節を踊らせていただきました。子ども達の元気なかけ声と素早い動きで会場はとても盛り上がりました。また、踊りの後には参加者の方の肩もみをさせていただきました。参加者の方の中には涙ぐんでおられる方もいらっしゃり、とても喜んでいただきました。子ども達もやり遂げた達成感から、笑顔があふれとても嬉しそうでした。短い時間でしたが、地域の方々と直接ふれあうことができた貴重な体験となりました。
・学校でしっかりと練習して参加しました
・元気な掛け声と素早い動きで大盛り上がり
・心を込めて肩もみをしました
地域・学校・子ども達への思いを感じて ー区長の方々との懇談会ー
7/11(木)に中南小校区の区長の方々にお越しいただき、授業参観と懇談会を行いました。各学級の授業の様子を見ていただきましたが、普段お世話になっている区長の方々の参観とあって、子ども達はとても嬉しそうでした。
懇談会では、学校から今年度の学校の方針や学校改革の必要性などについて説明した後、各区長様方から様々なご意見をいただきました。地域や学校の安全や子ども達の命を守ることについては、特に熱い思いをお伝えいただきました。区長の方々の思いを今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
4年生の授業参観時に児童から「公民館に貼ってください」と総合の時間で学習している「環境に関するポスター」を手渡しました。
各区長の皆様は快く受け取っていただきました。
貴重なご意見ありがとうございました
地域の方々に支えられて ー放課後いきいきタイムー
今年度も地域学校協働活動の取組として、地域の方々に教育活動の支援をしていただいています。7/9(火)は、「放課後いきいきタイム」として、3名の方に2年生の学習支援にご協力いただきました。点検(丸付け)がスムーズに進み、子ども達はどんどん課題に取り組むことができました。ありがとうございました。
ご支援ありがとうございます。
野菜などの農作物について学ぶ
7/8(月)、JAの方が来校され、3年生に農作物や農業などについてご指導いただきました。実物の野菜を触らせてもらったり、紙芝居で分かりやすく説明してもらったりと、とても楽しく学ぶことができました。また、食農教育の雑誌もいただきました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
学んだことを生活に生かす ー水俣市を訪問してー
7月5日(金)、5年生が水俣市へ水俣病問題と環境問題についての学習に行きました。環境センターや水俣病資料館を見学し、学校で事前に学んだことと重ねながら学びを深めることができました。また、語り部の方の話から差別や偏見は絶対にしてはいけないことを改めて感じました。
環境問題については、自分たちでも環境を守る手伝いができるということを知り、実際の生活の中で実践していこうという思いが強くなりました。この日は、天気もよく、爽やかな風が吹く中、素晴らしい海の景色を見ることがっできとても気持ちよかったです。学んだことをこれからの生活の中に生かしていってほしいと思います。
学んだことをこれからの生活の中で生かしていきます
カナダから1年生に体験入学
7/9(火)から7/19(金)までの2週間、カナダのアルバータ州、フォートマクマレーの小学校に通っている1年生の児童が日本の学校を体験に来ています。最初はとても緊張している感じも見られましたが、周りの子ども達の優しい声かけなどもあり、少しずつ笑顔が見られるようになっています。
この交流を通して、お互いの違いやよさを認め、尊重し、相手を理解していこうとする思いが育ってほしいと思います。
周りの子ども達が、いろいろなことを優しく教えています。
5年生が水俣市を訪問します ー水俣に学ぶ肥後っ子教室ー
7/5(金)に5年生が水俣病資料館や環境センター等で公害被害から環境再生へと立ち上がる水俣の姿を学習するために水俣市へ向かいました。校長先生から、「水俣病について正しく理解してほしい」「水俣病に対する差別の実態を学び、あらためて差別や偏見を許さないという心と態度・行動について考えてほしい」「水俣市の環境保全の取組から環境問題について考えてほしい」という話がありました。 現地での学習、そして事後学習で、自ら課題を見つけ、情報を収集し、その情報から考え、判断し、具体的に行動を起こすことができるような、主体的な学習になることを願っています。
出発式の様子
「いってらっしゃ~い !!」
現地での学習の様子は、後日お伝えします。
「自分と他の人の大切さを認める」ー人権学習の授業ー
本校では、人権教育の授業を通して「自分の大切さ、他の人の大切さを認めること」を意識しながら、子ども達の態度や行動に現れるように指導しています。7/3(水)に、3年生で人権教育の研究授業を行い、全職員で人権教育の授業について研修を深めました。今後も子ども達の人権意識を培っていけるよう指導を行っていきたいと思います。
3年生での人権教育の研究授業
意欲的に考えを伝え合ったり、発表したりしました。
泳ぎ方のコツを詳しく教えていただきました ー水泳指導ー
7/2(火)に消防署にご勤務されている吉本様が中、高学年の水泳の指導に来ていただきました。この日は、幸運にも梅雨の中休みで、太陽が燦々と照りつける最高の水泳日和でした。バタ足(キック)の仕方や息継ぎの仕方など、模範の泳ぎを示されながらとても分かりやすく教えていただき、子ども達はいつも以上に真剣な表情で意欲的に取り組んでいました。私たち職員も指導のポイントを学ぶことができ、今後の指導に生かしていきたいと思いました。
ご多用な中、本当にありがとうございました。
具体的な動きを分かりやすく教えていただきました
模範の泳ぎを見せていただきました
いつも以上に頑張っています
優しく、また分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。
いつまでも健康な歯でー6年生 歯科指導ー
7/1(月)に校医のいさみ歯科医院から歯科衛生士の方にお越しいただき、歯に関する指導をしていただきました。虫歯になる原因や虫歯の予防法などについて、歯の模型などの具体物を用いて分かりやすく教えていただきました。また、実際にフロスを使う体験や染め出し液を使い歯垢の付着の状況を見る体験もしました。子ども達はあらためて丁寧に歯磨をすることの大切さに気づいたようでした。
歯科衛生士の方から直接ご指導をいただきました
フロスの使い方も体験しました
鏡を見ながら丁寧にブラッシング
「地域とともにある学校」づくりを目指して ー第1回学校運営協議会ー
6/28(金)に今年度1回目の学校運営協議会を開催し、委員の皆様に授業での子ども達の様子を参観していただきました。また、今年度の学校経営の概要について説明させていただき、委員の方々からご意見やご質問をいただきました。学校運営協議会は、学校と地域住民の方々が力を合わせて学校の運営に取り組んでいく「地域とともにある学校」づくりのためにとても大切なものです。地域の方々の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていきたいと考えています。
授業の様子を参観していただきました
参観中に裁縫の手伝いをしていただきました
委員の皆様方から貴重なご意見をいただきました
令和6年度学校運営協議会委員の皆様です。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
研究授業を行いました -国語科の授業(4年生)-
6/26(水)今年度1回目の研究授業を4年生の国語科の授業で行いました。物語の中の登場人物の会話や行動から登場人物の思いを考えていく内容で、子ども達は文章中の言葉に着目して真剣に考えていました。
考えを積極的に交流したり、電子黒板を活用して考えを分かりやすく説明したりするなど、とても意欲的な姿が見られました。先生方も熱心にメモを取るなどして真剣に参観されていました。
今後、先生方で授業研究会を行い、今回の授業について協議を深め、今後の授業力の向上に繋げていきたいと考えています。
・たくさんの先生に囲まれての授業が始まりました
・先生と一緒に声を出して物語を読みました
・自分の考えを積極的に友達と交流していました
・積極的に考えを伝えることができました
・先生も表情豊かに授業を進めます
・授業の振り返りもしっかりとできていました
今月の生活を振り返って・・・ ー月目標の振り返りー
本校では、学校全体で毎月の生活目標を定め、その全体目標をもとに、各学級でより具体的な行動目標を設定して生活の改善に取り組んでいます。今週は6月の振り返りを給食時間にオンラインで行っています。まず、今日は5.6年生が発表しましたが、さすが高学年、学級での目標が十分に達成できていました。明日は3.4年生、明後日は1.2年生と発表が続きます。しっかりと振り返りを行い、7月の新たな生活目標達成に向けても頑張ってほしいと思います。
・毎月の生活目標の振り返りをオンラインで行っています。
・給食時間に各学級の取組状況が報告されます
・各学級の具体的な取組も十分に達成できています
下級生の振り返りも楽しみです
「自分も、友だちも大切に」 -人権旬間(人権集会)-
本日(6/21)、全校児童が体育館に集まり、人権集会を行いました。今学期の人権旬間のテーマは「夢やチャレンジしたいことを見つけ、キラキラと輝く中南っ子になろう」です。このテーマのもと、各学級での人権学習の学びを振り返って発表しました。
人権旬間の期間中は、各学級で「ともだちになるために」の歌を歌っています。「ともだちに なるために人は出会うんだよ どこのどんな人ともきっと わかりあえるさ」の歌詞のように、友達と仲良く、わかり合い、子ども達の笑顔が輝く中南小になってほしい強く思いました。
・各学級から人権学習で学んだことを発表
これからも各学級で、担任の先生と一緒に、「人権」を大切にすることについて考えを深めてほしいと思います。
子供を学びの主体とする授業を目指して ー授業研究ー
今回は、職員のことについての紹介です。
本校では毎週水曜日に職員会議や職員研修を行っています。職員研修の中には様々な内容がありますが、授業力を高めるための「授業研究」は特に多くの時間を使って行っています。
今年度の研究主題は「児童が「分かった」「できた」を実感し、主体的に学ぶ中南っ子の育成」です。子ども達自身が問いをもち、課題に主体的に向かいながら、学びを深める授業(子供を学びの主体とする授業)づくりを目指して取組を始めています。
私たち教職員の授業力向上は、子ども達の学力をはじめ、様々な資質・能力の向上に直接関わっていきます。これから全職員で協働して取り組みつつ、互いに切磋琢磨しながら努力していきます。
・研究授業の事前研修会の様子
・学習構想案をもとに小グループに分かれて協議
・グループ協議の内容を全体で共有
※今回の協議をもとに学習構想案を修正し、研究授業を行います。当日の授業がとても楽しみです。
いろんなもの見つけたよ ー1年生 学校の周りを探検-
6/19(水)、晴天の中、1年生が校外学習を行いました。学校周辺の通学路の探検でしたが、注意深く観察してみるといろいろなことを発見したようで、「先生、○○があります」と興奮して伝える姿が見られました。教室に戻り、お互いに気づいたことを交流し合いながら学びを深めていました。
梅雨に入りましたが、天気に恵まれて気持ちよく探検ができ、本当によかったです。
・最高の天気の中、笑顔で出発
・郵便局前でたくさんの発見がありました
・「花」「標識」「猫」「鳥」などなど、発見したことを懸命に伝える子ども達
・多くの気づきから学びを深めてほしいです
環境と人権についての取組を紹介
本日(6/14)、来週から始まる人権旬間と環境ISOの取組について説明がありました。人権旬間については6月17日から28日までの期間に取り組んでいくことが給食時間にリモートで説明がありました。また、環境についての取組は児童集会で呼びかけられました。
人権旬間の期間中は、子ども達のよりよい関係づくりに向けて、学校全体、各学年でさまざまな取り組みを行っていきます。今後の取組の様子も紹介していきます。
・「人権旬間」の取組についてはリモートで説明
・給食時間に真剣に聞き入る児童
・環境ISOの取組については生徒集会にて説明
・「節電」「節水」を重点的に取り組んでいくことを決定
・感想交流の様子
・「学校だけでなく家でもISOの取組を行っていきたい」という意見がありました。
今後の取組についても紹介していきます。
水がも気持ちよかった‼ ー1年生のプールでの授業始まる-
全学年でプールの授業が始まりました。天候にも恵まれ、燦燦と降り注ぐ日差しの下で気持ちよくプールでの授業が行えています。子ども達は、久しぶりの水の感触にビックリしながらも、とても楽しそうでした。
1年生にとっては、小学校で初めてのプールの授業。「キャッ」「キャッ」と声をあげながら、とても楽しそうに活動をしていました。たくさんの笑顔を見ることができ、とてもうれしく思いました。今後も安全面に十分注意して学習を行っていきます。
・プールでの約束を真剣に聞く児童
・水に触れ大はしゃぎ
・水の中を走ってみよう
・一列になってプールをぐるぐる
・楽しくプールでの学習ができました
「次のプールも楽しみです」
税金の大切さが分かりました -6年生 租税教室-
本日(6/12(水))、公益法人天草法人会の青年部の方々にお越しいただき、6年生を対象に税金についての授業を行っていただきました。クイズや動画を用いて税の種類や使い道について楽しく、また分かりやすくご指導いただきました。
子ども達からは、「身の回りにある公共物には税金が使われているので、大切に使っていきたい」という感想もあり、税金が公共のものなど、より良く生活するために使われていることや税を正しく納めることの大切さについて、しっかりと理解することができたようです。
・天草法人会の方々による租税教室
・クイズ形式で楽しく学習しました
・各自事前に学習を行っていたため、積極的に姿が見られました。
・1億円の札束とその重さにはびっくり
・税金の大切さについて感想述べていました。
私たちのために楽しく「税金」のことを教えていただき「ありがとうございました」
「子どもの命を守る」訓練 ー引き渡し訓練ー
6/8(土)に大雨を想定した引き渡し訓練を行いました。「子どもだけで下校させるのが危険な状況」にある災害や事件が発生した場合を想定した「子どもの命を守る」ため訓練です。これから梅雨の大雨や台風など災害が発生する可能性が高くなります。
今回の訓練からさらに改善が必要なことも明らかになりました。より素早く、安全に対応できるようにマニュアル等を改善していきます。
休日の中、ご協力いただきありがとうございました。
・学級ごとに速やかに下校の準備をします
・地区別に廊下に整列して静かに迎えを待ちます
・職員は地区と児童名を確認して児童に伝えます
・児童を確認をして保護者に引き渡します。
とてもスムーズに訓練を終えることができました。
ご協力ありがとうございました。
きまりを守って安全に ープール開き集会ー
プール掃除後、少しずつ水を入れ、本日プールが満水となりました。来週からのプールでの授業を前に、「プール開き集会」を行いました。
校長からプール掃除の画像をもとに5.6年生の頑張りが紹介され、その後、命を守るための3つのお願いが伝えられました。その後、体育委員会から合い言葉「は・あ・と」についての説明や「誓いの言葉」が発表されました。プールでの決まりごとや命を守り安全に学習するための誓いを全員で共有することができました。
集会後の感想交流では、「プールでのきまりをしっかりと守り、安全に楽しく学習していきたい」という感想が聞かれました。
屋外での活動は、急な天候の変化や熱中症、気温、水温など、体調管理以外に配慮しなければならないことがたくさんあります。安全を最優先していくため、プールでの活動できないこともあると思います。ご理解をお願いします。
・体育委員会による運営
・合い言葉「は・あ・と」。はしらない・あばれない・とびこまない
・誓いの言葉を発表する児童
・閉会の言葉 「命を守るためにきまりやルールを守りましょう」
・感想交流の様子
・準備完了 来週からの授業が楽しみです。
力を合わせてピカピカに ー縦割り班清掃活動ー
本校の掃除の取組に「縦割り班清掃活動」があり、6月からこの活動を始めました。これは、各清掃場所を1年生から6年生までの異年齢の集団で構成し、高学年は「模範的な取組の姿」を、中・低学年は「自ら進んで、一生懸命に」を目標に掃除を行っています。異年齢の集団による活動のねらいは、次の通りです。
①年齢に応じた立場の役割を経験し、協力する心を育てる。
②高学年のリーダー性を養うとともに、下級生に対する思いやりの心や、上級生に対する感謝や信頼の気持ちを育てる。
③人間関係に広がりや深まりを持たせ、相手の立場に立って活動することで、社会性やコミュニケーション能力を育てる。
上級生は、難しい役割を受け持ち、手本を示しながら掃除の仕方をやさしく教える姿が見られます。また、無言で清掃を行い、それぞれの役割を自ら進んで行えているため、時間内に掃除を終えることができています。この活動を通して、人間関係がさらに深まり、上級生には一層の自覚が生まれ、下級生には上級生に対する憧れの気持ちが芽生えることを期待しています。
・上級生を見習って・・・
・上級生と一緒に・・・
・上級生と同じように・・・
・「上級生より先に先に・・・」
・3学年力を合わせて・・・
・重いものは一緒に・・・
・今日の掃除の振り返り
「明日も頑張ろう・・・」
さらに充実した教育活動のために ー天草教育事務所の先生方が来校されましたー
本日(6/5(水))、天草教育事務所から所長様をはじめ3名の先生方に来校していただき、各学級の授業を参観していただきました。授業参観ではどの学級も真剣に授業に取り組む姿が見られ、とても嬉しく思いました。
また、懇談では、今年度の中南小の教育活動の現状などについて情報交換を行いました。来校していただいた先生方から多くの感想やご助言をいただくことができました。ご助言等をさらなる教育活動の充実のためにしっかりと生かしていきたいと思います。遠方よりご来校いただき、ありがとうございました。
・「天草教育事務所の先生方の授業参観の様子」
好記録連発!? ー快晴の中 新体力テストー
6/4(火)は「新体力テスト」を行いました。「新体力テスト」は子ども達の運動に関する実態を把握し、その後の学校での体育の授業や健康に関する指導に役立てることを目的に行われています。
今回の結果をもとに体育の授業や各行事などで課題改善の取組を行っていきたいと考えています。
この日は、天気は快晴。湿度も低く体力テストには最高のコンディションでした。昨年度より良い結果が出ることを期待したいです。
・「50m走」
・「ソフトボール投げ」
・「反復横跳び」
・「立ち幅とび」
・「長座体前屈」
・「上体起こし」
「シャトルラン」「握力」は後日行います。
子ども達は、とてもよく頑張りました。
いろんなもの見つけたよ ー2年生 町たんけん-
6/3(月)に2年生が「町たんけん」の活動を行いました。地域と関わる活動を通して、地域の場所やそこで生活している人々について考えを深める学習活動です。自分たちの生活は様々な人と場所と関わっていることに気づいたり、地域の素晴らしさにあらためて気づいたりしながら、郷土に親しみや誇りを持ってほしいというねらいもあります。
今回は、海に囲まれたている上天草ということもあり、海辺を探検しました。潮が引いた時間にあわせて活動を行いました。子ども達は、カニやエビ、貝などの生き物を見つけては「先生、見てください! 見てください!」と大興奮でした。また、ガラスの破片を探している子どももいました。たくさんの新しい発見があったようです。
今後も「町たんけん」の活動は続き、地域の方々にインタービューをしたりするなど、地域の方々と直接ふれあいながら学習を深めていく予定です。
・真剣に活動する子ども達
・発見したものを嬉しそうに見せてくれる子ども達
・次回の「町たんけん」もたのしみです
水泳の授業が楽しみ -プール掃除-
本日の午後、5.6年生の児童と職員でプール掃除を行いました。約1年間ぶりのプールは、飛んできた枯れ葉や砂などがプールの底や壁面にへばりついていました。まず、バケツなどを使って砂を取り除き、その後デッキブラシを使って一生懸命に床や壁を磨きました。天候にも恵まれ、湿度も低かっため気持ちよく作業を進められました。
活動後の感想交流では「滑らないように注意して掃除ができた、普段の生活でも廊下や階段を走ったりせず、安全に生活したい」と今日の学びを今後の生活に生かしたいという言葉もありました。
今後、少しずつ水をためていき、6月7日(金)にプール開きを行う予定です。子ども達が楽しく泳ぐ姿が今から楽しみです。
溜まった砂を取り除くのが大変です
大プールは6年生が力を合わせて頑張りました
小プールは5年生が頑張りました
活動後の感想発表
職員も頑張りました
文明の利器はやはり素晴らしいです
安全に、そして充実した学習を ー実習や実験が始まるー
運動会が終わり、各教科の学習も実習や実験、校外での学習など、教室を離れての学習が増えてきました。理科では、万一のために目を守るゴーグルを着用して真剣に取り組んでいました。また5年生の調理実習では包丁の安全な使い方やコンロの火の扱い方、衛生面等に気を配りながら楽しく学習していました。教室を離れての様々な学習活動は、危険が伴うことが多くあります。子ども達にとって充実した学習となるよう、教材の研究や教材の準備をしっかりと行いつつ、安全には最大限に注意をはらっていきます。
専門性を生かした充実した学習活動
本校では、国語・算数・理科・社会・・・など教科の学習を担任や理科専科の先生が担当して授業を行っています。また、本校に常時勤務されていませんが、英語専科の先生やICTの支援員の先生、司書の先生、ALTの先生が指導・支援に来ていただいています。それぞれの専門性を生かし、子ども達の興味・関心を引き出しながら指導いただいています。多くの先生方の支えにより充実した学習活動が行われています。
英語専科の先生とALTの先生による授業
ICT支援員の先生の支援によるICTを活用した授業(1年生)
爽やかな朝の始まり ー企画運営委員会による挨拶運動ー
児童総会で決定したことを受けて、さっそく各委員会が動き出しました。企画運営委員会は、学校のみんなが気持ちよく生活が送れるようにと、朝の挨拶運動を始めています。委員の子ども達は「○○さんおはようございます」と相手の名前を呼んで挨拶をしていました。朝からとても清々しい気持ちになりました。これまで以上に、学校中が気持ちのよい爽やかな挨拶にあふれることを期待しています。
温かい声援ありがとうございました 一人一人が輝く最高の運動会
運動会当日は絶好の運動会日和となりました。午前半日の開催でしたが、懸命に走る子どもの姿やはつらつと踊るダンス、真剣な表情で取り組む組体操など、全力で頑張る子ども達の姿を見ることができました。
6年生にとっては小学校最後の運動会でしたが、最高学年として下級生をリードしつつ、持てる力を十分に発揮することができた思い出に残る運動会となったと思います。
大会の運営にご協力いただきました地域、保護者の皆様には大変感謝いたします。今後もどうぞご支援をよろしくお願いいたします。
応援ありがとうございます ー心温まる給食に感動ー
本日は、運動会の予行練習を行いました。子ども達も本番さながらの気合いの入れ方で取り組んでいました。
さて、予行練習を終え給食をいただきましたが「なんと、食パンに文字が・・・」。今年の中南小の運動会のスローガンが書いてありました。子ども達も書いてある文字を見て、とても喜んでいました。
給食を作っていただいている方々の心温まるお心遣いに感動し、元気をいただきました。本番もみんなで頑張っていきます。ありがとうございました。
真剣に楽しく練習 -本格的に運動会練習開始-
5月19日(日)は中南小の運動会です。天気のみ恵まれ予定通り練習を頑張っています。1年生も張り切ってダンスやかけっこの練習を楽しみながら頑張っています。そのほかの学年も発達段階に応じてダンスやリレーなどの練習を真剣に行っています。運動場にはテントが準備され、全体での練習も始まりました。子ども達も運動会向けてやる気がどんどん高まってきたようです。
天気予報によると 運動会当日の天気が少し心配されますが、子ども達のやる気と元気で晴れになることを願っています。
朝からみんなで草取り開始
1年生も真剣に練習
ダンス・団体の練習
徒競走の練習
当日の晴天を願っています
「夢に向かって協力し全力で立ち向かう中南っ子」ー児童総会ー
本日、児童総会が行われました。まず、6年生の企画運営委員から、これから学校全体で取り組んでいくことやスローガンなどの提案がありました。今年度のスローガンは「夢に向かって協力し全力で立ち向かう中南っ子」と決まり、全員で声を合わせて読み上げました。その後、各委員会からの取り組んでいく努力目標が発表されました。どの委員会の発表もハキハキとした張りのある声で分かりやすく伝えることができました。また、各学級から今年度の目標が伝え方を工夫して発表されました。
全体を通して、児童総会に向けて真剣に取り組んできたことが十分に伝わってきました。子ども達の真剣な取り組みに感心しました。
開会時の校長の話の中で「児童総会は、みんながどんな学校にしたいか、そのためのどんなことをしたらよいか話し合って決めて、約束する会」「1人1人が約束を果たす努力をすることで、輝く学校になります」「約束したことをしっかりと守って、素晴らしい学校を作り上げていきましょう」と話をしました。児童総会で決めた「約束」を子ども達の力で必ず果たしてくれることを期待しています。
企画運営委員からの提案
5年生による進行
各委員からの活動計画の発表
真剣に総会参加する下級生
各学級の目標発表
大きく育て ー夏野菜を植えていますー
春先は学級園にマリーゴールドなどが咲き、学校に潤いもたらしてくれました。初夏を迎え、夏野菜を育てるために学級園も野菜の畑に生まれ変わっています。子ども達が育てたいものを考えて苗を選び、土を耕し、雑草防止のマルチを張るなどして野菜を植えています。立派に育ち、たくさん収穫ができればと願っています。
感性を働かせて ー図工の授業ー
水曜日の午後は、各学年とも図画工作の授業が多く子ども達も絵を描いたり、ものを作ったりすることをとても楽しみにしています。
残念ながら1年生は早く下校してしまいましたが、2年生から6年生は真剣に図画工作に取り組んでいました。2年生は粘土で思いついたことを形に表し、3年生は初めて水彩絵の具を使いました。4年生と5年生は絵の具を用いていろいろな表現に挑戦していました。6年生は、墨を使って水墨画を描きました。
それぞれにしっかりと感性を働かせながら楽しく学習していました。
「命を守る」大切な学習 ー地震・津波避難訓練ー
本日、地震が発生し津波警報が発令されたという想定で避難訓練を実施しました。まず、地震の揺れがおさまるまで机の下に避難し、その後、落下物から頭を守りながら校舎裏の高台に避難しました。
訓練の最初から訓練後の事後指導まで、子ども達はとても真剣に取り組んでいました。事後の感想も積極的に発表する児童の姿もあり、「命を守る」大切な学習となりました。
子ども達に「いつ、どこで災害が発生するかわからない」「命を守る動きを素早くとれるようにいつも考えておくことが大切」と伝えています。いざという時のことについてご家庭でもお話をしていただければと思います。
ご来校ありがとうございましたー授業参観、懇談会・PTA総会-
多くの保護者の皆様にご来校いただき、授業参観・懇談会、そしてPTA総会が行われました。授業参観では、いつも以上に張り切って授業に臨む子どもたちの姿が見られました。また、PTA総会では新しい本部役員の方々の運営により、今年度の事業計画などが承認され中南小のPTAも令和6年度の新たなスタートを切ることができました。会長をはじめ本部役員の方々に心より感謝申し上げます。
総会にてお話でしたように、学校と家庭がしっかりと連携し、同じ方向で子ども達を育てていければと思いますので、どうぞご協力をお願いします。
授業参観の様子
PTA総会の様子
学級懇談会の様子
楽しかった、おいしかったー歓迎遠足ー
天気にも恵まれ、本日予定通り歓迎遠足が行われました。まず、体育館で6年生が中心となって計画したレクレーションを行いました。特に「じゃんけん列車」はとても盛り上がり、笑顔がたくさん見られました。その後、上天草高校を目的地に遠足に出かけました。高校まで約2キロと前年度よりも1キロ以上も短くなり、低学年の子ども達も元気に歩くことができました。快く運動場やトイレを貸していただいた上天草高校には大変感謝しております。
到着してすぐにお弁当を食べましたが、みんな笑顔でとっても美味しそうに食べていました。お弁当の後は、縦割り班ごとに自由遊びをしました。「ダルマさんが転んだり」や「鬼ごっこ」「輪投げ」など6年生が下級生をうまくリードしながら楽しく遊んでいました。たくさんの子ども達の笑顔を見ることができ、とてもいい時間となりました。また、6年生にとっても最高学年としての自覚と自信につながる行事となったようです。
朝から爽やかに活動ーらんらんタイムー
中南小では登校後に「らんらんタイム」を設定し、軽いランニングや縦割り班活動、校内の環境美化などの活動を15分間行っています。朝から子どもたちのにこやかな笑顔や楽しく会話をする姿、真剣に美化作業に取り組む姿などが見られます。
爽やかな気持ちで1日が始まります。
交通事故0(ゼロ)を目指してー交通教室ー
本日、3・4校時に交通教室を実施しました。交通安全講習指導員や上天草警察署員の方々に来ていただき、安全な歩行の仕方や自転車の点検の仕方、自転車の乗り方など詳しく教えていただきました。実際に学校周辺を歩いたり、運動場を道路に見立てて自転車の乗り方を練習したりととても充実した内容でした。指導員の植田さんは「よくみよう」と意味から「ミニオン」になりきって楽しく指導をしていただき、自分の命を守るためには「安全確認」がとても重要であることをあらためて感じたようです。
おいしい給食いただきます!!ー1年生、初めての給食ー
入学式を終えた翌日、早速給食が始まりました。10人の新1年生全員で力を合わせての給食準備。この日の献立には子どもたちが大好きな「あげパン」がありました。1年生の「あげパン」は給食センターのご配慮で細かくカットしていただいており、とてもありがたく思いました。みんなおいしそうにいただいていました。
グローブが届きました。
ニュースで何度も放送されていましたが、メジャーリーガーの大谷翔平選手が、全国の小学校にグローブの寄贈をなさっています。
中南小学校にも大谷選手からのグローブとメッセージのプレゼントが届きました。
寄贈の集会の様子です。
グローブが寄贈されたことを話すと、子どもたちからは歓声があがっていました。これから、仲良く大切に使っていってもらいたいと思います。
なお、グローブの贈呈式の様子は、天草ケーブルテレビで放送されます。
「あまくさ 日々の話題」
初回放送 2月8日(木)18:50~
「あまくさ 日々の話題 総集編」
初回放送 2月10日(土)17:00~
となっています。複数回放映がありますのでぜひご覧下さい。詳しい時間は、安心安全メールをご覧下さい。
木製ベンチを寄贈していただきました
令和6年1月15日(月)公益財団法人「肥後の水とみどりの愛護基金」様より、杉で作られた木製ベンチを寄贈していただきました。
新しいベンチに子どもたちもみんな喜んでいます。
素敵なベンチをありがとうございました。大切に使わせていただきます。
福祉体験学習
12月21日(木)本校6年生の児童が、上天草高校福祉科3年生の生徒と福祉体験学習を行いました。
3年連続の取組で、今回で3回目となり、お互いにリラックスして活動を楽しむことができました。
アイスブレイクでは、昨年高校生からプレゼントしてもらった、巨大ジェンガをしました。積み上がる度に大きな歓声があがっていました。
パラリンピックの種目であるボッチャの様子です。「ランプ(ボッチャ用スロープ)」は、上天草高校福祉科から寄贈していただきました。
「UDーeスポーツ」の様子です。スイッチを使用することで誰でもゲームを楽しむことができます。子どもたちも熱中し、記録を競いあいました。
お世話になった高校生へ、6年生から手話ソングのプレゼントです。平和学習で学んだ「おりづる」の歌と手話を全員でお届けしました。感想発表では、多くの児童が手を挙げ、「一緒に活動できてよかった」「楽しかった」と話していました。
自然学習出前講座
11月27日(月)天草自然資源活用推進連絡会の鵜飼様をお招きし、天草の地層や生き物、化石や石の種類等について教えていただきました。
はじめに、流れる水の働きについて学習し、その後、火山や面白い生き物(名前のおもしろさ、生き方のおもしろさ)について紹介がありました。
次の時間は、石の図鑑づくりです。
天草に馴染みのある「天草陶石」「まぐろ石」や化石のレプリカ等を実際に触りながら一人ひとりで図鑑を作りました。
完成です。とても楽しいお話で、6年生の子どもたちも、興味深く学習を進めていました。
修学旅行
11月16日(木)~17日(金)の2日間で、6年生が長崎へ1泊2日の修学旅行に行ってきました。
さんぱーるで4校が合同出発式を行い、長崎方面へ向けて出発しました。全員元気に参加することができました。
熊本港からオーシャンアローで島原へ渡りました。
昼食の様子です。メニューはハンバーグカレーでした。
ホテルで講話を聴きました。田中安次郎さんに戦争の愚かさ、原爆の恐ろしさ、平和に対する思いなど、この日この場所でしか聞くことのできない貴重な話を聞くことができました。
続いてフィールドワークです。班ごとに平和の泉や浦上天主堂などを訪れ、さるくガイドさんに当時の様子を教えていただきました。
平和集会の様子です。折り鶴の奉納や誓いのことばがありました。
その後は原爆資料館で、写真や模型、映像等を通して学びを深めました。
ホテルでの様子です。
2日目はハウステンボスへ行きました。
2日間、たくさん学び、考え、たくさん友だちと関わって、たくさんの思い出ができた修学旅行でした。
バスガイドさんからの宿題は「自分からおうちの人へ修学旅行に行かせてもらったことへのお礼を伝える」でした。
実践できたでしょうか。
修学旅行での学びや友達とのかかわりをふり返り、今後の生活へと生かしていってもらいたいと思います。
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長 中本 青志
運用担当者 中川 翔太
★学校情報化優良校として認定されました。(R4.10)