学校生活

2022年12月の記事一覧

令和4年もあと少し

子供たちは冬休みを満喫していることと思いますが、2学期都合により紹介できなかった取組についてお知らせします。

昨年度まで一人世帯の高齢者のお宅に花鉢のお届けをしておりましたが、今年より年賀状を出すこととしました。実際に取り組んでみると、手紙を出したことがない、ポスト投函が初めて、宛先を書いたことがないなど、機会のなかった子供たちがいました。心を込めて一枚一枚書いております。子供たちの年賀状が届きましたら、じっくり読んでいただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月14日(月)火災避難訓練を行いました。北消防署より消防士の方にご来校いただき、訓練の様子を見ていただいたり、煙体験や消化器により消火体験をしたりしました。クイズを交えながら楽しいながらも、ためになるお話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月28日(金)本校で外国語学習をしていただいている英語の先生とALTの先生でハロウィンパーティーが開かれました。全員仮装をしておられます。雰囲気バッチリ。子供たちも気合い十分。英語を使いながら楽しいゲーム体験を行うというものです。会場の音楽室は各学年順番に1時間ずつ参加します。1日中楽しい声が響いていました。趣向を凝らした手作りのゲームをたくさん用意していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年ももうすぐ終わり。2学期もたくさんの活動を行いました。3学期もできる限り子供たちの活動の様子をお知らせします。アクセスカウント300,000まであと少し。

2学期終業式

12月23日(金)、強い寒気が入り、極寒の最終日となりました。でも子供は風の子といわれますが、子供たちは元気です。終業式はリモートで行いました。

まず、2学期のがんばったことと反省、冬休みがんばることの発表でした。がんばったことは算数や持久走など、がんばれなかったことは掃除や委員会の仕事などがあげられていました。冬休みは家の手伝いをあげている子が多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に校長先生のお話がありました。「たくさん成長することができた2学期でした。今日は『形』について考えてみたいと思います。形というと、外側より中身が大事とも言われますが、外側も大事だと思います。もちろん中身をきちんとすることも、外側を大事にすることになります。服装、持ち物、姿勢、あいさつ。冬休みの伝統行事も形が決まっているものがあります。除夜の鐘、おせちの種類や入れ方、おそなえの餅。形の良さに触れることは、生活の中にいきてきます。形を振り返ることで、まとめの3学期に向けてがんばっていきましょう。」

 

 

 

 

 

 

続いて、2学期で、別の学校へ転校する子からあいさつがありました。さみしくなります。次の学校でもがんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、冬休みの生活についてお話がありました。冬休み中に気をつけてほしい車について、赤、白、白と黒、いろんな色が出ました。消防車、救急車、パトカー、あやしい車、ゲームの中の車です。事故や事件に遭わないように、安全に過ごしてください。

 

 

 

 

 

 

続いて、冬休みの健康についてお話がありました。クイズがありました。冬休みに気をつけてほしいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですか?いくつか出されたうちの2問です。お子さんに尋ねてみてください。

感染予防を続けましょう。

 

 

 

 

 

 

規則正しい生活をしてください。そのためには、早ねが大事です。

 

 

 

 

 

 

このあと、子供たちは教室を中心に大掃除を行いました。すみずみまで丁寧に掃除をしました。新しい年をよい気持ちで迎えることができそうです。

 

明日は終業式

2学期終了の前日です。各クラスともまとめをしたり、学習を進めたり集中してがんばっています。

1年生音楽。音楽に合わせて振りを決めます。

 

 

 

 

 

 

2年生体育。ボール運動です。

 

 

 

 

 

 

3年生書写。ひらがなも難しいです。

 

 

 

 

 

 

4年生社会。日本の都道府県を勉強中。

 

 

 

 

 

 

5年生学級活動。みんなで交流会です。

 

 

 

 

 

 

6年生音楽。リコーダーのテストでした。

 

 

 

 

 

 

放課後いきいきタイムで1、2年生は丸付けをしていただきました。丸をたくさんもらえるととっても嬉しそうです。

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ。地域の方々にお世話になっています。本からいろいろなことを学ぶことができます。

 

 

人権旬間のふり返り

12月5日(月)から16日(金)まで校内人権旬間でした。テーマを「友だちが笑顔になれるように、友だちや自分のよいところ探しにチャレンジしよう」として取り組みました。

12月15日(木)人権集会を行いました。ネットワークの調子が悪く、放送と事前収録の録画で対応しました。

 

 

 

 

 

 

まず企画委員会より「きらポカ宣言」についての説明がありました。

 

 

 

 

 

 

次に各クラスの発表を行いました。放送で行うクラスと、事前録画のクラスがありました。

 

 

 

 

 

 

続いて、校長先生のお話でした。事前録画で「わたしのいもうと」という本を紹介してくださいました。1年生には読みきかせをされました。

 

 

 

 

 

 

続いて、熊本県人権子ども集会の様子をオンデマンドで視聴しました。

 

 

 

 

 

 

最後は、各クラスでふり返りです。発表したり感想を書いたりして人権旬間を振り返りました。

 

 

 

 

 

 

楽しい学校生活を送るために、一人一人が考えていくことについて、クラスの実態に応じた学習から子供たちは学んでいます。生活に生かしていくことができるよう、見守っていきます。

授業参観・学級懇談会&学校運営協議会

12月16日(金)授業参観と学級懇談会を行いました。今年は各教科の学習をご参観いただきました。子供たちはおうちの方がいらっしゃるのを今か今かと待っていたようです。

1年生国語。日づけと曜日。おうちの方とお店屋さんも行いました。

 

 

 

 

 

 

2年生算数。かけ算のふくしゅう。友達が作った文章問題を解きます。

 

 

 

 

 

 

3年生算数。工夫して代金を求めます。

 

 

 

 

 

 

4年生算数。小数のかけ算、わり算。

 

 

 

 

 

 

5年道徳。「くまもとの心」から「きれいな海」

 

 

 

 

 

 

6年総合的な学習の時間。修学旅行の学び。

 

 

 

 

 

 

今回もお忙しい中、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

また学校運営協議会の委員の皆様にも同時刻に授業を見ていただきました。学校支援ボランティアとして、子供たちと学習している方も多く、子供たちとは顔見知りです。「あっ、〇〇さんだ!」と親しみをこめて呼んでいる姿がありました。

 

 

 

 

 

 

授業参観後、保護者の皆様は学級懇談会へ、委員の皆様は学校運営協議会へご参加いただきました。

 

 

 

 

 

 

今回は2学期の学校評価と、学校生活について様々なご意見をいただきました。委員の皆様は口々に子供たちの学習の様子を熱心に取り組んでいますねと褒められていました。いただいたご意見を今後の学校運営にいかしていきたいと思います。