学校生活

2022年12月の記事一覧

食改さんとの料理交流~3年生

12月13日(火)3年生が学校園で育てたさつまいもを使って、いきなり団子づくりに挑戦しました。今年もサポートを食生活改善推進員や民生委員にしていただきました。

 

 

 

 

 

 

まず、調理をするうえでの注意事項の確認です。安全に楽しく調理を行うためには必要なことです。その後、調理の工程ごとに説明を受け、実際に体験しました。

まずはさつまいもを洗います。

 

 

 

 

 

 

ピーラーで皮をむきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の工程へ。

 

 

 

 

 

 

団子の皮づくりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんこをできた皮でつつみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蒸し器に入れます。

 

 

 

 

 

 

蒸します。

 

 

 

 

 

 

蒸している間、国語で学習した「すがたを変える食べ物」についての紹介と郷土料理について質問をしました。この日は上天草市の地域学校協働活動推進員研修会が開かれており、上天草市内の学校で地域学校協働活動推進員をされている方々が参観に来られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、発表をしている間に蒸し上がりました。温かい湯気が出ていますね。

 

 

 

 

 

 

コロナ禍ですので、シールドをして試食しました。とてもおいしそうです。

 

 

 

 

 

 

感想とお礼の言葉です。

 

 

 

 

 

 

食改さんと民生委員の方々には朝早くからご来校いただき準備くださいました。子供たちに貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

子供たちの感想です。

「いきなりだんごづくりをやって、けっこうむずかしいんだなと思いました。ちいきの人がわからないときにいっぱいおしえてくれました。これからもおいしかったから、またつくりたいとおもいました。きょうはとってもたのしかったです。」

「いきなりだんごをつくって、おばあちゃんやお母さんにおしえたいです。ぼくもちいきの人にもいきなりだんごづくりをおしえてみたいです。」

 

 

 

6年生の学び~薬物乱用防止教室

12月14日(水)上天草警察署より講師をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物乱用防止教室は、薬物乱用の危険性を熟知している警察職員、麻薬取締官OB、学校医、学校薬剤師等の協力を得て、薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさについて指導する教育活動として、年1回実施する学習です。

まず、DVDで薬物乱用について学びます。

 

 

 

 

 

 

様々な薬物のサンプルを使って説明していただきました。持っているだけでも逮捕されることを知って驚いている子供たち。警察官の方が持ってこられたサンプルも本物ではないとのことでした。

 

 

 

 

 

 

栽培して薬物になる植物を啓発ポスターで説明されていると、「これ見たことがあるかも」と子供たち。似ている植物があるので、注意が必要とのことです。

 

 

 

 

 

 

お話が終わったあと、近くで見せていただきました。

子供たちの感想です。

「今日、ドラッグの種類がいろいろあることがわかりました。ガスボンベやアルコールも薬物だということがわかりました。もし、(人から)さそわれることがあってもことわろうと思いました。」

「今日、ドラッグの大麻やコカインなどの種類や、なぜやってはいけないのかが分かりました。そして、タバコやお酒は(子どものうちは)成長をとめてしまうことが分かりました。タバコやお酒は20才になるまではぜったいしないよう、あとさそわれてもことわるゆうきをもとうと思います。」

2学期のまとめもがんばります

校内持久走大会を終え、子供たちは2学期のまとめに大忙しです。

4年生理科の実験。「空気は温められると体積が増える」をマジックで証明します。試験管の上にのせた一円玉を手を使わずに動かします。「先生、見てください。膨らみますよ」子供たちの輝いている目を紹介できず、、、残念です。

 

 

 

 

 

 

シャボン玉液を試験管の口につけると・・・マジックです。

 

 

 

 

 

 

1年生算数。文章題の解き方。

 

 

 

 

 

 

2年生国語。まとめのテスト。

 

 

 

 

 

 

3年生体育。ハンドベースボール。

 

 

 

 

 

 

4年生算数。小数の割り算。

 

 

 

 

 

 

5年生算数。表を使って調べる。自分の考えを発表するのも難しいです。

 

 

 

 

 

 

6年生算数。見積もりです。生活に活かせるように。

 

 

 

 

 

 

 

1年教室には手作りのツリーがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あと10日後に気持ちは向かっているようです。

校内持久走大会を行いました

12月10日(土)校内持久走大会を行いました。子供たちは11月の末から練習を積み重ね、本番を迎えました。当日は天候も良く、たくさんの保護者の皆様、地域の方々の応援をいただくことができました。そのためか、多くの子供たちがベストタイムを出すことができたようです。様子の少し紹介します。

開会宣言

 

 

 

 

 

 

校長先生のお話「コンディションは整いました。あとはみなさんががんばるだけです。練習通りできれば結果がついてきます。しっかりがんばってください」エールを送られました。

 

 

 

 

 

 

3・4年生からスタート!気合いが入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年スタート。こちらも気合いが入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年スタート。さらに気合いが入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想です。

 

 

 

 

 

 

「自分のペースを崩さず、走りきることができました」

「みんなの応援をがんばることができました」

走ったあとの子供たちの顔はとても清々しいものでした。今後の学校生活にいきてくるものと感じました。たくさんの応援、本当にありがとうございました。

 

バスの乗り方教室

12月2日(金)1・2年生がバスの乗り方教室に参加しました。これに当たって、松島タクシー様、上天草警察署様にご協力をいただきました。

 

 

 

 

 

 シートベルトをつける練習中。

 

 

 

 

 

バスの乗り降りの練習。左右の確認をしながら。

 

 

 

 

 

バスの運転手さんの死角を確認中。子供たちが思っているほど運転手さんは見えていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスに閉じ込められたらどうする?について考え中。

 

 

 

 

 

 

シートベルトコンビンサーによる衝突体験。

 

 

 

 

 

お礼は2年生から。

 

 

 

 

 

終わったあと、子供たちは「バスの周りでは遊びません」「シートベルトをつけるようにします」とふり返りをしていました。

事故は突然やってきます。おうちの方みんな悲しい思いをすることがないよう、交通ルールを守って過ごしてほしいです。

このあと1・2年生は路線バスに乗って、さんぱーる方面へ向かいました。路線バスに乗るのは初めてのようで、バス代を用意したり、下りるときのブザーの担当の子はとっても緊張していたり、バスが目的地に着くまでいろいろなルートを通っていくことに驚いていたり(直接さんぱーるに行かないことにあせっていたようです)、初めて知ったこと、どきどきしたことなどたくさんの発見があったようです。