学校生活

学校生活

環境と人権についての取組を紹介

 本日(6/14)、来週から始まる人権旬間と環境ISOの取組について説明がありました。人権旬間については6月17日から28日までの期間に取り組んでいくことが給食時間にリモートで説明がありました。また、環境についての取組は児童集会で呼びかけられました。

 人権旬間の期間中は、子ども達のよりよい関係づくりに向けて、学校全体、各学年でさまざまな取り組みを行っていきます。今後の取組の様子も紹介していきます。

・「人権旬間」の取組についてはリモートで説明

・給食時間に真剣に聞き入る児童

・環境ISOの取組については生徒集会にて説明

・「節電」「節水」を重点的に取り組んでいくことを決定

・感想交流の様子

・「学校だけでなく家でもISOの取組を行っていきたい」という意見がありました。

今後の取組についても紹介していきます。

水がも気持ちよかった‼ ー1年生のプールでの授業始まる-

 全学年でプールの授業が始まりました。天候にも恵まれ、燦燦と降り注ぐ日差しの下で気持ちよくプールでの授業が行えています。子ども達は、久しぶりの水の感触にビックリしながらも、とても楽しそうでした。

 1年生にとっては、小学校で初めてのプールの授業。「キャッ」「キャッ」と声をあげながら、とても楽しそうに活動をしていました。たくさんの笑顔を見ることができ、とてもうれしく思いました。今後も安全面に十分注意して学習を行っていきます。

・プールでの約束を真剣に聞く児童

・水に触れ大はしゃぎ

・水の中を走ってみよう

・一列になってプールをぐるぐる

・楽しくプールでの学習ができました

「次のプールも楽しみです」

税金の大切さが分かりました -6年生 租税教室-

 本日(6/12(水))、公益法人天草法人会の青年部の方々にお越しいただき、6年生を対象に税金についての授業を行っていただきました。クイズや動画を用いて税の種類や使い道について楽しく、また分かりやすくご指導いただきました。

 子ども達からは、「身の回りにある公共物には税金が使われているので、大切に使っていきたい」という感想もあり、税金が公共のものなど、より良く生活するために使われていることや税を正しく納めることの大切さについて、しっかりと理解することができたようです。

・天草法人会の方々による租税教室 

・クイズ形式で楽しく学習しました

・各自事前に学習を行っていたため、積極的に姿が見られました。

・1億円の札束とその重さにはびっくり

・税金の大切さについて感想述べていました。

私たちのために楽しく「税金」のことを教えていただき「ありがとうございました」

 

「子どもの命を守る」訓練 ー引き渡し訓練ー

 6/8(土)に大雨を想定した引き渡し訓練を行いました。「子どもだけで下校させるのが危険な状況」にある災害や事件が発生した場合を想定した「子どもの命を守る」ため訓練です。これから梅雨の大雨や台風など災害が発生する可能性が高くなります。

 今回の訓練からさらに改善が必要なことも明らかになりました。より素早く、安全に対応できるようにマニュアル等を改善していきます。

 休日の中、ご協力いただきありがとうございました。

・学級ごとに速やかに下校の準備をします

・地区別に廊下に整列して静かに迎えを待ちます

・職員は地区と児童名を確認して児童に伝えます

児童を確認をして保護者に引き渡します。

とてもスムーズに訓練を終えることができました。

ご協力ありがとうございました。

きまりを守って安全に ープール開き集会ー

 プール掃除後、少しずつ水を入れ、本日プールが満水となりました。来週からのプールでの授業を前に、「プール開き集会」を行いました。

 校長からプール掃除の画像をもとに5.6年生の頑張りが紹介され、その後、命を守るための3つのお願いが伝えられました。その後、体育委員会から合い言葉「は・あ・と」についての説明や「誓いの言葉」が発表されました。プールでの決まりごとや命を守り安全に学習するための誓いを全員で共有することができました。

 集会後の感想交流では、「プールでのきまりをしっかりと守り、安全に楽しく学習していきたい」という感想が聞かれました。

 屋外での活動は、急な天候の変化や熱中症、気温、水温など、体調管理以外に配慮しなければならないことがたくさんあります。安全を最優先していくため、プールでの活動できないこともあると思います。ご理解をお願いします。

・体育委員会による運営

・合い言葉「は・あ・と」。はしらない・あばれない・とびこまない

・誓いの言葉を発表する児童

・閉会の言葉 「命を守るためにきまりやルールを守りましょう」

・感想交流の様子

・準備完了 来週からの授業が楽しみです。