学校生活

2022年12月の記事一覧

お茶うがいはじめました

毎年、本校には天草モリンガファームの四方田様より、モリンガ茶をご提供いただいております。本年も11月7日にご来校され、たくさんのモリンガ茶をいただきました。

12月に入り、いただいたお茶をやかんで煮出し、各クラスに配っています。うがいにも使いますが、温かいので自分のコップに入れて飲んでいる子もいます。おいしそうです。

今冬もお茶うがいでかぜ予防やインフルエンザ予防に努めていきたいです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本県学力・学習状況調査

12月1日・2日は、3年生から5年生まで、熊本県学力・学習状況調査を行いました。この調査は、児童一人一人の教科に対する観点別、領域別の習熟状況等を調査し、個に応じた指導に生かすとともに、教師の授業の指導方法等の工夫改善を促すものです。1日目は国語、2日目は算数を行いました。初めて挑戦する3年生も時間いっぱい取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校で習ったことを生かして問題に答えるものが多く、ちょっと苦戦していた様子です。この間修学旅行に行っていた6年生は今週行います。

修学旅行1日目続きから2日目

夕食です。

 

 

 

 

 

 

自主的に卓上の後片付けを行っていて、添乗員さんから褒められたそうです。

 

 

 

 

 

 

夜は長崎の夜景がきれいだったそうです。

翌朝。朝食です。

よいことはすぐ実践できるのもすごいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルを出発します。

 

 

 

 

 

 

ハウステンボス。思ったほど風がなく、寒さも少しやわらいでいたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい時間はすぐ過ぎます。

 

 

 

 

 

 

午後はまだバス移動です。外が寒いので、解団式は急遽バスの中で行われました。 

 

 

 

 

 

 

子供たちの感想です。「今日は、語り部さんの話を聞いて、やさしさの意味とは、人の痛みを分かってくれる心だということや、原爆の主な材料やそのいりょく、被害などを知り、語り部さんの思う平和とはどういうものなのかが分かりました。語り部さんの思う平和は何でもない、あたりまえの、平凡な日々の連続)と、ぼくの思う平和(戦争のない世の中)では、全然意味が違うなと思いました。そして、自分は、その語り部さんの思いや、今日学んだことを今の5年生に伝えて、戦争という恐ろしくて、やってはいけない、そしてなくしていかなければならないということを生かしていこうと思います。」

修学旅行1日目

12月1日(木)・2日(金)の一泊二日で、6年生が修学旅行に行っています。中南小学校は、中北小、維和小との連合での修学旅行です。

出発です。

 

 

 

 

 

 

朝早くのお見送りありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスとフェリーを乗りついで、長崎市に到着。昼食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

被爆体験講話。

 

 

 

 

 

 

平和公園にて。写真撮影。平和集会。フィールドワーク。

 

 

 

 

 

 

ホテル到着。今から夕食が待っています。 

 

 

 

 

 

 

いっぱい思い出を作ってほしいですね。