日誌

最近の一コマ

2学期始業式

 長い夏休みが終わり、校舎内外に子どもたちの元気な声が響き渡っています。いよいよ2学期が始まりました。始業式では、3人の代表が「夏休みの思い出や2学期に向けて頑張りたいこと」について、発表してくれました。ノー原稿で、堂々とした発表でした。内容は、学校だより16号をご覧下さい。

  
 校長あいさつでは、「三岳小スローガン(めあて)と3つの合言葉、そして児童会が決めた三岳の宝を頑張りましょう。」と話しました。「にこにこ はきはき きびきびした学校」に向かって取り組んでいきます。ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。

 
0

親子奉仕作業

 早朝の6時からの親子奉仕作業、大変暑い中にたくさんの方に参加していただき、校舎内外の環境がとっても美しくなり、気持ちがさわやかになる学校になりました。心より感謝いたします。一部作業内容に変更がありましたが、みなさまのご理解とご協力により、日頃できなかった窓のサンもきれいになりました。ありがとうございました。

  

   
0

平和学習

 登校日の平和学習に山鹿市在住の高木様をお迎えし、4~6年生に、広島原爆の体験談を話していただきました。戦争の悲惨さともう二度と戦争をしてはいけないことを涙を浮かべながら話していただきました。また、そのためには、世界中の人々が仲良くなければならないから、これからの人たちは、世界中の国を訪れたり、日本に来ている人と積極的に話したりして、その国の伝統・文化やその中で生きている人とふれあい、違いを知り広い視野を持つことが大切であるということも熱く語っていただきました。つらい体験を思い出しながら話していただいた高木様、このような機会を与えていただいた荘山様(三岳小出身)に感謝いたします。

  

  
0

山鹿市童話発表大会

 山鹿市民交流センターで、小学校12校の代表18名による童話発表大会が行われました。18名ともすばらしく、堂々とした発表でした。本校からは、5年生の古江くんが出場しました。校内童話発表会の時よりもすごく上達していました。練習を積み重ねてきた成果が表れていました。貴重な体験になったことと思います。

   
0

サマースクール

 7月25日~27日の3日間、サマースクールを行いました。学校応援団4名の先生方に3日間、中学生4名に2日間、学習支援をしていただきました。子どもたちの感想は、「とても分かりやすく教えてもらったので、勉強が楽しくなりました。」など、たくさんの感謝の気持ちを伝えていました。先生方と卒業生に感謝です。

   

  

  
0

地区懇談会

 終業式の夜、夏休みに入る前に、恒例となっている地区懇談会を行いました。午後7時から親の学び講座でスマホ・ゲームの使い方について学びました。体育館の暑い中でしたが、途中にアイスブレークなどのゲームがあり、笑顔がたくさんの講座でした。稲葉様、ありがとうございました。

   

 午後8時からは、冷房の効いた各特別教室にて地区懇談会を行いました。この日は、区長会議と重なっていましたが、会議の時間を変更していただき、区長様方も参加していただきました。ご配慮に感謝いたします。
 子どもたちの安心・安全な夏休みになることを中心に据え、様々な意見が交わされました。ありがとうございました。

  
0

北西部地区水泳記録会

 天候に恵まれ北西部地区水泳記録会が盛大に行われました。一生懸命に練習してきた成果を存分に発揮してくれました。また、各学校の応援合戦などすばらしい交流となった記録会でした。送迎・応援など、大変お世話になりました。

   

   

  
0

着衣水泳

 山鹿市消防本部より2名の方に来校していただき、着衣水泳の講習を行っていただきました。
 【浮くためのポイント】①体の力を抜く ②背筋を伸ばす ③頭を起こさず、あごを突き上げる ④ラッコのポーズでペットボトルの口をおへその方に向けて持つ ⑤足を軽く開く ⑥ペットボトルがないときは、手を頭の上にもってくる。
 キーワード 「水の中に落ちたら『浮いて待て

   
                             腕、顔、胸に水をかけます。        ゆっくりと入水します。
   

   
  非番の日を利用しての着衣水泳指導(2限~4限)、本当にありがとうございました。
0

授業参観日の救急蘇生法

 山鹿消防本部の3名の方をお招きし、心臓マッサージ・人工呼吸やAEDの使い方について模擬体験を行いました。夏休みのプール開放でのプール監視、大変お世話になります。
  
 
   
  署員の方には、猛暑の中、熱心にご指導いただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。
0

集団宿泊教室2日目

 2日目は、みんなが楽しみにしていたマリン活動(ペーロン艇体験)でした。昨夜の雨が上がって、快晴のもと行うことができました。
   

  

  
  ペーロン艇体験の後は、昼食をとりフォトウォークラリーを班別に行いました。
0

集団宿泊教室1日目

 6月14・15日の1泊2日で、5年生が平小城小と一緒に「水俣に学ぶ肥後っ子教室」及び「集団宿泊教室」の体験学習を行いました。
 【小学校連合の目標】『気づき、考え、行動する なかま
 「な」仲良く協力します。か」かっこよく行動します。ま」マナーとルールを守ります。
 互いの小学校の良さを分かち合いながら、この2日間で高学年らしい成長した姿が見られました。

    
   水俣病資料館にて                 環境センターにて          環境にやさしい買い物体験
     
      夕べの集いの時、きれいな虹と夕焼けが迎えてくれました。          食事は、バイキング形式です。
    
 見本を見て同じ数とっていきます。ご飯は、おかわりする人が多かったです。
0

スポーツテスト

 スポーツテストは、日本の小学生の体力向上の変化を見届け、課題の克服に利用されています。そこで、学校では児童の体力や運動能力の実態を把握し、体育の全般的な指導に役立てています。
 子どもたちは、全てのテストを「はきはき きびきび」としたあいさつと態度で一生懸命に頑張りました。
   
      長座体前屈                上体起こし                   反復横跳び

          
        50m走                立ち幅跳び                  ソフトボール投げ

 「20mシャトルラン」と「握力」は、後日体育の授業時に実施します。
 『スポーツテスト』は、毎日元気に生活するための「走る、跳ぶ、投げる」など体を力強く動かす能力を調べるものです。
0

第1回百人一首

 今年度第1回の百人一首を行いました。百人一首は、年齢・性別・体格に関係なく誰とでもできるところが、百人一首の楽しいところだと思います。また、千年ほど前から「礼儀」を大切にして行われてきました。その日本の伝統文化に触れながら、相手を敬う気持ちも育てていきたいと思います。

   
0

プール掃除

 全児童によるプール掃除を行いました。頑固な汚れや落ち葉やコケもみんなで協力し、楽しみながら一生懸命に取り組んでくれました。水泳の授業が楽しみです。

   

   
0

土砂災害避難訓練&引き渡し訓練

 例年この時期特有の梅雨入りを前に、先の熊本地震や北部豪雨災害からの教訓として、土砂災害避難訓練と引き渡し訓練を行いました。

  
 三岳小で土砂崩れが起きたら、どこへ避難する?  迎えに来られた保護者の車、整然と駐車。
  
 平日のお忙しい中に、訓練へのご協力ありがとうございました。予定通りに引き渡しができました。
0

大運動会

 運動会日和に恵まれた中、「一致団結 一生懸命 走っておどって きびきび行動 心はひとつ 三岳っ子」の大会スローガンを全児童で元気よく唱和し大運動会へのやる気を高め、一生懸命に頑張りました。春から6年生15名でこの日に向けての準備・応援団演舞の型・応援歌・看板制作など、心を一つにして頑張ってくれました。6年生のリーダーシップのもと児童全員が、力一杯練習に取り組み、感動があり思い出に残る運動会となりました。

  

   

   

  

 
 日頃からの来賓・保護者・地域の皆様のご協力とご支援のおかげで、感動する大運動会ができました。ありがとうございました。
0

運動会練習風景2

 5月18日 応援団練習 赤団白団とも団長のかけ声のもと、精一杯の応援をしています。
  
 応援歌のゴーゴーゴーもあらん限りの声を出して競っています。気合いが入っています。
   
 5月23日 山鹿灯籠のよへほ節を古家さんに指導していただきました。毎年教えていただいています。ありがとうございました。
  

 
0

運動会練習風景1

 5月15日 1~3年生の表現(ソーラン)の練習が始まりました。
1年生は、初体験ですが、覚えが早いです。

   

 5月16日 4~6年生の組体操です。2回目くらいの練習ですが、5・6年生が昨年度を思い出し、4年生を助け、7割の完成度に見えました。
   
0

親子奉仕作業

 今年は、予定通りの日時で行うことができました。また、例年のごとく重機や刈り払い機、トラック等を準備していただくなど、取った草の処分もスムーズにできました。多数ご参加いただき、ありがとうございました。
  

  
0

給食試食会

 家庭教育委員会主催の給食試食会が行われました。多数のご参加ありがとうございました。家庭教育委員の皆様には、準備や後片付けなど、ありがとうございました。
  
    1年教室での食育授業         エプロン着用です。
  
 給食室前で、「いただたきます!」   親子で会食です。
 
0