免田っ子の生活
水泳学習がはじまりました。
5年生は、7月21日(火)にプール開きをし、水泳学習が始まりました。子どもたちの目標を聞くと、「25m泳げるようになる。」や「平泳ぎができるようになりたい。」などやる気満々の姿を見せてくれました。
ボランティア体験をしました!
4年生は、「総合的な学習の時間」に、車椅子の方や視覚に障がいがある方の補助といった「ボランティア体験」をしました。相手の気持ちに寄り添って、声をかけながら支えることの大切さに気づきました。
6年マット運動
体育でマット運動をしました。体の柔軟性、逆さ感覚、腕による支持とどの動きも大切です。坂道マットによる後転や、まっすぐ前転する場などで色々な動きを行う中で身についてきました。そのマット運動。最後は前転系や後転系、倒立系など色々な技を組み合わせて発表をしました。伸膝後転や頭はね起きなど今までしたことのない技を一生懸命練習していました。そんな中、子どもたちがきびきびと行動する姿、楽しそうに練習する姿、友だち同士で教え合う姿が見られました。
楽しかった学校探検
1年生は6/11(木)に2年生に学校案内をしてもらい、6/16(火)には校庭を、7/1(水)には学校の周りを探検しました。探検後には、たくさんの気づきや感想を伝え合いました。
5年生研究授業(算数)
今日は,5年2組で片山先生による算数の研究授業がありました。四角形の内角の和を求める学習で,子どもたちは分度器で測ったり,角を切り分けて合わせたりしながら自分の予想が正しいかどうか確かめていました。授業の初めから終わりまで学習に集中して取り組む子どもたちの姿が見られました。
田植えをしました
5年生は総合的な学習の時間の活動で田植えをしました。JA青壮年部の皆さんのご協力を得て、楽しくがんばることができました。
プレルボールを楽しみました
3年生は、体育の時間に「プレルボール」というスポーツの練習をしました。「ワン、ツー、スリー」で相手のコートにボールを返すのが難しく、何回もチャレンジしました。
チームワークが大事です。
プール掃除をしました
6月23日(火)は、高学年の子どもたちでプール掃除をしました。5年生が小プール、6年生が大プールの掃除に取り組みました。梅雨とは思えない晴天に恵まれ、大変暑い中でしたが、よく頑張っていました。
雨季読書週間~お話キャラバンがありました~
雨季読書週間が今週行われています。23日(火)は、担任の先生方をシャッフルして朝自習の時間に読み聞かせを行いました。3年生には5年生の担任の先生が読み聞かせをしてくださいました。楽しいお話に笑顔で耳を傾けていました。
ビーチボールに取り組んでいます。
5年生の体育ではビーチボールバレーに取り組んでいます。
みんなが楽しめるようにルールを工夫しています。みんな協力しながら楽しんでいます。
習字の学習
3年生では、習字の学習が始まりました。初めて筆をとり、筆での書き心地を味わいました。これから、丁寧で美しい字が書けるように練習に取り組んでいきます。
いも植えをしました!
6月9日(火),10日(水)に、1,2年生でいも植えを行いました。植えた後に、「おおきくなぁれ」と声をかけました。秋の収穫が楽しみです。
交通安全教室
3年生に進級して子どもたちが楽しみなのは、自転車に乗れるようになることです。6月2日に交通安全教室がありました。運転しながらのハンドルさばきや停止、左右確認等まだまだぎこちなかったですが、張り切って練習をがんばりました。お家の方と練習を重ね安全に自転車生活を楽しんでもらいたいです。
米作りに向けて調べ学習をしています。
5年生は、6月26日(金)に田植えを予定しており、その後米作りを行っていきます。今は、その米作りに向けて「米の種類」や「歴史」など自分のテーマに沿って調べ学習を進めています。
休校期間中の課題 動画リンク~5年生~
- 社会
- 理科
- 音楽
- 家庭科
休校期間中の課題 動画リンク~6年生~
- 国語
- 社会
- 算数
- 理科
- 音楽
休校期間中の課題 動画リンク~4年生~
- 算数
- 社会
- 理科
休校期間中の課題 動画リンク~3年生~
- 社会
- 理科
5年集団宿泊教室
集団宿泊教室2日目の様子です。朝の集いで学校紹介をしました。
5年集団宿泊教室
集団宿泊教室2日目の様子です。流木ストラップ作りをしました。
5年集団宿泊教室
5年生は集団宿泊教室に行きました。あしきた青少年の家で2日間学習をしました。
所内ウォークラリーの様子です。
5年集団宿泊教室
5年生は集団宿泊教室に行きました。海水浴をしました。
5年集団宿泊教室
5年生は集団宿泊教室に行きました。ナイトゲームをしました
全校朝会
全校朝会を行いました。水泳記録会の上位入賞者の表彰もしました。
PTA美化作業
駐車場や運動場や、広場がきれいになりました。ありがとうございました。
PTA美化作業
PTA美化作業を行いました。
2学期始業式
2学期の始業式を行いました。
1学期の終業式
1学期の終業式を行いました。
朝の読み聞かせ
朝の読み聞かせの様子です。「ひだまりの会」の皆さんが、楽しく読み聞かせをしてくださいました。
親子給食
PTA授業参観に合わせて、1年生の親子給食が行われました。保護者と一緒においしくいただきました。
英語の授業
英語の授業の様子です。他校の職員も来校し、学習の様子を参観しました。
保育所訪問
総合的な学習の時間で、6年生が保育所の訪問をしました。
保育所訪問
6年生の保育所訪問の様子です。
生活科町探検
2年生の生活科で町探検をしました。免田サンロードの見学の様子です。お店の工夫を調べました。
生活科町探検
2年生の生活科で町探検をしました。免田サンロードの見学の様子です。お店の工夫を調べました。
生活科町探検
2年生の生活科で町探検をしました。あさぎり交番の様子です。お巡りさんに質問をして、パトカーの見学をしました。
生活科町探検
2年生の生活科で町探検をしました。松の泉酒造見学の様子です。大きな施設にびっくりしました。
生活科町探検
2年生の生活科で町探検をしました。松の泉酒造見学の様子です。大きな施設にびっくりしました。
生活科町探検
2年生の生活科で町探検をしました。あさぎり交番の様子です。お巡りさんに質問をして、パトカーの見学をしました。
生活科学習1年生
1年生は生活科の学習で、くま川鉄道に乗って岡留公園に行きました。鉄道の乗り方を学習して、公園で楽しく遊びました。
1年生生活科学習
生活科町探検
2年生の町探検の様子です。肥後銀行の見学の様子です。銀行のことを教えていただきました。
生活科町探検
生活科町探検の様子です。郵便局見学の様子です。郵便の仕組みを質問しました。
生活科町探検
2年生町探検。郵便局の様子です。
生活科町探検
2年生の町探検のようすです。あさぎり駅見学の様子です。展示中の列車も見学しました。
校内童話発表会
校内童話発表会を開きました。各学年の代表児童が童話を発表しました
校内童話発表会
校内童話発表会を行いました。各学年の代表児童が童話を発表しました。
プール開き
プール開き週間です。5年生のプール開きの様子です。
プール開き
プール開き週間です。5年生のプール開きの様子です。
プール開き
プール開き週間です。3年生のプール開きの様子です。みんなで楽しく水慣れをしました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 菱刈 吉雄
運用担当者 教諭 吉海 雄平