学校生活

免田っ子の生活

3学期スタート!!

明けましておめでとうございます。今日から49日間の3学期がスタートしました。

1時間目の始業式では、2・4・6年生の代表の児童が冬休みの思い出と3学期の目標を発表しました。家族でBBQなど、団らんの時間を過ごす貴重な冬休みを過ごせたことがうかがえました。

その後校長先生からは、「3学期は次の学年の0学期」という言葉があるように、次の学年に向けて目標をもって頑張ろうという話がありました。

また、生徒指導担当からは、あいさつやスリッパ並べなど、アンパンマンのようにみんながうれしくなる行動をしましょうという話がありました。

あっという間の3学期ですが、それぞれが目標を達成できる素晴らしい3学期にしてほしいと思います。

2学期終業式

長かった2学期があっという間に終わり、24日に終業式の日を迎えました。

今回は子どもたちの寒さを考慮してZoomでの終業式になりましたが、子どもたちは真剣なまなざしで式に参加しました。

校長先生や生徒指導担当から2学期の生活の振り返りや冬休みの過ごし方についての話がありました。

短い冬休みですが、家族との時間を大切にし、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

楽しかったお楽しみ集会!

12月20日(金)の5時間目はお楽しみ集会でした。

全校児童が縦割り班ごとに分かれて各教室を回り、様々なゲームを楽しみました。

まとあてやマッチ棒クイズ、魚釣りや宝探しなどのゲームをしながら、縦割り班の仲を深めることができました。

とても楽しい時間になりました!

 

餅つきをしました。

5年生は12月20日(金)にJA青壮年部の皆さんと保護者の皆さん、食生活改善推進協議会の皆さんの協力のもと餅つきを行いました。田植えや稲刈りなどの総合的な学習の時間のまとめとしての餅つきでした。
「まだ食べたい!」「あと5個食べられる!」と言いながら、あんこ入りのつきたてのお餅をほおばっていました。

 

がんについての講演会を聞きました!

19日(木)に6年生を対象にがん教育講演会を行いました。

あさぎり町役場の健康推進課から保健師の先生に来ていただき、がんがどのようにして起こるのか、早期発見のための定期健診が大事であること等についてお話しいただきました。子どもたちは日本人の2人に1人ががんに罹患することに驚き、規則正しい生活や喫煙の煙に気をつけようと考えていました。貴重なお話を聞くことができました。