カテゴリ:6年生
校内自由研究発表会をしました!
13日(金)の2時間目に3~6年生の校内自由研究発表会がありました。
子どもたちは各教室を回って、友だちや上級生がどんな自由研究に取り組んだのかを聞きました。
「どのお茶にカフェインが多く含まれるのか」や「海水から何gの塩がとれるのか」など子どもたちの発想豊かな研究をお互いに聞き合うことで学びを深めることができました。
ようこそジョセフィン先生!
2学期から新しいALTの先生としてジョセフィン先生が来られました。
今日はさっそく高学年を中心に外国語の授業に入っていただき、楽しく英語の学習を教えていただきました。
これからの英語学習がとても楽しみです!
プール納めをしました!
6年生は、11日にプール納めを行いました。まとめの泳ぎで、クロールと平泳ぎを行ったり、自由時間を過ごしたりした後、6年生間お世話になった小学校のプールにみんなでお礼を言いました。来年の水泳の学習も頑張りたいと、早速、中学校での学習に向けて目標をもつお子さんもいました。安全で楽しいプール学習になりました。水着等の洗濯やご準備、大変お世話になりました。
炒め料理にチャレンジしました!
6年生は家庭科の調理実習で野菜と卵の炒め料理に挑戦しました。キャベツやにんじん、玉ねぎなどの野菜を手分けして切ったり皮をむいたりして、手際よく調理できました。
出来上がった料理は火もよく通っていて、とてもおいしかったです。
次は自分の家でも炒め料理に挑戦してほしいと思います!
認知症サポーター養成講座を受けました!
町役場やリュウキンカから講師の方に来ていただき、なぜ認知症になるのかや、認知症の方にどのように対応したらよいのかについて学びました。
認知症の方の気持ちを考える学習では、自宅にいるのに「自宅に帰る」と言う認知症の方にどのように話したらよいかを考え、相手の話を否定したり怒ったりするのではなく、「そうなんだね」と肯定するような言葉かけができるとよいことが分かりました。今回の学びを今後の生活に生かしてほしいと思います。
手洗い洗濯の仕方を学びました!
6年生は家庭科の時間に手洗いでの洗濯の仕方を学習しました。
普段は洗濯機に入れて機械にお任せしている子どもたちですが、汚れのひどい靴下などは手でもみ洗いするとよいことを学び、実際に汚れた靴下などを手洗いする実習をしました。
洗剤をぬるま湯に溶かして洗ってみると砂の汚れがたくさん出てきて、すぐにたらいの水が真っ黒になりました。今回の学びを日常生活にも生かしてほしいですね。
人権の花の種を植えました!
以前贈呈式でいただいた人権の花の種を植えました。
これから各教室で水やりなどのお世話をして、きれいな花を咲かせたいと思います。
芽が出てくるのが楽しみです。
体力テストで1年生のお世話をします!
運動会が終わり、6年生は様々な場面で1年生のお世話をしています。20mシャトルランでは、1年生が走る姿に声援を送り、1年生の励みになっていました。また、29日の体力テストに向けて反復横跳びや上体おこしの仕方を分かりやすく教えていました。29日の体力テストもお世話を頑張ろうと張り切っている6年生です。
さあ、いよいよ運動会!
16日(木)に最後の全体練習がありました。強風のため体育館での練習になりましたが、開・閉会式と応援の練習を頑張ることができました。
19日(日)はいよいよ運動会です!今までの練習を十分に発揮して、思い出に残る運動会にできればと思います。
お見知り遠足に行ってきました!
4月12日にお見知り集会とお見知り遠足がありました。
お見知り集会では、1年生の自己紹介の後に貨物列車のレクリエーションをして、1年生と仲良く交流することができました。
遠足も晴天の中楽しく遊ぶことができました。
令和5年度卒業証書授与式
3月21日に卒業証書授与式が挙行されました。
5年生や先生、保護者の方に見送られ、56名の児童が免田小学校を巣立ちました。卒業証書を受け取り、免田小学校での思い出や感謝の気持ちを言葉と歌でしっかりと伝えることができました。堂々とした姿から、6年間の成長を感じることができました。
中学校での活躍を期待しています。
ご卒業おめでとうございます。
小学校生活最後の発表頑張ります!
学習発表会に向けて、練習に力が入っています。6年生にとっては、小学校生活最後の発表になります。みんなの心を一つにして精一杯頑張ります!お楽しみに!
修学旅行⑤ホテル矢太樓
夕食、夜景鑑賞を済ませて、明日の準備をしつつ、子どもたちは各々の部屋で寛いでいます。
修学旅行④平和集会、永井博士記念館、原爆落下中心地
長崎市に到着しました。平和公園で平和集会をしました。その後、永井博士記念館、原爆落下中心地、原爆資料館を見学しました。最後は、市丸彪さんの被爆体験講話を聞き、たくさん質問をしながら学びを深めることができました。
修学旅行③千々石観光センター
バスに揺られ、昼食会場の千々石観光センターに到着しました。絶景の間近で昼食を堪能しました。腹ごしらえをして、今から長崎市内に向かいます。
「やさしさの木」の取組をしました。
友達の素敵なところや、ありがとうのメッセージを書いて、「やさしさの木」に貼りました。廊下を通る時、嬉しそうに立ち止まってメッセージを読んでいる子ども達です!
炒める料理をつくろう!
6年生は"炒める"調理実習をしました。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
炒め加減が難しいスクランブルエッグですが、どの班も上手に作ることができました!
後片付けまでしっかり協力して、スムーズに終えることができました!
令和4年度卒業証書授与式
本日,56名の卒業生の卒業証書授与式が盛大に挙行されました。子供たち一人一人が元気よく返事をして証書をもらい,門出の詩では免田小学校での思い出やお世話になった方々への感謝の気持ちなどを,言葉や歌に乗せて堂々と伝えました。とても立派で感動的な式で,大きく成長した6年生の姿を見ることができました。4月からは中学生。免田小での思い出を胸に,中学校でのさらなる飛躍に期待しています。ご卒業おめでとうございます!
高学年の試走
高学年の試走が始まりました。朝霧の中、男女別に元気にスタートです!本番の持久走大会は16日金曜日です。応援よろしくお願いします。
地層見学
6年生は、理科の学習で球磨村に地層見学に行きました。地層を見て、自分たちの住んでいる場所の歴史や地形について学びました。実際に自分の目で見たり、触ったりすることでたくさんの気づきがあったようです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 菱刈 吉雄
運用担当者 教諭 吉海 雄平