カテゴリ:1年生
秋探しに行きました!
11月27日(月)に1年生は生活科の学習「秋さがし」で錦町の蔵人公園に行きました。どんぐりや紅葉などを拾い集めました。遊具でも楽しく遊びました。
鍵盤の練習を頑張っています!
鍵盤ハーモニカで色々な曲を弾くことができるようになっています。友達の演奏を聴き合うために、タブレットパソコンで動画に撮って見直しています。その後、良いところを見つけて伝え合っています。
1年生もタブレットを活用しています!
2学期に入り、タブレットの使い方を少しずつ学習しています。色々な使い方を覚える度、とても嬉しそうな子どもたちです。国語の学習の中で、平仮名の書き順を覚えるためのゲームを行いました。46文字クリアした子どもたちのは達成感を感じているようでした。これからも様々な場面でタブレットを活用していきます。
花の苗を植えました!
雨の合間をぬって学級の花壇に花の苗を植えました。サルビア、マリーゴールド、ケイトウなどこれから元気に咲き誇る花ばかりです。子ども達は、朝顔のタネ植えやかさつまいもの蔓刺しなどの体験をしてきたので手際よく植えることができました。これからもお世話をがんばります。
ボランティア週間をがんばりました!
今週はボランティア週間ということで、1年生は体育館の雑巾掛を行いました。掃除を行う前は埃で白くなっていた床が、48人で力を合わせて掃除をすると、あんなに広い体育館がキュッキュッと音が出るほどとてもきれいになりました。普段使っている体育館を自分たちでピカピカにでき、心もピカピカになったようでした。
種まきの準備をしました!
生活科の時間に、種の観察をしました。目・耳・鼻・手を使って観察をしました。でこぼこしていることに気付いたり、お月様みたいに見えたりしたことを発表しました。その後、植木鉢に土入れをしました。柔らかい土に大喜びでした。
運動会に向けて頑張っています!
運動会まで残りわずか!保護者の方々にかっこいい姿を見せようと、暑さに負けず、毎日ダンスの練習を頑張っている1・2年生です。1年生は小学校での初めての運動会!本番も精一杯頑張ります!
昔あそび
地域の方と一緒に昔あそびをしました。遊び方のコツを教えてもらい楽しく遊ぶことができました。
雪合戦!
1月25日は、夜からの雪で運動場が真っ白でした。1時間目の体育の時間は、1組2組合同で雪合戦を行いました。サラサラした雪だったので雪玉を作るのに苦労していました。当たるとスノーパイウダーみたいに雪煙が上がり楽しい雪遊びになりました。
はりこづくり
一年生では、図工の時間にはりこの作成をしています。
今は、風船の周りに何層にも重ねながら紙を貼っているところです。
ここから、どんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 菱刈 吉雄
運用担当者 教諭 吉海 雄平