学校生活

カテゴリ:4年生

絵の具のぼうけん

ゴールデンウイークが明け、運動会の練習がスタートし、子ども達は頑張って練習しています。4月下旬、図工「絵の具のぼうけん」を行いました。絵の具を、ブラシ、あみ、ストロー等の道具を使って、筆では出せない線や形を描きました。みんなが笑顔でいきいきと取り組むことが出来ました。

お見知り集会・お見知り遠足

 今日は,新しく入学してきた1年生と一緒に,免田総合グラウンドまでお見知り遠足に行きました。

 グラウンドに到着すると,お見知り集会で,はじめに1年生からの出し物で一人一人が自分の名前と好きなものを発表しました。その後,1年生対2〜6年生で王様じゃんけんをしました。白熱したじゃんけん大会で大盛り上がりの子どもたちでした。

 お見知り集会の後は,待ちに待ったお弁当の時間でした。学級ごとに大きな円をつくり,感染症対策を行いながらおいしくお弁当をいただきました!

 保護者の皆様には,お弁当の準備等お世話になりました。ありがとうございました!

最後の単元「初雪のふる日」を学習しました

 4年生の国語の最後の単元は、「初雪のふる日」という物語文でした。これまで学習してきたことを生かして、想像を広げ、楽しく読むことができました。最後は、この物語を読んで感じた事をポップにして紹介しました。それぞれ感じたことを上手に表現することができました。

福祉体験学習をしました!

4年生の総合的な学習の時間では「あったかコミュニケーション」をテーマに、高齢者や障がいがある方の生活を知り、思いやりのある行動がとれるように学習を進めています。

先日はあさぎり町社会福祉協議会の皆さんのご協力のもと、車椅子体験と装具をつけての歩行体験を行いました。子どもたちは車椅子に乗ると怖さを感じることや、装具をつけると動きにくくて黄色が見えづらくなることなどを実感していました。実際に体験しないと分からない深い学びができました!

プール納め

今週はプール納め週間です。4年生は、6日と7日にプール納めを行いました。

これまで、25メートルをクロールで泳ぐことを目標に学習してきました。

最後まで目標達成を目指して頑張ることができました。