カテゴリ:5年生
着衣水泳
9月2日(水)に予定していた5年生のプール納めですが、台風の接近で臨時休業となったため、9月4日(金)に行いました。5年生のプール納めでは「着衣水泳」に取り組み、服を着たままだととても泳ぎづらいことを体感したり、服や靴の浮力を利用して体を浮かせる方法を学んだりしました。
運動会に向けて係決めをしました
2学期に予定されている運動会の係決めをしました。
応援団も決まり、みんな運動会に向けてやる気いっぱいです。
終業式
1学期の終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症等の対策のため、ZOOMを活用して行いました。
各学年の代表児童による発表や校長先生によるお話などありました。真剣な態度で参加をしていました。
歯科教室がありました
8月に入り、全学級で歯科衛生士の方からの歯みがき指導がありました。むし歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつ、むし歯の進行の仕方、むし歯にならないための生活習慣などについて、丁寧にご指導をしていただきました。みんな集中してお話を聞きました。夏休みやこれからの生活に生かしてほしいと思います。
水泳学習がはじまりました。
5年生は、7月21日(火)にプール開きをし、水泳学習が始まりました。子どもたちの目標を聞くと、「25m泳げるようになる。」や「平泳ぎができるようになりたい。」などやる気満々の姿を見せてくれました。
田植えをしました
5年生は総合的な学習の時間の活動で田植えをしました。JA青壮年部の皆さんのご協力を得て、楽しくがんばることができました。
プール掃除をしました
6月23日(火)は、高学年の子どもたちでプール掃除をしました。5年生が小プール、6年生が大プールの掃除に取り組みました。梅雨とは思えない晴天に恵まれ、大変暑い中でしたが、よく頑張っていました。
ビーチボールに取り組んでいます。
5年生の体育ではビーチボールバレーに取り組んでいます。
みんなが楽しめるようにルールを工夫しています。みんな協力しながら楽しんでいます。
米作りに向けて調べ学習をしています。
5年生は、6月26日(金)に田植えを予定しており、その後米作りを行っていきます。今は、その米作りに向けて「米の種類」や「歴史」など自分のテーマに沿って調べ学習を進めています。
休校期間中の課題 動画リンク~5年生~
- 社会
- 理科
- 音楽
- 家庭科
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 菱刈 吉雄
運用担当者 教諭 吉海 雄平