学校生活

カテゴリ:2年生

縄跳びを頑張っています!

2年生の体育では、縄跳びを頑張っています。
1人で挑戦したい跳び方を決めて、黙々と練習しました。
「前跳びが100回跳べるようになった。」や「あや跳びができるようになった。」、「次は、交差跳び頑張ろう」など工夫をしながら少しずつ上達しています。

秋探しにいってきました!

2年生は、生活科の授業で石野公園まで秋を探しにいきました。
もみじやどんぐりなど、たくさんの秋のものを探すことができました。
秋探しだけではなく、バスや外でのレクレーションをしたり、みんなでお弁当を食べたりと2年生全員がもっと仲良くなった活動になりました。

えのぐひっぱレインボー

2年生は図工で「えのぐひっぱレインボー」の学習をしました。絵の具の好きな色を厚紙で引っ張って、虹の模様を描きました。筆ではなく厚紙を使って線を描く学習で、 みんな楽しんで活動に取り組むことができました。

おもちゃランドの準備をしました!

2年生では生活科の授業で、おもちゃランドを開くために準備をしています。子供たちが動くおもちゃをつくり、グループで協力しておもちゃの構造や遊び方を工夫して取り組んでいます。
完成までもう少し!! 1年生を招待して遊ぶのが楽しみです!

紙版画を頑張りました!

2年生では、図工の時間に「紙版画」に取り組んでいます。運動している様子を版で表していきます。手で紙をちぎるのは難しいようですが、みんな頑張って取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。

生き物を探しに行きました!

生活科の「みんな生きている」という授業で免田小学校にどんな生き物がいるのか探しにいきました。
子供たちは、姿勢を低くしながら草の中や木、石の下などをくまなく探していました。生き物が見つかると、子供たちは喜んで生き物を捕まえ、記録をとっていました。
これから、生き物について楽しんでお世話の仕方やすみかなどを勉強していきたいと思います。

「ドレミのうた」の発表会

音楽の授業で「ドレミのうた」を学習しました。歌うときの立ち方、口の開け方や音階を学習して、いざ発表会!友達の歌を聞いて、「口の開け方がよかった」、「気持ちよく歌えていた」と感想を伝え合うことができました。

みんなでがんばった運動会!!

19日(日)に運動会がありました。徒競走、ダンス、玉入れ、応援合戦など、みんな一生懸命にがんばりました。特に玉入れでは、赤白接戦でした。かわいらしいダンスで応援もがんばりました。

『とびばこ』の学習を頑張っています!

2年生は、『とびばこ』を学習しています。6種類のコースを作り練習をしています。手のつきかたや、着地の仕方など、それぞれの練習するポイントに気をつけて、元気に取り組んでいます。「先生見ててください。」と言って技を見せてくれます。思った通りに上手くできた時の笑顔がすてきです!

お面を作りました!

2年生は、図工の学習でお面を作りました。厚紙で作った枠に新聞紙を貼るところ始まり、作り工程が多く根気も入りましたが、最後まで丁寧に作り上げることができました。個性的で工夫がいっぱいのお面が完成しました。