学校生活

2024年11月の記事一覧

がんばっています あいさつ運動

松高小のあいさつがもっとよくなるように、運営委員会で話し合い、あいさつ運動(スタンプラリー)の取組を行っています。

運営委員会と一緒に朝からそれぞれの校門に分かれてであいさつ運動を行い、
参加するとスタンプがもらえる取組です。

松高小あいさつキャラクター「愛パンダの愛ちゃん」も一緒にあいさつをしています。

多くの子供たちが自主的に参加し、朝から元気なあいさつでスタートを切ることができています。

球技大会に向けて

 6年生は、今週金曜日に迫った球技大会に向けて、ソフトバレーの練習をしています。

 

 練習を始めたばかりの頃はラリーがあまり続きませんでしたが、だんだん技術とチームワークが高まってきて、熱戦が多く見られるようになってきました。作戦タイム中の子供たちの話を聞いていると、「もう少しボールを高く上げよう!」「ネットの近くで打てるようにしよう!」など、様々な意見が聞こえてきます。また、試合中には、「ドンマイ!」や「ナイスサーブ!」といった友達を思う声かけも聞こえてきます。

 本番に向けて、練習を頑張ります。

1年生 秋探しに行ってきました

朝晩も肌寒くなり、秋の訪れを感じます。

船江ふれあい広場へ秋探しに行きました。

 

落ち葉を踏んで「カサカサ」という音を楽しんだり、「赤い葉っぱがありました」「黄色もありました」と、たくさんの色を見つけていました。

 

また、どんぐりもたくさん落ちていて夢中になって拾っていました。

拾った秋の物を使ってまた学習を行っていきます。

5年生 集団宿泊教室に行ってきました!

11月7日(木)から8日(金)まで、熊本県立あしきた青少年の家で集団宿泊教室を実施しました。「あいさつ」「あつまり」「あとしまつ」「ありがとう」の4つの「あ」を合言葉に、自立した規律ある仲間づくりを目指して頑張りました。活動中は、児童の協力する姿が多く見られ、また一つ大人への階段を上ることができたように思います。

入所オリエンテーションでは、今から始まる集団宿泊教室にドキドキ!

大迫力の景色を見ながらお弁当を食べました。

マリン活動のペーロンでは、説明をしっかり聞き、1~2,3,4!のかけ声と櫂をこぐ動きを合わせて頑張りました。

帰ってからの感想でも、一番大変で一番楽しかったようです!

2日目の朝の集いでは、眠い目をこすりながら開始時刻に間に合うように集合しました。

ビンゴオリエンテーリングでは、班の仲間と地図を見ながらキーワードを探し集めました。長い坂を登り切った先に最後のキーワードがありました。

あっという間の2日間でしたが、心の面で大きく成長することができました。

4年生、見学旅行に行ってきました!!

11月1日(金)は4年生の社会科見学旅行でした。

雨の中でしたが、子供たちは、説明している人の話を顔を見て聞いたり、資料をじっくり見て、分かったことをメモしたり、一生懸命に学習しました。

石匠館、東部環境工場、熊本博物館に行き、学んだことを絵や写真、言葉で新聞にまとめていきます。