甲佐小ブログ・本年度の学校だより

学校生活

1年1組 研究授業


7月12日に研究授業が行われました。今回は1年1組と5年生でした。教科はどちらも国語です。甲佐小学校では、国語の授業を中心に研究を深めています。
こちらは、1年1組の様子です。教材文は誰もがご存じの「おおきなかぶ」でした。「読みとる力」の向上を目指して指導方法を工夫していますので、音読にも力を入れています。授業のはじめには、全員で音読をしました。


元気の良い声が聞こえてきそうな写真です。


入学して3ヶ月半、もうすぐ1学期が終わり、初めての夏休みを迎える1年1組のみんなですが、全員しっかりと頑張って国語の力を伸ばすことができています。

2年生 くまモンと遭遇












先日お知らせしましたように、2年生は現在町探検を行っています。
7月12日には、一つの班が町の総合保健福祉センター「鮎緑(あゆみ)」の探検に行きました。
他の班と同じように、しっかりとお話を聞いたりメモをしたりして勉強していたところ、
なんと、そこで…

くまモンと遭遇したのです。
思わぬ出来事に子どもたちは大喜びでした。
テレビタミンの取材で、ちょうど鮎緑を訪れていたところだったそうです。



その後、子どもたちはインタビューを受けたり、くまモンと一緒に体操をしたりして思わぬ方向に体験学習が広がりました。
この様子は、7月18日(火)のKKTテレビタミンの中で、16:50~17:30の時間帯に放送される予定だそうで
す。
保護者や地域の方々、ぜひ、ご覧ください。

2年生 梅ジャム作り


今日(7/13)、2年生は梅ジャム作りに挑戦しました。
指導してくださったのは、梅ちぎりの時もお世話になった、教育委員でもある鍬田さんと宮内地区で梅ジャム作りをされている、中村さん、栗林さん、そして、今回東京から帰省された機会に特別に指導に加わっていただいた原川さんの4名でした。


まずは、冷凍保存しておいた梅の実をゆでます。あまり、調理をした経験のない2年生ですから、ゆでるだけでも興味津々です。


次は、ゆででやわらかくなった梅の実を網で濾していきます。なかなか上手にできているようです。


いよいよ砂糖の投入です。温めながら砂糖を入れ、かき回して溶かしていきます。甘みを出すためには、かなり多くの砂糖が必要でした。


原川さんが持ってこられた糖度計で糖度を調べています。子どもたちは、このようにして甘みを調節していることも学ぶことができました。


いよいよ実食。クラッカーにのせていただきましたが、すっぱさと甘さがミックスしたとてもおいしいジャムができました。
子どもたちも大満足の様子でした。
指導していただいた4名の方々、本当にありがとうございました。

1年2組 かがやき集会


昨日(7/11)は、本年度2回目の「かがやき集会」でした。
前回もお知らせしましたが、かがやき集会とは、国語の学習で学んだことを生かしながら、表現したり、伝えたりすることの楽しさを感じるために行っているものです。
今回は、1年2組の子どもたちが発表してくれました。












国語で学習している「おむすびころりん」の音読でした。やっとひらがなを全部覚えたところですが、とても上手に読むことができていました。


音読のあとは、「おむすびころりん」の歌を歌ってくれました。しっかりと勉強した内容の歌なので、大きな声で楽しく歌うことができていました。


こちらは、発表を聞いた後の感想発表の場面です。たくさんの上級生の手が挙がっています。
上級生から、いっぱい褒めてもらって、とてもうれしそうにしていた1年2組の子どもたちでした。

2年生 町探検


現在2年生は、生活科の学習で町探検をしています。事前に見て回った場所の中で、さらに詳しく調べたい場所を決め、班ごとに探検しています。
昨日(7/10)は、若草保育園を探検した班がありました。
わざわざ、歓迎の看板を準備してくださっていました。


ありがたいことに、園長先生自ら子どもたちの質問に答えていただきました。
ていねいに答えていただき、子どもたちが分からなかったこと、不思議に思っていたことがすべて解決しました。


教えていただいたことは、しっかりとメモして帰ります。なかなか真剣な表情で学習できています。
この後は、教室で学んできたことをまとめ、それぞれの班が発表し、お互い学んだことを交流し合うことになります。
若草保育園の園長先生、先生方、本当にありがとうございました。