日誌
1年生給食試食会&親子レクリエーション
11月17日(金)、1年生保護者の給食試食会と親子レクリエーションを行いました。
給食試食会では、子供たちが保護者と一緒に笑顔で食べていました。また、親子レクリエーションでは、玉名教育事務所の岩田博史社会教育主事を講師としてお招きし、親子で触れあいながら楽しい活動を進めていただきました。
6年生 修学旅行
11月17日(金)~18日(土)の2日間で6年生は修学旅行に行ってきました。1日目は平和学習、2日目にはハウステンボス見学と平和学習を行いました。
1日目は、78年前に実際に原子爆弾が投下された長崎の街を歩き、平和ガイドさんからさまざまな話を聞きながら学習しました。被爆した実際の建物や当時の地層、防空壕や被害に遭ったものを見ることができ、改めて戦争の恐ろしさ、悲惨さを感じました。
また、被爆体験された方の貴重な講話を聴くことができました。子供達は、平和のバトンをしっかり受け取りました。そして、平和記念像の前で平和集会を行いました。
2日目は、ハウステンボスでの班に分かれての自由行動。事前に決めていた行き先を目指して、班で協力して活動していました。長い待ち時間があるため、行き先を変更しながらも、上手に回ることができたようです。自分の思いだけでなく、班の友達の意見をまとめて行動する難しさを感じながらも、様々なことを学んだ班別活動となりました。出国ゲートを出る時には、みんな笑顔で満足でした。
ハウステンボスの後は、修学旅行最後の平和学習の無窮洞見学。防空壕の大きさに驚きました。
木葉小学校に帰り、お家の方の姿を見ると、ほっと安心した子供達の姿が見られました。たくさんお土産話をしてほしいと思います。
この2日間で学んだことを今後の生活に活かし、さらに成長する子供達の姿に期待しています。
稲刈り
11月7日(火)、秋晴れの空の元、5・6年生が木葉農園(田)で稲刈りを行いました。
田んぼを管理してくださっている保護者の小山さんから稲の刈り方を教えていただき、一斉に稲刈りを開始しました。初めて鎌を使う子もいましたが、上手に稲刈りをすることができました。農作業の楽しさを実感するとともに、農業の大変さも知ることができました。
小山さん、保護者の方々、地域の方々、お忙しい中にご指導いただきありがとうございました。
芋掘り
地域のゲストティーチャー大城戸様、PTA役員様のご指導の下、芋掘りを行いました。子供たちは、大きいサツマイモやかわいらしいサツマイモを見つける度に楽しそうに笑顔になりました。それぞれご家庭に持って帰っています。おいしく食べて下さいね!
集団宿泊教室
10月17日(火)、18日(水)に5年生が集団宿泊教室に行きました。2日間のさまざまな活動の中で、自然の美しさに触れ、命の大切さを学ぶことができました。きついことも、楽しいことも、友達と一緒に協力し、励まし合いながら活動できたことは素敵な時間になったのではないでしょうか。この2日間で学んだことを今後の生活にしっかり活かしてほしいと思います。