学校生活(本校)

2015年9月の記事一覧

今週の6-2

 明日から5連休ですね。連休明けには運動会の練習が始まります。
体調管理には十分注意したいですね。

 運動場出来上がってきています。
 

 ◎タンズリ―先生との学習
 
 

 ◎ 国語科:漢字の広場 物語作り
   個人で考え
 

 グループで検討し 
 
 全体で発表
 
 なかなかの文才ぶりに、みんなお互いにっこり。

 ◎算数科:三角形の性質を使って高い物の高さを測ってみよう。
 

 ◎体育科:陸上記録会に向け、種目決め 
 
 今週も元気に活動できました。

 なお、氷川町で不審者が出たとの情報がありました。不審者は逃走中だそうです。
 十分ご注意下さい。(文責:S・S)

楽しい学校生活の発表 3年生

国語で「つたえよう、楽しい学校生活」という学習をしました。
今日は、1,2年生に「これからの楽しい学校生活」を伝える日でした。
運動会や強歩会、学習発表会などの6つの班に分かれて発表しました。

上の写真は、「敷川内に行ったこと」について、説明しているところです。

全部の発表が終わってから、3年生で学習することということで、
リコーダーの発表もしました。
発表が終わってから、1,2年生に「質問や感想」を言ってもらいました。

3年生の発表を聴いて、質問や感想を言ってくれました。
「リコーダーは、いつから練習したのですか?」
「リコーダーは難しかったですか?」
「探検は、きつかったですか」
「声が大きくて、上手でした。」

3年生も、1,2年生に聴いてもらって、うれしかったです。
3年生の教室に帰って、発表の感想を聞きました。
緊張したと手を挙げた子どもが8人ほどいました。
3年生の役割を果たして、ちょっとお兄さんお姉さんになった気分に
なりました。

                         文責 M.K

お疲れ様でした


今日で5日間の体験実習を終えられた小林さん。
今日は半日でしたが、5-1で参観をされました。

今日で最後ということで、4の1の有志がメッセージを渡しました。
  
「勉強を頑張ってください」とメッセージをもらいました。
小林さんも、大学で、先生になるための勉強を頑張ってくださいね。

運動場の工事が進んでいます。

来週からは一足先に体育館で運動会の練習が始まります。

今日は午後から子どもたちは下校します。
安全に気をつけてほしいと思います。
(文責:M・E)

校外学習&授業参観 4の1


 今日は、社会科の学習で「金剛小学校の周りにある、交通事故を防ぐための施設について調べよう」ということで、校外学習に出ました。



正門を出てすぐに発見!

「車の人、全然30キロで走ってないよ」
「ビュンビュンとばさす!」
子ども達はするどい!私も反省です(^_^;)

 
これらの標識が「その場」に設置してある理由を考えながら歩きました。
運転手にとって、これらの標識があることで、交通事故を防ぐきっかけになるんだな、と考えることができました。


4の1の授業参観をされた大学生の小林さん。
帰りの会恒例の「明日も元気にジャンケンぽん!」を小林先生としたい!という子ども達のリクエストに応えていただきました。
一人一人とジャンケンをして、ハイタッチをしてさようならをしました。
 
参観もあと1日。頑張ってくださいね。


明日は、職員研修のため13時30分下校です。
放課後は安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
(文責:M・E)

授業参観に来られました 3年生

 先日から大学2年生の方が、授業参観に来られています。
今日は、3年生でした。1時間目の算数のテストから6時間目の書写
の授業までです。休み時間は、一緒にトランプをして遊んでもらいました。

 給食を食べながら、楽しそうにお話をしています。
給食もおいしく食べました。


 帰りの会の時に、お話をしてもらいました。
しっかり話を聴く3年生でした。
これから、あと3学年授業参観があります。
小学校での様子を参観して、勉強していってくださいね。

                       文責 M.K