学校ブログ
令和5年度 卒業式
本日(21日)、卒業式が華やかに行われました。6年生の保護者の皆様、ご来賓の皆様には、卒業式にご臨席を賜り、厚くお礼申し上げます。
子どもたち一人一人に卒業証書を渡しました。その晴れやかな姿を見ると、卒業生がこれまで歩んできた小学校生活を思い出している様子が感じられました。
お別れの言葉や歌、校歌を歌っていると、熱い思いがこみ上げてきたのでしょう。涙を拭う姿が見られました。
卒業生の皆さん、「志高く 道を拓く」の校訓のように、志を高く持ち、自分の信じた道を切り拓いてください。自分を信じて努力を続けていくことが自分の人生を創ることになります。
(校長 佐藤 政臣)
6年生の修了式
6年生が一足先に修了式を行いました。
明後日が卒業式のためです。
代表者4名が修了証を受け取りました。
また、校長先生の話では、夢の大切さについて語られました。
さあ、修了式が終わり、残すは卒業式のみとなりました。
午後からは5年生が卒業式の準備をしてくれます。
きっと素晴らしい卒業式になると信じています。(主幹教諭;下山)
握手の会!(6年)
本日、6年生の卒業プロジェクトの一つである「握手の会」が実施されました。
先生方に感謝の思いを伝える会です。
6年1組から4組までが会に参加された先生方お一人おひとりと握手をしていきます。
ただし、インフルエンザの感染状況から、「エアー握手」での握手となりました。
その後、6年生が作った感謝を伝えるスライドショーの披露がありました。
6年生が時間をかけて作ったスライドショーはとても心にじ~んときました。
さあ、卒業まで残り2日です。(主幹教諭;下山)
お別れ遠足!
先週の金曜日は、お別れ遠足でした。
絶好の遠足日和でした。
遠足に行く前に在校生から6年生へダンス発表やメッセージのプレゼントなどがありました。
今回は、インフルエンザの感染状況から6年生は教室で待機し、1年生から5年生が体育館へ行って発表する様子をオンラインで流しました。
どの学年も6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命でした。
とても素敵な会になりました。(主幹教諭;下山)
プログラムになかった演目(中学校の吹奏楽部の定期演奏会から)
本日は、合志楓の森中学校吹奏楽部の第2回定期演奏会が本校の体育館で行われました。演奏会の2部が終わった後、プログラムにない演目の紹介がありました。この3月で退職を迎えられる渕上校長先生に向けての特別演奏でした。観覧席の一番前に特別席が設けられ、校長先生が着席されると、吹奏楽ではなく合唱のプレゼントがありました。顧問の先生方もそれぞれ楽器演奏で入られ、とてもすばらしいサプライズ演出を見ることができました。楓の森中の吹奏楽部は創部2年目ですが、立ち上げに当たっては楽器の購入など様々な壁があったと思います。いろんな方のご尽力で創部に漕ぎ着けたことと思いますが渕上校長先生の熱意と功績があったからだと思います。子ども達もそれに応えるようにめきめき上達し、昨年の吹奏楽コンクールでは銀賞を受賞しています。今後が楽しみです。(教頭 米澤)