学校ブログ

学校ブログ

わかば学級 お店屋さん体験

わかば学級では、自立活動の時間にお店屋さんになって活動する学習を行いました。出されたお金から品物の値段を引いておつりを渡さないといけません。生活に根ざした生きた算数の学習になりました。(校長 佐藤 政臣)

綱引き大会

今日の昼休みにレッツ楓スポーツタイムが実施されました。

今回は、綱引き大会です。

「よいしょ!よいしょ!」

3年生と4年生が参加をして綱引きを頑張っていました。(主幹教諭;下山)

黒犬宅急便

子どもたちが使用する教材等を業者さんに注文すると職員室前のロビーに届きます。ふつうしばらく置きっぱなしになっていて使うときにいよいよ担任の先生が教室に持って行くパターンが多いのですが本校は違います。ロビーに荷物が届くとあっという間に各教室に運ばれています。6年4組にある会社の1つである「黒犬宅急便」のメンバーがロビーに荷物を確認するとすぐ各教室に運んでくれています。今日もダンボールを抱えて1年生の教室まで運んでくれていました。「黒犬宅急便」は係や当番ではなく自主的な活動だそうです。指示されたわけでなく積極的に学校のための活動をしている6年生を本当に頼もしく思います。ちなみに6年4組には黒犬宅急便の本社と6-4支社と2つ会社があるみたいです。(教頭 米澤)

これから先を見据えて?

この週末の県内の話題といったらやっぱりtsmcの工場の開所ではないでしょうか。盛大な開所式だけでなく光の森の「ゆめタウン」もニュースに取り上げられ今後増えると思われる台湾の方の転入に備えているとのことです。私たちもこれから外国の方との交流する機会も増えるんだろうと思っている矢先、4年生が社会科で「外国の方との交流」について学習していました。これから子ども達も外国の方と接する機会もあるかも知れませんが、お互いを尊重し合う交流ができればと願ってやみません(教頭 米澤)

保育園、幼稚園との情報連絡会

午後から保育園、幼稚園の先生方が合志楓の森小学校に来校されました。

今の1年生の保育園、幼稚園の先生方が様子を見に来られたのです。

たくさんの方が参観に来られましたが、1年生も張り切って授業を受けていました。

その後、幼保小間で来年度入学生についての情報交換会を行いました。(主幹教諭;下山)