学校ブログ

学校ブログ

大研!(5年生)

合志楓の森小中学校区では、今年度小中一貫教育の研究発表会を行います。

それに先だって、本日小中合同の大研を5年1組で行いました。

算数「比例」の学習です。

5年生の子どもたちは、よく考え、よく話し合い、よく学んでいました。

とても素晴らしかったです。(主幹教諭;下山)

新入生歓迎会!

本日新入生の歓迎会が行われました。

企画委員会が考えてくれたゲームで盛り上がりました。

まずは、じゃんけん大会です。企画委員会と全校児童がじゃんけん対決をします。その中から、勝ち上がった数名の子どもたちがじゃんけんの神様(校長先生)とじゃんけんをしました。

次は、〇✕クイズです。学校に関するクイズが出され、大いに盛り上がりました。

その後は、外でお弁当を食べる予定でしたが、雨がパラパラ降り出したので、教室で食べることになりました。

6年生と1年生は一緒にお弁当を食べ、笑顔いっぱいでした。

朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。(主幹教諭;下山)

1年生 数字と数の概念について

1年生は、数字の学習をしています。その数字が、どれだけの量をあらわしているか・・・、ブロックを操作しながら覚えていきます。例えば、数字の「7」を教師が示したら、7つのブロックを移動させるという作業をします。このように、自分でブロックを操作して覚えることで数の概念が自然と定着していきます。(校長 佐藤 政臣)

3年生(国語)国語辞典で言葉を調べよう

3年生では、国語辞典で言葉の意味を調べる学習をします。現在は、スマホで調べる人が多いですが、小学校での学習としては、辞書引きの仕方を教えます。言葉の意味を調べて、知っている語彙を増やしましょう。1つの言葉を10秒以内で引けるようにがんばりましょう。(校長 佐藤 政臣)

1年生(生活科) あさがおの芽がでました

「校長先生、見て!」と言われたところを行ってみると、あさがおの芽がでていました。先日の授業参観で植えたあさがおです。今日は、芽がでた様子をスケッチしました。今後も植物の生長の様子を観察していきます。(校長 佐藤 政臣)

3年生 学年集会!

本日5時間目に3年生の学年集会がありました。

3年生の目標は、「自分や友達を大切にすること」と「自分で考えて行動すること」です。

また、3年生で特に頑張ることの話がありました。

1 あいさつ・返事

2 くつ並べ

3 名札をつける  です。

さらには、3年生での決まりについて、

呼び捨てしないこと

右側を歩行すること

トイレなどの使い方に気をつけることだどについて話がありました。

最後に校長先生のお話があり、3年生の子どもたちも「1年間頑張るぞ!」という気持ちになれたことでしょう。これからの1年間が楽しみですね(主幹教諭;下山)

乗り入れ授業!

本校の特色である乗り入れ授業。

小学校と中学校が同じ校舎にあるので、中学校の先生が小学校へ。

小学校の先生が中学校へ行って授業をします。

本日は、5年生に中学校の先生が家庭科を教えに来て下さいました。(主幹教諭;下山)