日誌

2020年9月の記事一覧

運動会まで1週間

運動会まで1週間となりました。今日も全員登校でした。
週始めということで、1時間目はどの学級も国語でした。
1年生、国語のテストでした。

2年生、漢字をした後に「お手紙」の学習でした。

3年生「ちいちゃんのかげおくり」

4年生「ごんぎつね」

5年生「たずねびと」

6年生「やまなし」


3時間目、中学校での小学校合同練習でした。今日は、全校リレーと綱引きの練習でした。中学校で行うのは初めてでした。
朝は、少し涼しい感じでしたが、3時間目になると秋晴れと言えるような天気になりました。青空の中に橋が映えます。

全校リレーです。

綱引きです。

合同練習が終わって「かげおくり」をしています。

今日は、昼休みも応援団練習をしていました。月曜日ですが気合いも入ってきたようです。

9/11 第2回小中合同練習から

今日は第2回小中合同練習の日でした。昨日の雨で中学校体育館での練習となりました。内容は、入場行進、開閉会式、そして綱引き練習でした。

入場行進、開閉会式練習の様子です。

綱はありませんが、綱引き練習の様子です。

ここ数日、運動会練習の様子を紹介していますが、毎時間運動会練習ではありません。1時間目の5・6年生の道徳です。

とても素敵なお話「手品師」の学習をしていました。

腕はよいが売れない手品師が、出会った一人の寂しい境遇にある男の子に手品を見せ、喜ばれます。翌日にも会う約束をしますが、その夜、友人から大劇場出演を持ちかけられ「大劇場出演」という自分の夢の実現と、「男の子との約束」の間で苦悩します。そして、迷った末に友人の誘いを断り、男の子との約束を守るという話です。

夢か男の子との約束、どちらをとるかという手品師の心の葛藤について考えることを通して「誠実」ということについて学ぶ学習でした。

 

9/10 運動会練習から

昨日に続き3時間目は運動会合同練習でした。今日も中学校での練習でした。

空は秋晴れといった感じで、気持ちよかったです。

入場から練習しました。どんどん上手になってます。

並んだ姿もピシッとしてなかなかいいです。

休憩中です。水がおいしそうです。

低学年は木の下で楽しそうです。

ラジオ体操です。

高学年、体育座りもかっこいい。

さあ、応援団の練習開始です。赤団です。

白団です。

毎日、運動会の雰囲気が高まっています。

9/9 運動会小中合同練習第1回

今日は、運動会の小中合同練習の第1回目でした。

小学校は2時間目に中学校で練習をして、そのまま3時間目の小中合同練習となりました。

2時間目、小学校だけの練習です。昨日と同じ練習をしました。中学校の運動場広いです。イメージがつかめたかな?

3時間目、いよいよ中学生との練習です。人数も増え、ビシッとなりました。ちょっと緊張している子もいたようです。

2時間の練習よく頑張りました。

運動会の全体練習第一回目

台風10号の被害は、大丈夫だったでしょうか。休み明け、子どもたちは全員元気に登校することができ安心しました。学校は、大きな被害はありませんでしたが、体育館は地域の方の避難所として開放されました。日曜日の午前中から昨日の朝まで、50人を越える地域の方が体育館で一夜を過ごされました。月曜日の朝には、みなさん帰っていかれました。お疲れ様でした。

さて、今日から運動会に向けた合同練習が始まりました。第一回目の合同練習です。本来なら会場となる中学校運動場をお借りしてで練習をするところですが、グランド状態がよくないということで小学校での練習になりました。最初に応援団の紹介がありました。

次に行進の練習です。第一回目の練習ですが、みんなよく頑張っていました。

練習の途中から、気温もあがってきました。終了後、ミストシャワーを使う子どもたちもいました。

今日は、台風一過の晴天でしたが、過ごしやすかったです。これからも、こんな天候で練習をしたいところです。