日誌

2020年9月の記事一覧

9/20 みんな頑張った運動会

秋風が心地よい天気の中、運動会が無事終了しました。縮小された中での運動会でしたが、維和っ子たちは、限られた条件の中で、素敵な運動会をつくり上げることができました。

一所懸命は取り組む姿は、感動的でした。かっこいいと思いました。

保護者の皆様、地域の皆様、本日は早朝よりご参観いただきありがとうございました。

9/19 いよいよ明日、運動会

いよいよ明日は、運動会です。天気は晴れの予報が出ており、安心しています。

子どもたちの意識もどんどん高まっています。

ここ数日、「学校の様子」は運動会練習が多かったので、授業の様子もアップします。
1時間目の1年生道徳、人物の気持ちを考える役割演技

2年生国語、「お手紙」がまくんとかえるくんになって音読

3・4年生国語、どちらも、物語文のまとめ
3年「ちいちゃんのかげおくり」

4年「ごんぎつね」

2時間目5・6年生社会、どちらも調べ学習
5年生食料生産について

6年生戦国時代について

教室での勉強も集中して頑張ってます。

3時間目は、最後の小学校全体練習でした。開会式と応援団の練習をしました。

今日は、土曜日ですが通常授業日ですので、給食がありました。そして19日は「食育の日、ふるさとくまさんデー」と「運動会応援メニュー」ということで「梅肉ポークのカツカレー」でした。

梅肉ポークの揚げたてカツカレーが給食で食べられるとは・・・。明日の運動会、パワーが出せそうです。

明日入場で使う校旗の旗頭を教頭先生が修理しました。ビフォー・アフターをご覧下さい。ピカピカの旗頭です。さび付いて壊れていたものが生まれ変わりました。

教頭先生、ミストシャワーに続き、器用なところをまたまた見せて下さいました。明日、実物にご注目下さい。

今日まで、子どもたちも先生方も、みんな頑張ってきました。あしたの運動会はきっといい運動会になります。期待していて下さい。

9/18 最後の合同練習

今日は、最後の合同練習でした。朝からの雨で体育館での練習となりました。

予行で不十分だったところを練習しました。小学校も中学校も大きな声とメリハリのある行動が課題です。今日は、この2点を重点的に確認していきました。先生方の指導と子どもたちの意識の変化で予行よりよくなってきました。

白組応援団練習

気合いを入れる益田先生

開会式、閉会式の練習

放課後の応援団練習、先生達も一緒に。

あと1日、全力を出し切るよう指導していきます。

9/16 運動会予行より

朝から少し雨が降りましたが、予定通り運動会の予行ができました。

予行でしたが、ほとんどのプログラムを行い、運動会らしくなってきました。
小学生も中学生も、これまでの練習の成果がよく出せていました。

徒走です。

係です。

1・2・3ダンス

4・5・6ソーラン節

赤組応援

白組応援

予行でしたが、子どもたちが一生懸命頑張る姿はいいものです。感動しました。

日曜まで数日あるので、もっともっと仕上がることを期待しています。当日が楽しみです。

放課後も頑張る応援団

昨日から応援団は放課後も残って練習を頑張っていました。日に日に声も出るようになり、一体感がでてきました。

先生方も一生懸命応援団の子どもたちにアドバイス、叱咤激励をしておられました。本当にありがたいです。


運動会の練習が始まって、子どもたちは、運動会で頑張ること、めあてを立てています。一部紹介します。

明日は、予行演習です。楽しみです。