学校生活

タグ:3年生

3年生 秋探し

みなさんにとっての「秋」を感じることって何ですか?国語の学習で、秋を感じることについて作文を書きました。授業の初めに、秋に関する言葉を集めて、その後、自分で言葉を選びながら、3文で文章を作りました。人それぞれに秋を感じる習慣が違っていてとてもおもしろいですね。この機会に、秋について考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

3年生 What 〇〇 do you like?

外国語の学習では、「What 〇〇 do you like?」のフレーズの練習をしています。このフレーズを使って、クラスの友達にインタビューを行い、単元の終末には、インタビューした情報をもとに「私は誰でしょうゲーム」を行いました。子どもたちは、自分がインタビューした内容がゲームに直結すると知って、たくさんの友達にインタビューをしていました。クイズを出題する時にも「Yes!!!」と手を挙げ、積極的にクイズを出題しようとする姿がたくさん見られました。

  

 

3年生 とび箱!

体育科の学習では、とび箱を学習しています。開脚飛びやかかえこみとび、台上前転など高学年にもつながる基本的な技を練習しています。最初は、できなかった技ができるようになると、「先生、できました!」と嬉しい報告をたくさんしてくれます。安全に気をつけて、しっかりと体を動かして欲しいですね。

 

 

3年生 久しぶりの更新になります!

2学期が始まって、2週間が経ちました。子どもたちは夏休みモードから、学習モードに切り替えて、毎日の学習を頑張っています。今日は、その一部の様子を紹介します。

    【身体測定での保健指導の様子】         【朝の81マス計算の様子】

身体測定での保健指導の様子

     【理科の花の観察の様子】

2学期も、子どもたちと様々な学習を頑張っていきます!

 

3年生 総合 神社探検の事前学習

 3年生では総合的な学習の時間で、「広安小校区へとびだそう!」という時間を設定しています。1学期は地域にある神社探検を計画しています。神社探検をする前に、神社に関する学習をするために、ゲストティーチャーをお招きして学習を進めています。子どもたちの学びが実り多いものになることを願うばかりです。