学校生活

学校生活の様子

4/18 身体測定

今日は、身体測定がありました。1年生も上手に身体測定を受けていました。順番を待つ子ども達です。

どの学年も静かに待つことができていました。

1年生は終わった子ども達が着替えて静かに本を読んでいました。

4/15 朝の登校

本日まで春の全国交通安全運動でした。駐在所や交通安全協会の方々、そして保護者の皆さん、地域の方々に大変お世話になりました。おかげで子ども達も安全な登下校ができています。ありがとうございました。この期間中、学校でも交通安全教室を行いました。学んだことをいつでも、どこでも生かして欲しいと思います。

今朝は、子ども達による「あいさつ運動」も始まりました。本校の子ども達は、あいさつも上手です。自分たちでこのような運動を行い、コミュニケーションの第一歩であるあいさつをさらに磨いて欲しいと思います。

 

4/13 交通安全教室

2校時から4校時にかけて「交通安全教室」を行いました。2校時1・2年生、3校時3・4年生、4校時5・6年生が、それぞれ学年に応じた内容(集散登校の意義、登下校時の交通安全、歩道の歩き方や横断の仕方等)を学びました。

駐在所や高森警察署、交通安全協会、阿蘇青少年交流の家の方々から指導をしていただきました。

上学年では道路での自転車の乗り方についても詳しく教わりました。

この交通安全教室でたくさんのことを学びました。これから、自分の命を自分で守るために必ず実行して欲しいと思いました。

4/12 給食スタート

今日から給食がスタートしました。私もそうですが、給食のスタートを楽しみに待っていた子ども達もたくさんいたと思います。

今日は、「ハヤシライスとアスパラサラダ」でした。もちろん、とてもおいしかったです。

一年生にとっては、初めての給食です。保育園や幼稚園より量が多いので、ちょっとびっくりしたと思います。

でも、日に日にたくさん食べられるようになることでしょう。

今朝の朝自習の様子も紹介します。(一部)