学校生活の様子
12/8 久しぶりの「縦割り班遊び」
今日の業間活動は、子どもたちが楽しみにしていた「縦割り班遊び」がありました。4年生は見学旅行でいませんでしたが、久しぶりの「縦割り班遊び」ということで、6年生が中心となって活動を進めていました。室内と屋外に分かれてのそれぞれ遊びを楽しみました。
どの班の子どもたちも楽しそうな笑顔を見ることができました。
12/7 12月に入って(保健室、昇降口、図書室の掲示物)
12月に入り1週間が過ぎました。ここ数日、寒さもかなり感じます。それでも中庭のパンジーは元気です。ずいぶん花も大きく増えてきました。
保健室前の掲示です。小窓をめくると、手描きのイラストが楽しいです。
低学年の昇降口の掲示も変わりました。みんなの人権標語が飾られています。
図書室の12月の掲示です。思わず立ち止まり、本を手にしたくなります。
12日の持久走大会・学級懇談会においでの際は、ぜひ、学校の掲示物や子どもたちの作品もご覧ください。
12/6 4年生、地域の方から学ぶ
今日、4年生では総合的な学習の時間「白川大水害に学ぶ」の学習で、加勢区長の村上さんから聞き取りをしました。聞き取ったことは、白川大水害後、岩手県から多くの支援があったことについて詳しく聞き取りました。
災害はとても悲しい出来事でしたが、岩手県の方々とつながりができ、そのことを村上さんが今も大切に語り継がれていることに感動しました。
12/6 6年生薬物乱用防止教室
今日、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。講師として阿蘇保健所からお二人お出でになりました。(女性の講師の方は、旧長陽小の卒業生でした。)たばこ、アルコール、禁止薬物等のお話がありました。
子どもたちにとっては身近ではないような気がしますが、年々、薬物乱用の危険性は高まっており、10代の子どもたちにも広がっています。子どもたちは、いつものように真剣に学ぶことができました。
12/5 学校生活
すっかり冬らしくなってきました。校庭の樹木も葉っぱが落ちてしまいました。
3時間目の授業です。(一部)
1・2年生は持久走の練習
3年生は、理科、電気をとおすもの
4年生は、分数
5年生は、体育館でマット運動
6年生は、算数、2つに分かれて学習
4年生の教室には、初めて彫刻刀を使って取り組んだ木版画作品が掲示してありました。
黒白バランスのよい力作ばかりでした。
12/2 雑巾贈呈、そうじ頑張ります。
一昨日、JA阿蘇女性部の方々から「手作りの雑巾」をたくさんいただきました。縦割り班掃除を頑張っている南西っ子にぴったりのプレゼントです。ありがとうございました。
この雑巾で学校をピカピカにしていきます。
12/1 テスト・持久走練習(1・2年)
12月に入り、一段と寒さを感じる日でした。
2時間目には、3年生から6年生までは、県の学力調査でした。2年生も学力テストでした。(2年生と3年生の様子です)
外からそっと写しました。みんな一生懸命頑張っていました。
3時間目、1・2年生は合同体育で持久走練習でした。コースを実際に走りました。私がカメラを構えると、ポーズをとって走っていく余裕がありました。
みんな最後まで走りきりました。
11/30 2時間目の授業、新しい掲示物
2時間目の授業です。(一部)1年生は算数、おおきなかず
2年生は国語、おもちゃの作り方を説明する文づくり
3年生は国語、ローマ字
4年生は国語、復習
5年生は、道徳、
6年生は、外国語
新しい掲示物を紹介します。児童昇降口です。保健室の掲示物は「正しい姿勢」を意識させる掲示物です。
学習コーナーは、国語や算数に関係ある掲示物です。
多目的ホールは英語、クリスマスにちなんだ掲示です。クイズもります。
図書室には、クリスマスツリーが飾られています。ちょっとワクワクしますね。
それぞれ担当の先生方が工夫してつくって下さってます。いつもありがとうございます。子どもたちは、よく掲示物を見ています。
11/29 5時間目
今日は5時間目の様子です。(一部)
先週から1年生の教室と職員玄関に大きなカボチャが飾られています。みんな見たり触ったりしてびっくりしています。
11/28 持久走大会コース練習開始
11月の中旬から持久走大会に向けた練習が始まっていますが、今日からいよいよコースに出ての練習が始まりました。今日は、2時間目に中学年3・4年生が道路に出てコース練習をしました。みんな元気よく走っていました。
走りながらコースを確認し、自分がどうやって走り続けるかイメージしたことでしょう。
11/25 火災避難訓練
今日は、2時間目に火災避難訓練を行いました。火元は家庭科室の設定でした。避難を促す放送の後、先生の指示で運動場へ避難しました。
全員が落ち着いて避難することができました。避難を指示する放送から全員が避難場所に避難するまで2分20秒でした。消防署の方からも、静かに迅速に避難できていたことを褒めて頂きました。
その後、消火体験をしました。
あってはなりませんが、もしもの時に生かして欲しいです。
最後は、消防車を見せてもらいました。1年生や3年生は国語や社会の学習にも関係があって大喜びでした。もちろん他の学年も興味深く消防車に集まっていました。
消防署の皆さん、お世話になりありがとうございました。学校から火災を出さないことはもちろんですが、火災から命を守る行動ができるよう、ふだんから考えて行動する力を身につけていかなければと思いました。
11/25 3年生見学旅行(11/24)
昨日、3年生が見学旅行に行きました。見学地は、菊陽町の味千ラーメン工場と、熊本市の熊本博物館でした。見学旅行のめあては、①工場を見学したり、話を聞いたりして、働く人たちの工夫や思いを学ぶこと、②博物館を見学して、熊本の歴史や文化を知り、昔の道具やくらしを学ぶこと、③みんなで仲良くすごし、ルールやマナーを身につけることでした。味千ラーメン工場では、体験活動をしたり、お土産をもらったり、とても思い出に残る一日となりました。
この日、見たり聞いたり体験したりして、教室で学んだことが確かなものになったり、新しい学びもできたことと思います。
11/24 運動場での体育
今朝は昨日の雨の影響か、かなり冷え込みを感じました。それでも3時間目ごろから天気になり外で元気に体育をする学年もありました。体育の様子です。2年生は持久走大会に向けての練習、5年生はハードル走でした。
どんどん気温も上がり、過ごしやすい晩秋の一日でした。
11/22 読書の秋、学校生活
先週、1・2年生のサツマイモ収穫のことをホームページにアップしたあと、図書室でこんな本を見つけました。「いもいもほりほり」という絵本です。
今、図書室には「秋を感じる本」のコーナーが設置してあります。その中に「いもいもほりほり」という絵本があり、芋掘りのことをホームページにアップしたばかりでしたので、思わず手に取り読んでみました。なかなかおもしろい絵本です。
このように図書室には季節を感じさせる本もたくさんあります。今月も読書月間が続いています。子どもたちの本を読んだ感想もどんどん増えています。
1時間目の授業の様子(一部です)
11/21 村の文化祭から
19日、20日と村の文化祭が白水小学校体育館で行われました。本校の子どもたちの作品も展示されました。会場に集まった各学校や団体からの展示物に「文化の秋」を感じることができました。
体育館入り口では体験教室も行われました。私もその中で科学実験コーナー「ファラデー塾」のお手伝いを、前校長の山下先生と一緒にしました。
私も山下先生も南西小の子どもたちが来てくれて嬉しかったです。
11/18 村たんけん、ループ南阿蘇(11/17)
昨日、2年生が村たんけんでループ南阿蘇に行きました。読み聞かせを聞いたり、図書室を見学したりしました。また、本や図書室のことをたくさん説明していただきました。最後は、自分で決めた本を借りました。ループ南阿蘇のみなさん、ありがとうございました。
読書の秋です。この図書室見学を通して、さらに読書意欲が高まったと思います。本は心の栄養ともいいます。これから、たくさん本に親しみ、よい本に出会えるといいですね。
11/17 学校訪問(県教育委員会)
今日の5時間目、学校訪問がありました。先週は村の教育委員会の学校訪問でしたが、今日は、県教育委員会の学校訪問でした。5時間目の授業参観でしたが、みんなしっかり学習している様子を褒めていただきました。(授業参観の様子、一部)
11/17 学校生活、3年生体育
今日は寒い一日でした。それでも寒さに負けず、外で元気に体育をする学年もありました。3年生の体育の様子です。
体育では来月の持久走大会に向けての練習も始まっています。自分で目標を立てて練習にも取り組むことでしょう。
11/16 低学年芋掘り(11/15)
昨日の5時間目、1・2年生がサツマイモの収穫をしました。サツマイモのツルは先に先生方にとってもらって、子どもたちは茎のまわりの土を掘って芋を見つけていました。最初は掘ってもなかなかサツマイモが出てきませんでした。根気強く掘っていくとサツマイモが出てきました。大きくても小さくても土の中から出てくるサツマイモに大喜びでした。
11/15 ロング縦割り班活動
今日の業間は「ロング縦割り班活動」が行われました。なかよし委員会さんが縦割り班ごとに行う「友だちさがしゲーム」考えてくれました。事前に全ての子どもたちが、自分のことに関して3つのクイズを考え提出していました。今日は、そのクイズを各班の班長さんが読み上げ、誰のことなのかあてるというゲームをしました。班長さんが3つヒントを出したところで、この人と思った人を一斉に指さしていました。もちろん自分のことと分かっても自分に指を指さないのがルールでした。
簡単なクイズでしたがどの教室どの班も盛り上がっていました。こんな感じで楽しい活動をしながらお互いのことを知り合えることは、これからの活動にもきっとプラスになると思いました。
11/14 学校生活、秋深まる
昨日は雨も降りましたが、今日は晴天でした。今朝も6年生を中心としたボランティアによる落ち葉掃きが行われていました。
校庭の木々の葉も秋の深まりを感じる色になりました。紅葉が綺麗です。
天気がよく、業間の「ランランタイム」もいつもよりスピードが出ていました。
外の体育も気持ちよさそうでした。(3年生と4年生)
11/11 感動と成長を感じた学習発表会
本日の学習発表会、保護者の皆様には、早朝よりお越し頂きありがとうございました。
どの学年の発表も学習したことをがよく分かり、表現方法も工夫され、見応えがありました。10日余りの短期間での練習は大変だったと思いますが、見事なできばえでした。子どもたちの頑張りと、それを支えた先生方の指導のおかげです。今日のダイジェストです。
私は、子どもたちがみんなで頑張る姿に胸が熱くなりました。そして、この頑張りと学びはこれからの学校生活につながると思いまし
た。
11/9 学習発表会に向けて
今朝は、冷え込みましたが、朝から登校した6年生を中心に「落ち葉掃き」をする子どもたちがいて、寒さも一気に吹き飛びました。
先週から11日行われる学習発表会に向けて、体育館や教室などで、学年ごとに練習に取り組んでいます。発表内容は、教科や総合的な学習の時間、行事での学びなど様々です。本番まで後2日となり、各学年練習にも一段と力が入ってきました。
保護者の皆様、11日の発表を楽しみにされてください。
11/8 いい歯の日
今日は11月8日「いい歯の日」でした。そこで「いい歯の日」ちなんだ保健室掲示を前回より詳しく紹介します。
11/7 村教育委員会の学校訪問から
今日、村の教育委員会の学校訪問がありました。たくさんの方々が授業を参観されました。授業参観では、どの学級も工夫を凝らした授業が行われており、子どもたちの一生懸命な姿も見られました。授業の様子です。
子どもたちの様子からこんな言葉をいただきました。
子どもたちが落ち着いて、良い雰囲気で学び合っている。子どもたちが活発に意見を出し、安心して学んでいる等々。訪問でいただいた評価や助言をいかし、さらに「夢に挑戦!未来を切り拓く南西っ子の育成」に努めてまいります。ご多用な中、村教育委員会の皆様には、ご訪問いただき、ありがとうございました。
11/4 2日の脱穀と籾すりから(3年生)
2日木曜日、3年生は稲刈りしたバケツ稲の脱穀と籾すりを行いました。今回もJA青壮年部の方々に指導していただきました。その時の様子です。
このようにJA青壮年部の方々を始め、たくさんの方々のご支援とご協力により本校の子どもたちの学びが行われています。本当にありがたく思います。子どもたちも地域の人々とのふれあい、地域の学びを通して、ふるさとを愛する気持ちが培われていくと思います。
11/2 1・2年見学旅行(午後から)
午後からの様子です。お弁当の後、きれいなコスモス畑をバックに記念撮影をしました。午後は、1年、2年別れて活動しました。この見学旅行で学校の中ではできない学びができました。きっとこれからの学校生活への意欲にもつながると思います。
11/2 1・2年見学旅行(午前中・昼食まで)
午前中・昼食までの様子です。
11/2 1・2年見学旅行
今日は1・2年生が楽しみにしていた見学旅行です。久しぶりの動植物園です。見学旅行という行事を通して楽しい思い出と学びができると思います。朝の様子です。
11/1 村の交流授業研究会から(6年生)
今日は午後から村の交流授業研究会が行われました。6年生の算数授業でした。授業は教育委員会の先生や南中、白水小、久木野小の先生方も参観されました。授業の様子です。
修学旅行が終えたばかりの6年生と皆川先生、疲れも見せずいつもと変わらない雰囲気のよい授業ができていました。他校の先生方にも参考になる授業だったと思います。
11/1 11月の掲示物
今日から11月、保健室前の掲示物が変わりました。
「おはなしの森」「ことばのいずみ」には、筆で書かれた詩や言葉のことが掲示してあります。11月は“金子みすゞさんの詩、秋の七草、紅葉”について学べるようになっています。恥ずかしながらどれもよく知りませんでした。
「保健室の掲示」は11月8日“いいはの日”にちなんだ掲示物です。
詳しくは11月8日にまた紹介します
10/31 学校生活
今朝は寒かったですね。いよいよ明日から11月です。2学期も折り返しとなりました。
今日の授業の様子です。(一部)
2年生国語、作文、秋を感じることを絵と文で表していました。
3年生の花植え、各学年、新しい花を植えています。
4年生の体育、今日は側転の練習でした。
日中は暖かくなり過ごしやすい一日でした。
10/29 修学旅行2日目②
ハウステンボスでの様子です。
予定通り、帰路につきました。2日間、すばらしい学びと思い出ができたと思います。1日目の平和学習では、子どもたちの真剣な学び、2日目のハウステンボスでは、楽しく活動的な姿が見られ、修学旅行の目的を十分果たすことができたと思っています。保護者の皆様、お世話になった方々、本当にありがとうございました。修学旅行で多くのことを学んだ6年生、これからの学校生活での活躍を期待しています。
10/29 修学旅行2日目①
10/29 修学旅行2日目①
朝食と買い物の様子です。
このあとは、いよいよハウステンボスです。
10/28 修学旅行1日目③
10/28 修学旅行1日目③
ホテルでの様子です。
明日は、楽しい思い出づくりのハウステンボスです。今日はゆっくり休むことでしょう。
10/28 修学旅行1日目②
10/28 修学旅行1日目②
被爆体験講話、昼食、平和学習の様子です。被爆体験講話、では、真剣に聞き取ろうとする姿が印象的でした。午後はフィールドワークを始め、平和学習でした。永井隆記念館でも講話をお聞きしました。
10/28 修学旅行1日目①
10/28 修学旅行1日目①
修学旅行へ出発しました。今朝は、早朝より保護者の皆さんや先生方に見送っていただきありがとうございました。途中、立野では教育長先生にも見送っていただき感動しました。今日から2日間、修学旅行という行事を通してしっかり学んできます。結団式・バスの様子です。
10/27 学校生活
授業の様子、一部です。
4年生では、図工で「木版画」が始まるようでした。彫刻刀を初めて使うことになります。
3年生は、算数、「円」の学習のまとめでした。課題にしっかり取り組んでいました。
5年生は、外で「ティーボール」が行われていました。2つの場で、ゲームが行われていました。
明日から6年生が修学旅行です。しっかり学び、思い出をつくってきます
10/26 一斉集合下校
今日の下校は、2回目の「一斉集合下校」でした。この集合下校の目的の一つは、「静かに素早く集まること」です。これは緊急時の行動としてとても大切なことです。
コロナ禍以降、全校で集まることが極端に少なくなり、集団での行動などが見えにくくなっています。そこで「一斉集合下校」を行い、緊急時にも対応できるよう意識を高めていくことをねらいとして始めました。
まだ、2回目ですが予想以上に、集団での正しい行動ができていました。これから、もっともっとできるようになると思っています。
10/25 1時間目の授業、2年生花植え
今日の1時間目、2年生はプランターにパンジー・ビオラ・ノースポールを植えました。友だちと協力して上手にプランターに植えました。
これから水やりなどのお世話を頑張ることでしょう。
10/24 2時間目と業間
教室内に干してある3年生が刈り取ったバケツ稲から秋の深まりを感じます。
2時間目の授業です。3年生、算数、コンパスを使って円を描いていました。慣れないコンパスを使うことは、難しいことです。
4年生、体育館での体育、マット運動でした。後転系の技にチャレンジしていました。連続した開脚後転にチャレンジしている子もいました。
2時間目が終わった後の業間は、ランランタイムでした。秋晴れの天気の中、みんなで笑顔でランニングできました。
10/21 学校公開日
本日の学校公開日お世話になりました。3時間目の授業の様子です。(一部)
ご参観ありがとうございました。
10/20 読書の秋、「おはなしくるりん」さんの読み聞かせ、読書月間の取組
今朝は、本校読み聞かせボランティア「おはなしくるりん」さんの読み聞かせが行われました。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。お話に引き込まれ目を輝かせて聞いている子もたくさんいました。
各学年で楽しい読み聞かせが行われ、子どもたちは、読み聞かせの楽しさ、ボランティアの方々の温かさを感じたことでしょう。
先週は、13日に「うちどくの日」が行われました。お家で読書を楽しまれたところもあったと思います。ご協力ありがとうございました。10月・11月は「読書の秋」にちなんで学校も「読書月間」の取組を行っています。今週は、給食の時間の放送で図書委員会さんが「読書月間でたくさん本に親しみ、感想カードを書きましょう」と呼びかけをしてくれました。図書室には早速、本を読んだ後の感想カードを掲示してあります。
感想カードをよく見ると何冊も読んでカードを何枚も書いている子もいました。感想カードで自分が読んだ本を紹介している子もいました。
感想カードを読むと楽しく、その本を読んでみようかなという気持ちにもなると思います。少しずつでもいいので本に親しんで欲しいと思います。
図書室の本の紹介です。各学年で人気のある本です。1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校には、大人でも楽しめる本がたくさんあります。明日の学校公開日に図書室をご覧になられませんか。
お子さんに「こんな本を借りてきて」とリクエストされてはいかがでしょうか。週末の休み、秋の夜長の過ごし方、読書もおすすめです。
10/19 収穫の秋、稲刈り(3年生バケツ稲、5年生田んぼ)
今日は、3年生ではバケツ稲の稲刈りがありました。バケツでも十分成長することにびっくりしました。いつも教室から見えるところに置いてあったバケツ稲、何度も何度もJAの皆さんが見に来られ、水の量などを見ていただきました。その手助けがあっての収穫です。
今日もJAの皆さんに教えていただきました。ありがとうぼざいました。
また、昨日は、5年生の稲刈りも行われました。5年生も3年生の時はバケツ稲の学習をしています。今年は、実際に田んぼでの米作りを体験しました。
稲穂を一つも見落とさないように落ち穂拾いを頑張る子どもたちもいました。
昨日は、稲刈りを体験した後は、田植えからずっとお世話になっている学校運営協議会の北野さんのお話も伺いました。米作りが南阿蘇で始まったときのこと、食糧問題、地球環境問題等々・・・。子どもたちへの熱い思いと期待も伝わりました。
バケツ稲栽培、米作り、どちらも多くの方々の善意と、子どもたちへの優しさ、熱い思いがあっての活動です。あらためて地域から学び、地域のよさを感じた活動となりました。
10/18 昨日のクラブ、今日の2時間目(3年生、4年生)
昨日は6時間目に4年生から6年生までのクラブ活動が行われました。学級・学年とは別に、4年生以上の同じ興味・関心をもった子どもたちが集まって活動をしています。
ものづくりや集団遊びなど様々ですが、学年が違っても楽しく活動しています。
今日の2時間目、3年生と4年生の授業です。3年生は体育、体育館でのマット運動
4年生は道徳、「熊本の心」から
どちらもみんなで学び合っていました。
10/17 コスモス交流
以前、芳野小学校とコスモスの種で交流ができているを紹介しました。先週、芳野小の校長先生から10月13日から長崎に修学旅行に行くことをメールで教えていただきました。そのメールの中で「修学旅行の出発式でコスモスのことを話し、永井博士とのつながりをつたえます。」と記されていました。今日、芳野小のホームページを見ると、芳野小学校の子どもたちが修学旅行に行くことがアップされていました。
リンク先→10月13日 「南阿蘇西小『復興の絆』コスモス」に見送られて修学旅行へ
その記事には、本校と永井博士の交流のことも詳しく記されていてありがたく思いました。小さなコスモスの種から、こんな素敵な交流ができるとは思ってもいませんでした。(以下の写真は芳野小HPのコスモスの写真と、本校の6年生がコスモスの種を集めているところです。)
本校も10月28日から修学旅行です。コスモスの種から広がった交流も含めて、思い出に残る修学旅行になることを願っています。
10/14 「秋の遠足」から
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「秋の遠足」でした。最高の秋晴れの中、久しぶりに行われた遠足、楽しかったことと思います。
遠距離を歩くということでは、ちょっと大変だったかも知れません。それでも秋晴れの中、友だちや先生たちと南阿蘇村の自然を感じながらの遠足は楽しかったと思います。南阿蘇村の素敵なところもいっぱい見つけたと思います。
10/13 3年生「草原学習」から
今日の午前中、3年生が「草原学習」のため阿蘇山上まで行きました。その様子です。
帰ってきた3年生に声をかけると「楽しかった」「おもしろかった」「おなかがすいた」と、次々に笑顔で明るい答えが返ってきました。現地でいい学びができたことでしょう。これからしっかりと学びを深めて欲しいです。
10/13 縦割り班活動
今日の業間は「縦割り班活動」でした。3年生は草原学習でいませんでしたが、全学年で楽しく活動が行われました。5・6年生がリードして、「外遊び」「室内ゲーム」「クイズ」「読み聞かせ」などが行われていました。
運動場の鉄棒の所には、修理をしていただき、新品のようになった逆上がり練習補助板が光ってました。寒くなる前に逆上がりを始め、たくさん鉄棒遊びに親しんで欲しいです。
今日は、「天高く」にふさわしい秋晴れでした。
明日は、久しぶりの「秋の遠足」です。天気も大丈夫のようです。南阿蘇村の自然を満喫し、地域のよさを改めて知る機会として欲しいです。
10/12 1年生の道徳研究授業から
2時間目、1年生の道徳の研究授業が行われました。「はたらくこと」について考えることでした。たくさんの先生方が見に来られ、少し緊張したようでしたが、みんなしっかりと授業に集中していました。
自分の考えを伝えたり、友だちの考えを聞いたりして、「はたらくこと」について考えを深めることができていました。
授業の後半では、「役に立つ喜び」を感じていました。働くことが人の役に立つことに気付き、喜びややりがいをもって人のために働こうとする気持ちも高まったことでしょう。
10/11 10月の掲示物・図書室から
寒さも感じる一日でした。子どもたちの服装も先週とは変わりました。
10月に入り児童玄関の掲示物や図書室の本も変わっています。まず、児童玄関です。子どもたちが見て、読んで、体験して学べるような工夫がしてあります。手書きの文字にホッとします。
多目的ホールにはハロウィンの掲示がしてあります。外国の文化に触れることができます。最近はハロウィンで10月、秋を感じますね。
図書室です。新しい本がたくさん入りました。私も興味を持った本があります。回文の本です。大人でも楽しめます。本校の図書室は本に親しめるような工夫がたくさんあります。
学校においでの際は、ぜひ校内の掲示物や図書室もご覧ください。
10/7 学校生活
3年生の3時間目、外国語活動、教科書のイラストの中からアルファベットを探す活動、とても盛り上がっていました。
4年生、道徳、正直な心について考える学習でした。みんなよく考えていました。自分の弱い心についても本音を出して発表する子どもたちもいました。
6年生は、ミシンでナップザックづくりでした。今日も学習サポーターの方々にきていただきました。おかげでほとんどの子どもたちが仕上げていました。
10/7 通知表渡し(1・2・3年)
今日は、学習や生活の記録、通知表を渡す日です。今回は4月から9月までの学習や生活の記録です。通知表渡しが5時間目に行われた1年生から3年生の様子です。先生方が一人一人に頑張ったことを伝えながら渡されていました。
どの学年の子どもたちも嬉しそうに受け取っていました。ご家庭でも頑張ったことをしっかり認め、褒め、励ましてください。
10/5 1・2年合同生活科
5・6時間目、体育館では1・2年生合同の生活科が行われていました。2年生がグループごとに作った遊びのお店に1年生を招待して楽しませる活動です。1年生も2年生も一緒になって楽しめる活動です。特に、2年生は1年生のために工夫した遊びのお店を考えることがお兄さんお姉さんとしての大事な活動です。また、お店に来た1年生に遊び方を教えたり一緒に遊んだりすることで思いやりを学びます。
1年生も2年生もとても楽しそうに活動していました。きっと来年は2年生になった1年生が、次の1年生のために頑張ってくれるでしょう。
10/4 5年生社会科 プレゼン
6時間目、5年生の社会科研究授業が行われました。5年生では今、水産業を学習しています。今日は、学習したことをプレゼンで発表しました。
2つのグループが発表をしましたが、声も大きく、質問にもちゃんと答えて立派な発表でした。
10/3 天高く! 10月
「天高く」にふさわしい秋空の一日でした。あまりにも空が美しかったので空の写真を一枚。
10月になり保健室の掲示物が変わりました。今回の掲示物は国内留学をしている松本先生に作っていただきました。10月10日、「目の愛護デー」にちなんだ掲示物です。
体験しながら学ぶ工夫がしてあります。さっそく足を止め掲示物をみたり体験したりしている子がいました。
1時間目、6年生の授業は社会科でした。ちょうど「武士のおこり」の学習でした。
平氏と源氏といえばもうすぐ鎌倉幕府、子どもたちは「鎌倉殿の13人」を見ているのかなと思った次第です。
9/30 3時間の授業
今日で9月も終わりです。日中は、残暑が続いていますが、ずいぶん過ごしやすくなってきました。学校周りでは、金木犀の花の香りがしていて秋を感じます。
3時間目の授業です。3年生は算数でした。授業に集中していました。
1年生は体育館での体育。楽しく走っていました。
6年生では家庭科の裁縫、ミシンを使ったナップザックづくりの学習でした。この学習には学習サポーターの皆さんに学習支援をしていただきました。各グループに一人から二人入っていただき、充実した学習ができていました。
ご支援いただいたみなさん、ありがとうございました。地域の教育力を生かした学習が子どもたちのよりよい学びにつながります。これからもよろしくお願いします。
9/29 村陸上記録会
今日は、村の陸上記録会が阿蘇市のアピカ陸上競技場で行われました。3校の子どもたちが一堂に集まって行うのは3年ぶりでした。子どもたちは、アピカの広さに驚いたようでした。ほとんどの子どもたちが400mトラックの競技場を見るのも競技するのも初めてだったと思います。それでも昨日まで練習してきた力を発揮するために一生懸命走っていました。
大会テーマ「明るく・楽しく・たくましく」のもと、体力向上と子どもたちの交流ができた思い出に残る体育的行事でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
9/28 最後の合同練習
4時間目、明日の記録会本番に向けて最後の合同練習が行われました。それぞれの種目練習、リレー練習が行われました。(午後も、各学年で少しずつ練習が行われました。子どもたちも指導をされる先生方も気合い十分です)
明日は、ベストの力を発揮できることを願っています。
その他の学校生活(一部)
4年生の社会は「白川大水害」の聞き取りから
3年生は、社会、リサイクル
1年生、4時間目の生活科
5年生、道徳、家族の一員として
6年生、外国語、海のいきもの
9/28 秋、コスモス、芳野小からの知らせ
6年生が植えた永井博士のコスモスが次々に花を咲かせています。先日の台風の際は、心配しましたが、いろいろな人の想いがあるコスモスです。ちゃんときれいな花を咲かせています。
この本校にある永井博士由来のコスモスの種を復興支援のお礼として、1学期に6年生が種と手紙をお世話になった方々へ送ったことをホームページで紹介しました。
復興支援でお世話になった方々からは、種と手紙のお礼が届いたことをわざわざ連絡していただいたところもありました。その中の一つが、熊本市の芳野小学校です。本校から送ったコスモスの種が、ちゃんときれいな花を咲かせていると校長先生から連絡がありました。さらに、そのことを芳野小学校のホームページでも紹介してありました。9月始めには花を咲かせたそうです。プランターに植えてあるので、台風の時も移動させ、被害を受けなかったそうです。下の写真は、芳野小のホームページからです。
本校には芳野小学校から送られた桜があります。温かいつながりがコスモスや桜で継続できていることを嬉しく思います。来月末は、いよいよ修学旅行です。平和のコスモスについてもしっかり学ぶことができます。
9/27 2年生算数研究授業
今日の2時間目、2年生の算数の研究授業が行われました。授業には、教育事務所や教育委員会の先生方も見に来られました。今日の授業は、三角形と四角形の意味や性質を知る学習でした。いろいろな三角形と四角形を分類しながら、意味や性質を理解する授業で、「辺・頂点・三角形・四角形」という算数の用語も覚えました。一人で考えたり、グループで考えたりと、いろいろな考えを広げていく工夫もあり、協力して楽しく学ぶ姿も印象的でした。
担任の佐藤先生が授業の準備をしっかりされていたので、子どもたちもよく理解できていました。また、子どもたちも意欲的に学んでおり素晴らしい授業でした。
9/26 3連休明けの月曜日
3連休明けの月曜日、子どもたちは、連休疲れなのか、やや元気がないような・・・。子どもも大人も、ちょっと頑張る気持ちが必要な月曜日でした。
2時間目は4・5・6年は、合同練習でした。リレーだけでなく出場する種目の練習も行われました。
4時間目の授業です。(一部)
4年生は音楽
3年生は、総合、調べ学習
2年生は、国語の漢字スキル
6年生は、理科、月の学習
運動会も終わり、ずいぶん涼しくなりました。学校での生活も過ごしやすくなっています。
9/22 4年生「リレー特訓」
4年生体育の時間、教頭先生による「リレー特訓」がありました。昨日の合同練習に続きの練習でした。本格的なリレーの練習を初めて行う4年生には、まだまだ難しい学習内容です。今日は4年生だけの練習でした。昨日学習したことを一つ一つ確認しながら練習が進みました。
授業が終わる頃には、昨日より数段よくなっていました。バトンの受け渡しもなかなかかっこよく決まるようになりました。来週は、もっと上手になると思います。
9/21 学校生活(陸上練習・中学生職場体験)
4・5・6年生は、今日から村の陸上記録会に向けて、合同練習が始まりました。今日は教頭先生がリレーの指導をして下さいました。秋晴れの中、気持ちよく練習ができました。
昨日から南阿蘇中2年生の職場体験が行われ、本校卒業生の2人が2日間頑張りました。休み時間は子ども達に引っ張りだこでした。
9/20 運動会の後片付け
9/20 学校生活
運動会が終わり、ホッとしたところへ台風、とても怖かったですね。ご家庭には台風の被害はなかったでしょうか。学校は、大きな被害はありませんでした。それでも朝から子ども達が折れた枝や飛び散った葉っぱを片付けました。
1時間目、高学年は運動会の後片付けでした。よく働く子ども達です。次々に片付けが進んでいきました。
4年生以上は、明日から村の陸上記録会の練習も始まります。スポーツの秋が続きます。
9/17 頑張った運動会!お世話になりました。
本日の運動会大変お世話になりました。台風の影響で万全のコンディションとはいきませんでしたが、子ども達は最後まで全力で頑張っていたと思います。保護者の皆様には、プログラムの変更等でたいへんご迷惑をおかけいたしました。また、後片づけにもご協力いただきありがとうございました。今日の子どもたちの様子です。
子ども達が一生懸命取り組む姿は、本当に感動的でした。子ども達からたくさんの元気
をもらいました。保護者の皆様、地域の皆様、本日は早朝よりご参観いただきありがとうございました。
9/16 運動会前日
今日は午後から明日の運動会の準備を行いました。5時間目は全学年で、6時間目は4・5・6年生で行いました。
今日の準備からも、運動会が全校あげて取り組む大切な行事と分かったと思います。
また、放課後6年生は、最後の応援団練習を赤白一緒に行いました。どちらも明日へ向けて気合いの入った練習ができていました。
台風の接近が気になりますが、明日、実施できるよう祈っています。
9/15 今日の全体練習
今日は、予行の反省を活かしての全体練習でした。おもに開閉会式の練習でした。日に日によくなっています。さすが南西っ子です。
台風の接近が心配ですが、17日実施できることを祈っています。
9/15 13日「カリカリ梅」持ち帰り
13日予行の日、4年生は自分たちが作った「カリカリ梅」を持ち帰りました。ご家庭でも、もう食べられたのではないでしょうか。
持ち帰る前、少しだけ味見をしました。おいしい「カリカリ梅」を何度も味見する子もいました。爽やかな甘さが最高でした。
この「カリカリ梅」は、学校にある梅を使っています。「カリカリ梅」づくりでは、野田さんに大変お世話になりました。体験を通して食についても学ぶこともできました。4年生の思い出に残る活動になったと思います。野田さん、ありがとうございました。
9/13 予行演習から
昨夜からの雨のためグランドを整備してからの予行となりました。子ども達が登校する前から、職員で運動場の水がたまったところをスポンジで吸わせたり砂を入れたりして、何とか2時間目から予行をスタートしました。途中、小雨が降りましたが、午前中に予行プログラムを終えることができました。
予行でしたが、子ども達の競技・演技は素晴らしかったです。17日、晴れることを祈っています。
9/12 休み明けの全体練習
今日も1時間目から全体練習でした。残暑の中の練習でしたが、風が吹くと涼しさも感じました。休み明けにもかかわらず、子ども達がよく頑張っていました。全体練習では「なんごう音頭」や「閉会式」の練習を行いました。
写真を見ると空がきれいいです。秋晴れの中、みんないい笑顔でした。明日の予行が楽しみです。
9/9 今週最後の全体練習
今週最後の全体練習、月曜は雨でリモート練習でしたが、火曜日から今日まで外で練習を行うことができました。全体練習は1時間目でしたが、残暑の中での練習でした。
1年生から6年生まで、みんなよく頑張り、日に日によくなっています。子どもたちの持っている力に驚いています。
今日は、低中高学年別で行う表現も運動場を使って行われました。こちらもどんどんよくなっています。感動的です。
終末、ゆっくり休んで来週も頑張って欲しいです。
9/8 保健室前と児童玄関の掲示
9月になり保健室前の掲示が変わっています。9月は運動会が行われるので、「もうすぐ うんどうかい!」というタイトルの掲示です。今回も楽しみながら健康や体について学ぶ工夫があります。
この掲示物を見て、運動会の練習を頑張って欲しいと思います。
また、児童玄関には、「自ら学ぶ 南西っ子」と題した学習の掲示もあります。国語や算数、理科、自学としっかり学ぶことができます。
この掲示もしっかり見て、自ら学んで欲しいと思っています。
9/7 運動場での全体練習
秋晴れの中、1時間目に運動会全体練習を行いました。全学年が集まるのは、今日の全体練習が初めてのことでした。開会式と閉会式の練習をしました。昨日の体育館練習と違って、みんなでできる練習は、より運動会を意識することができました。
全体練習の後も運動場では、各学年で表現(ダンス)の練習も行われ、みんないい表情で練習を頑張っていました。
9/6 一回目の全体練習
今日は、初めての全体練習でしたが、雨のためリモートでの全体練習となりました。リモートですが体育館では、6年生と3年生が一緒に練習しました。
その他の学年は、各教室での練習でした。今日は開会式の練習をしました。
リモートでしたが、体育館で練習した6年生と3年生以外も、各教室でしっかり練習できました。
9/5 運動会練習開始
今日から運動会日課となり、運動会の練習が始まりました。今日は、どの学年も体育館でダンス練習が行われました。
低学年
中学年
高学年
明日は、全体練習も始まります。
9/2 運動会結団式
今日はリモートでの「運動会結団式」が行われました。この結団式は、保健体育委員会の子ども達の進行で行われました。
はじめに、「挑戦~心を一つにかがやけ 134人の本気~」という運動会スローガンの発表がありました。
私からは、運動会で「一生懸命取り組むこと」「協力すること」を頑張って欲しいと話しました。
次に6年生の団長2人が団長としての決意を立派に発表しました。
その後、6年生教室で団旗を団長2人に渡し、6年生全員に運動会で6年生に期待していることを話しました。
真剣に聞く6年生の姿から運動会への強い意欲を感じました。
月曜からの練習が楽しみです。それぞれの頑張りで運動会を盛り上げて欲しいと思います。
9/1 3時間目の授業
3時間目の授業の一部です。
3年生、算数、
4年生は書写、毛筆「左右」
5年生は、国語、「新聞を読もう」
6年生は、理科、自由研究の発表会
雨や雷が気になった1日でしたが、みんな落ち着いて学習に向かっていました。
8/31 ゲストティーチャーから学ぶ(5年生・4年生)
昨日(30日)、4年生では、1学期に漬けていた梅をシソと漬けるカリカリ梅作りを行いました。1学期もお世話になった野田さんが育てられたシソをもみほぐす作業をみんなで行いました。家庭科室はシソのいい香りでいっぱいでした。
子どもたちは、梅の色がシソを使って赤色に変わることをこの体験を通して学んだと思います。あと少しでおいしいカリカリ梅が食べられそうです。
今日の5・6時間目も、5年生の家庭科にもゲストティーチャーをお招きしました。
5年生では、はじめて家庭科の裁縫が始まります。玉結びと玉止めの練習のところで来ていただいた6人のゲストティーチャーに入っていただきました。玉結びと玉止めは、難しいところですが、一緒にしていただくことでできるようになり、喜ぶ姿も多く見られました。
本校では、地域の教育力を子どもたちの学びに生かすために、これからもゲストティーチャーをお招きした授業を行っていきたいと思います。
4年生、5年生の授業に来ていただいたゲストティーチャーの先生方、お世話になりました。
8/30 1時間目の授業
昨日は、始業式、大掃除、学活の3時間授業でした。いよいよ今日から給食有りの通常日課になりました。1時間目の授業、どの学級も落ち着いて学習に向かう子どもたちの姿が見られました。
また、運動会に向けての練習も始まっています。早速、1年生は開閉会式の並び方やリレーのやり方の確認が行われていました。
これから残暑厳しい日が続きそうですが、運動会に向けての取組も始まっています。
8/29 80日間の2学期スタート
子どもたちが学校に帰ってきました。2学期のスタート、始業式の日を迎えました。久しぶりに会う子どもたちは、みんないい笑顔をしていました。24日に行われたリモート登校日でも子ども達の様子を見ることはできましたが、実際に会うと、やっぱり違います。コロナ禍であっても充実した夏休みだったのでしょう。半日でしたが、登校から下校まで、一人一人の笑顔や元気な様子が見られました。1時間目に行われた始業式の様子です。
6年生の代表が2学期の抱負を発表しました。とても立派な内容でした。
その他の学校での様子です。メッセージが書かれた黒板、大きくなった花や育てている野菜やバケツ稲、新しい遊具、ワックスがけが行われたフロア等々、また、先週は、保護者の皆様にも、美化作業で大変お世話になりました。2学期のスタートにふさわしい環境づくりもできていました。
明日から、給食も始まります。運動会へ向けての取組も始まります。80日間の長い2学期が子ども達にとって、楽しく、実りの多いものになるよう取り組んでいきます。2学期もよろしくお願いします。
7/25 再び嬉しいお知らせ
先々週、このホームページで6年生が行った「南西小ありがとうプロジェクト」のお礼の電話を、熊本市立芳野小学校の校長先生からいただいた届いた記事をアップしました。
すると、またまた芳野小の校長先生から嬉しいお知らせがメールで届きました。
「南西小ありがとうプロジェクト」のことを児童集会で紹介したということでした。
早速、芳野小のホームページを見せていただいたところ、集会の中でお便りと寄せ書き、コスモスの種のことを紹介していただいているところがアップされていました。さらに嬉しいことに、もうコスモスの種をまいていただき、「南阿蘇西小『復興の絆』コーナー」を設けていただいているようです。ありがとうございました。
このことは、終業式の日に6年生にも伝えました。芳野小のみなさん、本当にありがとうございました。
7/21 「未来館見学」のお礼
夏休み一日目、子どもたちは、元気に過ごしていることと思います。
7月14日、4年生が社会科の学習で「大阿蘇環境センター未来館」に行きました。そのときの学習の様子については、このホームページでもお知らせしたところです。
その後、4年生では見学したことから学びを深め、ゴミを減らすため、自然を守るため、環境を守るために一人一人ができる行動目標を立てました。今回、この行動目標を寄せ書きにして「未来館見学のお礼」として送りました。未来館のみなさん、大変お世話になりました。
前回の「水の学習」のときもそうでしたが、今回もよく考えていることに感心しました。行動目標をきっと実行していくことでしょう。
7/20 一学期終業式
今日は、いよいよ終業式。1時間目、リモートで終業式を行いました。
終業式では、2年生の代表2人が、一学期の振り返りと二学期のめあてを発表しました。
その後、校長の話、先生方の話がありました。私からは、一学期を振り返って、各学年の頑張り、夏休みの過ごし方を話ました。
先生方からは、生徒指導、保健指導の話がありました。
生徒指導の話です。クイズ形式で楽しく夏休みのきまりを確認しました。
保健指導の話からです。紙芝居のように夏休みの健康な生活について考えました。
今日は、リモートの式でしたが、どの学級も話を聞く態度がとてもよかったです。
明日から39日間の休みとなります。健康・安全に注意して思い出に残る夏休みになることを願っています。
7/19 3年生「湧水学習」(先週)
先週14日木曜日、3年生が白川水源見学の続きの学習を行いました。今回は、白川水源で説明をしていただいた鍵山先生に学校に来ていただき、一緒に勉強をしました。内容は、白川水源以外の南阿蘇村にある水源を地図を見て確認しました。南阿蘇村にある水源の多さに子どもたちもびっくりしていました。
3年生で習った地図記号も出てきて、楽しく学習することができました。
7/19 学校生活
朝からの大雨の対応お世話になりました。
雨の一日ででしたが、子どもたちは落ち着いた学習や生活ができました。
授業の様子です。
業間は雨のためランランタイムはできませんでしたが、代わりに保健体育委員会さんが演じる「熊本元気アップ体操南西バージョン」が動画で流れ、それにあわせて各学年で体操をしました。みんな楽しんで体を動かしていました。
いよいよ明日は一学期の終業式です。頑張った一学期をみんなで振り返ります。
7/15 2時間目の授業
ここ数日の蒸し暑さで、子どもたちも少し疲れ気味かなといった感じです。
2時間目の授業の一部です。一学期末ということでテストが多かったです。
2年生、体育、雨のため体育館での活動、走り回って楽しそうでした。
1年生、国語の聞き取りテスト
3年生、外国語活動、反応よく答えていました。
4年生、社会、昨日の見学のまとめ、自分たちができるゴミを減らす工夫も考えていました。
5年生、6年生、どちらも算数のテスト
少し疲れ気味の子もいましたが、明日から三連休、しっかり休んで、夏休みまであと2日、頑張りましょう。
7/14 4年生「未来館見学」!
4年生は今、社会科でごみの処理の仕方について学習しています。
家庭から出されたごみがどのように処理されるかを学ぶ中、今回は「大阿蘇環境センター未来館」に行きました。未来館の仕事やリサイクルについてお話を聞いたり施設を見学したりしました。
係の人の話をよく聞き、質問もしっかりできたそうです。見学の態度が、とても素晴らしかったとも聞きました。見学で大事なことを実践できる4年生の成長を感じました。今日学んだことを社会の授業の中でまとめながら、さらに学びが深まることでしょう。
7/13 4時間目の授業
4時間目の授業、4年生音楽、リズムアンサンブルブルづくり、友だちと協力して楽しいリズムを作り出していました。
3年生、理科、夏休みの自由研究の説明、タブレットを使って、県教育センターの科学展のページでどんな研究があるのか見ていました。
2年生、図工、作品の鑑賞が行われていました。お互いの作品のよいところ見つけていました。
1年生、生活、1月期の振り返り、できるようになったこと、上手になったことがたくさんありました。
5年生、算数、図形の学習、実際に操作をしながら調べていました。
朝から蒸し暑かったのですが、教室はエアコンが効き、子どもたちも夏休み直前までしっかり勉強できています。
7/12 嬉しい連絡「南西小ありがとうプロジェクト」
昨日、熊本市の芳野小学校の校長先生からお礼の電話がありました。その内容は、6年生が復興支援のお礼「南西小ありがとうプロジェクト」として、昨年度6年生(現中1)から受け継いだ永井博士のコスモスの種と寄せ書きを送ったものが届いたという連絡でした。
また、そのことを芳野小学校の学校ホームページにも紹介していただいていました。次のような文と一緒にコスモスの種が届いたことが紹介されていました。嬉しくて元気が出る内容でした。
『7月11日【朗報】熊本地震をきっかけに交流のあった南阿蘇村立南阿蘇西小学校からお礼の寄せ書きとコスモスの種が届きました。同封された写真の阿蘇西小学校の子どもたちの笑顔が素敵です。いつかお返事を出そうと思います。南阿蘇西小学校の皆さん、これからもともに笑顔で過ごしましょうね。』
熊本地震後、芳野小学校からは、桜の木の植樹をしていただきました。今もその桜は元気に育っています。
たくさんの人々の善意に支えられ、南西小学校は元気です。
7/12 避難訓練
今日は、業間に地震避難訓練を行いました。
大きな地震を経験している子どもたちは、地震の怖さをよく知っていると思います。今日の訓練では「命を守る行動、避難の仕方を身に付ける」ことが目的でした。
運動場に避難してからは、担当の先生から避難時の注意についてお話がありました。私も、命を守る行動や避難の仕方について確認をしました。
今回、素早く避難することはできましたが、課題もありました。子どもたちは、教室へ戻り、今日の訓練のことを振り返ったことでしょう。
7/11 2年生生活科
5時間目、2年生が生活科でミニトマトの観察と学級園の草取りをしていました。
ミニトマトは赤い実がついた子、たくさん実がついた子、生長が分かり楽しそうでした。
学級園の草取りは、ちょっと暑くて大変そうでしたが、今以上生長させるために頑張って作業を進めていました。生長したきゅうりを見つけて嬉しそうでした。
どちらの活動も一生懸命している姿が印象的でした。
7/8 学校生活(4時間目)
4時間目の1・2年生の様子です。
1年生は国語「おむすびころりん」、おむすびころりん、すっとんとん、リズムよく音読を楽しんでいました。
2年生算数、水のかさのまとめ、たくんさんの問題にチャレンジ
ミニトマトが赤くなったり、朝顔がいくつもさいたり、梅雨明けて一気に成長しています。
プランターの花や花壇の野菜も大きくなっています。
7/7 白川大水害に学ぶ
昨日、4年生が総合的な学習の時間に「6.26白川大水害に学ぶ」として、川後田公民館に行きました。この学習では、白川大水害の写真を見たり、話を聞いたりして、当時の様子を知り、さらに知りたいことについて考えることが目的でした。
公民館ではゲストティーチャーの川﨑さんからお話を聞きました。川﨑さんは小さい頃白川大水害を体験され、現在も元区長として地域の防災にも関わっておられる方です。公民館では、今も残してある大水害の写真について詳しく説明していただきました。また、水害記念碑にも案内していただきました。
裏山に避難されたこと、大きな岩が濁流と一緒に流れてきて、田畑を埋めつくしたこと、その大きな岩を協力して砕いて、護岸工事をしたこと、3年かけて元の田畑に戻されたことなどを聞き取りました。
子どもたちの感想には、氾濫した川の水の力に驚いたこと、垂玉川も氾濫したことを知ったこと、水害のおそろしさのことについてなどありました。
川﨑さんからは、災害から命を守るために「何かあったら早めに避難すること」「ハザードマップを確認すること」を教えていただきました。
子どもたちのために、貴重なお話をしていただきありがとうございました。聞き取ったことをこれからの学習に活かしていきます。
7/6 学校生活(3時間目)
3時間目の授業です。
1年生、国語、体育でプールに入る予定でしたが、3時間目だけ雨が強くなり、泳ぐことができませんでした。それでも国語を頑張っていました。
2年生、図工、新聞紙を使って造形遊び、グループで協力して楽しそうでした。
3年生も図工、段ボールに絵を描いていました。こちらは、自分の作品作りに一生懸命でした。
5年生は、外国語、英語を聞き取っていました。
6年生、算数、2つのグループ、少人数に分かれての学習、速さの問題にちょっと苦戦していました。
7/5 7月の新しい掲示物
雨はよく降りましたが、学校では台風の影響はほとんどなくほっとしました。1・2年生は、朝顔とミニトマトを室内に避難させていました。ずいぶん大きくなっています。
7月に入り新しい掲示物が作られています。紹介します。
英語の掲示物です。アルファベットが書かれています。イラストが外国を感じさせます。
6月に各学年で植えた花の名前に関する掲示物です。花の写真の下のカードをめくると花の名前が書かれています。他の学年が植えた花の名前も覚えられるといいですね。
保健室の掲示は、「熱中症の予防」がテーマです。応急手当グッズを倒れた子どものイラストに貼りながら、応急手当が学べる楽しい掲示物です。
7/4 地域から学ぶ(2年生・3年生)
今日は、台風が接近してきましたが、雨も降らず、2年生と3年生では、予定していた校外学習を実施できました。
2年生は、生活科、「村たんけん」、パンダイゴさんと役場に行きました。
3年生は、総合で「白川水源見学」に行きました。
今日の見学地は、2・3年生にとって、身近で知っているところです。みんなで見学に行ったり、話を聞いたりすることで、新しい発見や学びがあったと思います。
地域の人・もの・行事などからしっかり学んで、地域をますます好きになって欲しいと思います。
7/1 授業参観・PTA全体会・学級懇談会
今日は、授業参観・PTA全体会・学級懇談会お世話になりました。
授業の様子です。
ご多用な中、学級懇談会まで参加いただき、ありがとうございました。
6/30 学校生活
暑くなったとたん、花いっぱい運動で植えられた花が元気になっています。職員玄関前の花々もきれいに咲いています。
1時間目の授業、2年生、音楽、タブレットの鍵盤で授業
1年生算数、ノートも上手に使っています。
6年生は、総合、グループでの調べ学習
5年生は算数、倍の学習、難しいところです。
3年生は、体育、プールでの学習、みんな気持ちよさそうでした。
今年は、たくさんプールの学習ができます。子どもたちの目標やめあてです。
明日は、授業参観、よろしくお願いします。
6/30 「水の学習」のお礼(行動目標)
6月21日、4年生が「水の学校」という県からの出前講座(授業)で水や環境保全について学習したことをこのホームページでも紹介しました。その後、4年生では、学んだことから、環境保全のために自分たちにできる行動目標を立てました。この行動目標をお礼を兼ねて、お世話になった熊本県環境生活部へ送りました。みんなしっかり考えていることに感心しました。大切な南阿蘇村の自然、水を守っていく子どもたちです。
NEW
⇓今月の献立表はこちら
11月26日(火)の給食
11月25日(月)の給食
11月22日(金)の給食
チーズ・きんぴらごぼう・のりをはさんでバーガーに!!
11月21日(木)の給食
11月20日(水)の給食
11月19日(火)の給食
11月18日(月)の給食
11月15日(金)の給食
11月14日(木)の給食
11月13日(水)の給食
11月12日(火)の給食
11月11日(月)の給食
11月8日(金)の給食
11月7日(木)に給食
11月6日(水)の給食
11月5日(火)の給食
11月
11月1日(金)の給食
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 嶋﨑 佳子
運用担当者 髙宮 瑛美