学校生活の様子
9/2 ストローレス開始
日本はプラごみ廃棄量は世界2位だそうです。適切に処理されなかったプラスチックごみは、海洋汚染や地球温暖化など環境問題と関係しています。
「脱プラスチック」の取組の1つとして、学校でも給食の牛乳ストローレスが今日から始まりました。
牛乳パックの上面に「ストローがなくてものめます」の表示がありました。
側面には、牛乳パックの上面を開く方法が紹介してあります。
今、私たちができることはわずかですが、できることから始めたいと思います。
9/2 2学期のランランタイムもスタート
2学期のランランタイムがスタートしました。
9月になっても日差しはまだまだ熱いですが、子どもたちは、元気いっぱいです。
9月28日(土)に開催される運動会に向けて、1人10本の除草作業をしました。
取っても取っても増え続ける雑草・・・なかなかしぶといです。
9/2 台風一過、そして、朝掃除
台風10号が接近し、8月29日(木)30日(金)の2日間が臨時休業になりました。
8月30日(金)の午前中に出勤している職員で、校舎の点検をしたところ、雨漏りが2カ所ありましたが、大きな被害はありませんでした。皆さんのご家庭はいかがだったでしょうか?
学校の写真を撮ってみましたが、写真では強い風雨の様子は伝わりにくく、運動場の大きな水たまりの写真を紹介します。
今日は、朝から職員で飛び散らかっている木の枝や葉っぱを片付けていたら、3年生の子どもたちが掃除を手伝いました。グラウンドでは、ライン引きをしている野島先生のお手伝いを6年生がしています。
爽やかな9月のスタートになりました。
8/28 2学期の給食スタート
今日から給食が始まりました。
ところで、今日のドライカレーに使われていたピーマンは白水小学校の2年生がとだてたピーマンです。
美味しくいただきました。ありがとうございました!
8/27就任式・始業式
始業式の前に、新しく来られた上林 和佳奈(かみばやし わかな)先生の就任式と5年生の転入生の紹介がありました。
上林先生は、赤ちゃんを産むためにお休みをされる堀川先生に替わって本校に勤務することになりました。
いつもは保健室にいて、子どもたちの心と体の健康を支えていきます。よろしくお願いします。
諸連絡では、上林先生から健康についてのお話を、
江藤明子先生から、生活についてのお話がありました。
2つのベルトを確実に着用することをご家庭でもお声かけください。
8/21 リモート登校
以前は、夏休みに「登校日」がありましたが、コロナ禍を経て、「リモート登校」を行っています。
リモート登校の目的は2つあります。
1つめ、感染症や自然災害等で、いつ学校が休校になるかわからないことを想定して、いつでもリモートで学校と家庭をつなげるようにしておけるようにしておくこと。
2つめは、2学期が始まる前に、お互いに顔を合わせたり、夏の思い出を話したりして、学校に行く心の準備・リハビリをすること。
3・4年生は、9時スタートでした。
教室に来ている子どもたちは、学童に来ている子どもたちです。
学校の隣にある学童教室から歩いてそれぞれの教室に入り、リモートでつながっている子どもたちと一緒に元気よく健康観察をしています。
これは1年生の様子です。
これは2年生の様子です。
教室で会えるのが、楽しみですね!
8/8 南郷塾寺子屋
熊本大学との連携事業として「南郷塾寺子屋」が県立高森高校で開催されました。本校からも12名の子どもたちが参加しました。
おもしろ科学大実験や地球環境カードゲーム体験、イラスト描き方体験がありました。熊本大学の学生さんたちや高森高校の生徒さんに手伝ってもらいながら、子どもたちはたくさんの実験や体験させていただきました。
夏休みの楽しい思い出になりました!!
8/9 校舎のお色直し(塗装工事)
校舎のいたる所で、壁の塗装がはげていたり、ブヨブヨに浮いていたりしてましたが、夏休み中に入ってすぐに足場が組まれ、3週間にわたり塗装工事をしていただきました。
ちょっと写真ではわかりにくいかもしれませんが、
工事前 ビフォア 工事後 アフター
これが一番わかりやすいですね。
その他にも、体育館への通路の柱等も塗装されて、お色直しをされた学校はずいぶんきれいになりました。
2学期が始まって、どこがきれいになったか、わかるかな?
8/8 ロイロノート研修会
来年度からの導入が検討されている、授業支援ソフト「ロイロノート」についての職員向けの研修会が実施されました。「ロイロノート」は、阿蘇郡内の多くの自治体で導入され、教育現場で活用されているそうです。
授業に活用できるように、これからも研修を重ねて行く予定です。
8/6 夏休みの清掃活動
学校では夏休みの期間を利用して、専門の業者さんにエアコン掃除(一部)や教室・廊下のワックスがけ、カーペットの清掃をお願いしています。
その一方で、職員も校庭の草刈りや残りのエアコン掃除等に取り組んでいます。
学校が子どもたちにとって、よりよい環境になるよう取り組んでいます。
7/22 本の寄贈と「おはなしくるりんだより」
学校に本の寄贈がありました。
1つは、きらめきクラブで囲碁を教えていただいている藤崎幸次郎さんから
「碁學書(初級)」と「ヒカリの碁(全巻)」をいただきました。
もう1つは、いつも読み聞かせでお世話になっている「おはなしくるりん」代表の寺本さんから、ファーブル昆虫記(全巻)をいただきました。
また、「おはなしくるりんだより」も発行していただきましたので、紹介します。
くるりんメンバー募集中です!よろしくお願いします!!
7/19 1学期終業式
終業式では、はじめに2人の2年生が1学期の反省や夏休みの目標を発表しました。立派な発表でしたので、学校だよりで紹介したいと思います。
その後、嶋﨑校長先生から、学校目標の紹介と
「スマイル」家族や地域の人たちに笑顔で挨拶をする
「チャレンジ」好きなことや苦手なこと、新しいことに挑戦する
「スマイル」「チャレンジ」みんなを笑顔にするお手伝いに挑戦する
の3つの話がありました。
そして、生徒指導担当の江藤明子先生から、夏休みのくらしについて、
ヘルメット着用のこと
乗ってはおけない車のこと
スマホの使い方についての話がありました。
最後に、養護の堀川春菜先生から、夏休みの健康の話をしていただきました。
堀川先生は、10月に出産を予定しているので、夏休みの間に産前休暇に入られます。元気な赤ちゃんを産んでほしいと思います。
2学期からは、新しい保健室の先生がいらっしゃいます。
7/18 3年生体育 大村先生との運動
前回の1年生に引き続き、今日は3年生の体育に元エアロビック日本代表選手の 大村 詠一(おおむら えいいち)先生に来ていただき、一緒に運動をしました。
体ほぐしの運動をした後、大村先生がペアを組んでトンネルをくぐったり、ピョンと跳ねたりする運動を紹介すると、
子どもたちは、すぐさまマネをして、くぐって跳んで、くぐって跳んでを繰り返していました。大村先生の運動は、どれもわかりやすく、子どもたちが楽しんでできるように工夫されています。
次回は、夏休み明けの8月29日(木)に、2年生の体育に来ていただきます。今から楽しみです!
7/17 5年生体育 表現
2時間目に、5年生の体育で研究授業がありました。
今日の授業は、表現(表現運動)「3分クッキング」です。
自分たちの決めた料理や調理方法を、「はじめ」→「なか」→「おわり」の三部構成で表現します。
準備体操の後、各グループに分かれて学習を始めました。
これまでの授業で、録画してきた動きをタブレットで確認して、実際に動いてみます。
動いてみた映像を撮って、動きをチェックしてみますが、思ったようにはなっていないようです。
ポイントをもう一度確認して、再チャレンジ!!
試行錯誤しながら、「3分クッキング」の作品づくりは続きます。
集合して、今日の授業の振り返りをします。
うまくいったこと、うまくいかなかったこと、、、それぞれに熱心に書いています。
次の時間は、いよいよ発表です。
7/12 校内研修「特別活動」佐藤和也先生を招いて
本日の職員の研修である校内研修では、昨年度まで本校で校長をされていた佐藤拓也先生をお招きして、「特別活動」の研修を行いました。
佐藤先生は、現在、久木野小学校に勤務されていますが、特別に依頼をしてきていただきました。
研修の内容は、「特別活動って何?」から始まり、特別活動で「どんな力が身に付くのか?」等、学級活動や学級会について、これまでの実践を交えながら詳しく話していただきました。
学級会では、「楽しい」ことを目標に置くことのできる教科であることをはじめに話され、後半では事前にお伝えしていた質問事項に対して、丁寧に返しをしていただきました。
そして、子どもたちの合意形成する中で大切なことは、「最適解」ではなく「納得解」であることが大切であることを、お話の中で繰り返し話されていました。私たち教員は、つい先回りして「こっちの方がいいよ。」言いがちですが、子どもたちが「これがいい。」と納得することが大切なのだと、学ぶことができました。
研修が終わっても、佐藤先生の周りには職員がたくさん集まり、研修はまだまだ続きます。
佐藤先生、これからもよろしくお願いします。
7/16 ふるさとくまさんデー 天草の味
今月の「ふるさとくまさんデー」は、天草の味でした!
かめばかむほど味が深まる「たこめし」や食べ応えのある「ぶりフライ」甘酸っぱい「でこぽんサラダ」どれも美味しくいただきました。
7/12 5年生体育「水辺の安全教室」出前授業
午後の2時間をかけて、5年生の体育で「水辺の安全教室」が行われ、教育委員会やB&G海洋センター指導員の浅尾さん、西元さん、笠さん、渡辺さんに出前授業をしていただきました。
まずは、プールに入る前に、水辺の危険・水難事故等についての話やおぼれている人を見つけたときや自分がおぼれてしまった時の対処方法などを紙芝居でお話しいただきました。
ライフジャケットを着用する班と着用しない班の2班に分かれ、泳いでみました。
水着で泳いでいるときと比べて、着衣だとはるかに泳ぎにくくなっていることやライフジャケットを着たときの浮力を体感しました。
最後に、サップに乗りました。
バランスを取るのが難しく、立ち上がろうとしてはプールに落ちていましたが、その表情は笑顔でした。
7/8 ALT ジェイニー先生の掲示板
今日は、ALTのジェイニー先生の掲示板を紹介します。
1階の多目的ホールのパーセーションに掲示してあります。
もうすぐ始まるパリオリンピックのことを楽しく紹介しています。
詳しく見てみると・・・
世界のアスリートの活躍が楽しみですね!
7/5 PTA「親の学び講座」
授業参観後に、PTA全体会がありました。
その後半は、PTA子育て文化委員会による「楽しく学ぼう『親の学び』講座」が開催されました。
始めに、無言で誕生日順に並ぼう!ゲームがありました。シーンと静まった中に、指やジェスチャーを使って誕生日を確認し合って、順番よく並びました。
次は、5~6人のグループでサイコロトークをしました。
それぞれのグループで笑いや拍手がおこり、盛り上がっていました。
「親の学び」講座を開催するにあたって、教育委員会の竹永さんに協力していただきましたので、最後にご挨拶いただきました。 ありがとうございました。
7/5 授業参観
1学期最後の授業参観がありました。
あいにくの天気でしたが、たくさんの方々においでいただきました。
1年生 生活
「タブレットであさがおのしゃしんをとってのこそう」
坂本ICT支援員から、タブレットの使い方を教えていただきました。
2年生 生活「 ぐんぐんそたて私のやさい」
3年生 体育「プレルボール」
「プレルボール」は、簡単なバレーボールのような運動です。
保護者にも参加していただきました。ありがとうございました!
4年生 算数「そろばん」
電子黒板でそろばんのそろばんの扱い方を確認しました。
まずは、そろばんの持ち方から。
5年生 家庭科
「ソーイング ボタンのつけ方を練習して、小物をつくろう」
昨日までは、地域のゲストティーチャーGTに手伝ってもらいましたが、今日は家族に手伝ってもらいました。
6年生 学活「学級会 お楽しみ会を開こう」
7月18日(木)の5・6校時に開催するお楽しみ会について話し合いました。
自分の考えを発表したり、友だちの意見を聞いたり、自分の考えと友だちの考えを合わせてみたり。考えは広がります。
たんぽぽ1教室 「買い物学習」
いろんな野菜や果物から選んだのはおいしそうなリンゴでした。いくらかな?
こすもす教室 算数「九九をみなおそう」
2の倍数の数を線で結んでいったら、どんな形になるのかな?
NEW
⇓今月の献立表はこちら
11月22日(金)の給食
チーズ・きんぴらごぼう・のりをはさんでバーガーに!!
11月21日(木)の給食
11月20日(水)の給食
11月19日(火)の給食
11月18日(月)の給食
11月15日(金)の給食
11月14日(木)の給食
11月13日(水)の給食
11月12日(火)の給食
11月11日(月)の給食
11月8日(金)の給食
11月7日(木)に給食
11月6日(水)の給食
11月5日(火)の給食
11月
11月1日(金)の給食
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 嶋﨑 佳子
運用担当者 髙宮 瑛美