学校生活

2024年3月の記事一覧

浦部教育長を表敬訪問~6年生代表4名が受賞を報告~

 先日、熊本県教育委員会から表彰を受けた「くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒の表彰」で特別賞を受賞したことを報告に行ってきました。

 浦部教育長は、本校の初代校長先生です。万田小のことをいつも気にかけてくださっているので、とても喜ばれていました。

 なお、報告後、教育長室に飾ってありました温度計が子供たちに贈呈されました。実は、この温度計は万田小の前身となる荒尾第二国民学校時代に飾ってあったもの。戦時中の学校ですので、80年以上前のものです。

 校長室前に飾らせていただきたいと思います。

 ありがとうございました。

3,4年生がタグラグビー教室を行いました!

 保護者であり、岱志高校(旧荒尾高校)ラグビー部OBの方々がお見えに成、3年生と4年生全員がタグラグビーを楽しみました。

 4つのコートに分かれて、元気いっぱいトライを目指して走り回っていました。

 教えていただきました福島さんなど多数のラグビー部OBの方々ありがとうございました。

6-2から5-2へ万田坑ガイドのバトンパス

 昨日の1組に続き、今日は6年2組から5年2組への万田坑ガイドの引継ぎが行われました。

 6年生最後のガイドおつかれさまでした。5年2組の子供たちも、来年度からガイドの研究をしながら、この学年らしさを発揮してくれることでしょう。

最後は、恒例の記念撮影で無事終了しました。

本年度最後の委員会活動~5年生は新メンバー~

 本年度最後となる委員会活動でした。

 もちろん、常時活動など当番などは3月末まで続きますが、話し合いを行うことは本日が最終日でした。

 5年生は新委員長・副委員長や委員が集まり、6年生から仕事の引継ぎを受けていました。

 学校貢献・地域貢献を目指して取り組んできた6年生の皆さんお疲れさまでした、先輩から受け継ぐ5年生のみなさん、3月末までにしっかりと業務を受け継ぎ来年度に備えましょう!

☆最終回のこの日も精を出して働く6年生の姿に頭が下がりました。

最後のガイドは5年生へのバトンパス

 6年1組の子供たちにとって、最後の万田坑ガイドが行われました。

 最終回は、5年1組の子供たちに対するガイドです。

 つまり、万田小の伝統であるガイドのバトンを渡す日だったのです。

 5年生は、ガイドを受けるだけでなく、自分たちがガイドをするときのポイントを真剣にメモを取っていました。

 6年1組のみなさん、1年間いろんな人へのガイドお疲れ様でした。

 5年1組のみなさん、受け継いだバトンをしっかりと受け継いでください。

 なお、明日は6年2組から5年2組へのガイドが行われる予定です。