学校生活

2024年1月の記事一覧

万田坑ガイド~6-2の子供たちが視察団の方々へガイド~

 宇土市立走潟小学校の学校運営協議会の方々に加え、南関町教育委員会の方々総勢14名を6年2組の子供たちがガイドしました。

 普段は、小学生を相手にガイドしますが、初めて会う大人の方々…。ちょっぴり緊張気味でした。

 しかし、各グループ2名ずつと言うこともあって、移動中の会話も弾み徐々に慣れてきたのでしょう。時折笑い声も交えながら、楽しそうに各ポイントに行っていました。

 最後は、いつもの場所で記念撮影。天候にも恵まれた万田坑ガイドでした。

坂本先生に来ていただき、3年生も書初めに挑戦!

 3年生にとって初めての書初め!これまでも習字の時間に何度かGT(ゲストティーチャー)としておいでいただいている「坂本先生」に書き方を教えてもらいながら挑戦しました。

 3年生の課題は…

 新年らしい課題ですよね。

 子供たちは、お手本を見ながら集中して書初めに取り組む姿が印象的でした。

 坂本先生ご指導ありがとうございました。

書き初め大会に取り組みました~高学年4クラス一斉に~

 5~6時間目、高学年の4クラスでは各教室にて書き初め大会が行われていました。

 5年生の課題は「初春」 6年生の課題は「理想」です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 時々、先生たちに指導をしていただきながら、渾身の1枚を仕上げていました。

1~4年生も持久走大会練習開始!

 昨日の高学年に続き、今日は1~4年生も持久走大会に向けた練習がスタートしました。

 1年生は、コースの下見を中心に行われましたが、2年生は去年も走っているのでがんばって走っていました。

 午後からは3年生と4年生が合同で練習!

 特に、3年生は昨年までの低学年コースから距離も延びたので、ちょっぴりきつそうでしたが、4年生も一緒に走っていましたので、それにつられてペースを上げる子もいたようです。

 ちょうど、下校時間帯だった2年生は、玄関前で3,4年生に大きな声援を贈るシーンもありました。