学校生活

2019年7月の記事一覧

あいさつで社会を明るくするために

7月13日(土)に、荒尾市文化センターで「社会を明るくする運動弁論大会」が開催されました。

本校からも代表として、6年生の児童が「あいさつをしたら笑顔になれる」という題名で発表をしてくれました。

この日のために練習を重ね、落ち着いた様子で自分の思いを発表することができました。

最後に、出場者で記念撮影を行いました。

この子たちの思いが広がり、社会全体が明るく住みよい方向に進んでいけるといいですね。

5年生集団宿泊教室最終章 ~午後の活動、そして退所式~

早いもので、集団宿泊教室も終わりに近づきました。

午後からは、雨のため雨天時の活動として計画していた「プラホビー」を行いました。

みんな、しっかりと説明を聞いて、真剣な様子で作業に取り組みました。

それぞれに、どんな作品ができたか楽しみですね。

 

その後、退所式を行いました。

集団宿泊教室を通して学んだことを、明日からの学校生活に生かせるよう、それぞれが目標をもってがんばってほしいと思います。

 

5年生のみなさん。集団宿泊教室は終わりましたが、これからが本番ですよ!!!

 

 

 

5年生集団宿泊教室その5 ~マリン活動編~

今日の芦北の天気は、曇り時々雨。

そんな中、5年生はペーロン船とカッター船に乗り込み、芦北の海に繰り出しました。

 

雨が降る中、舟をこいで目標に向かって進んでいく。

人生も晴れの日ばかりではありません。時には困難にぶつかることもあるでしょう。

そんなときにくじけない、力強さが必要です。

協力することの大切さを学んだ5年生でした。

遠くで、かにも見守ってくれていたようです。

 

5年生集団宿泊教室その4 ~朝の活動編~

7月10日になりました。

万田小学校5年生の一行は、無事に朝を迎えることができました。

 

朝のつどいでは、学校紹介とラジオ体操をおこないました。

その中で、昨日今日が誕生日の人たちを紹介してもらいました。

なんと、二人もいたではありませんか!

「誕生日おめでとうございます!」

ちなみに、この記事を書いている私も、昨日が誕生日でした。

 

次に、みんなでおいしく朝食をいただきました。

青少年の家の食堂からは、芦北の海が一望できます。

とても素晴らしい眺めの中、おいしく朝食をいただきました。

この後の活動に向けて、準備は万全です。

5年生集団宿泊教室その3 ~あしきた青少年の家到着編~

5年生、無事あしきた青少年の家に到着しました。

入所式では、施設での過ごし方や大切にしてほしい考え方などをお聞きしました。

 

その後、夕食や入浴を済ませ、野外活動の「ナイトゲーム」に取り組みました。

 

見知らぬ地での夜の散策は恐ろしいものです。

暗闇の中を懐中電灯の明かりを頼りに、グループで歩いて行きます。

5年生の子どもたちは、とても楽しく取り組むことができました。

1日目の夜は、こうして更けていったのでした。