学校生活

2019年4月の記事一覧

晴れ 朝の登校指導

今日は民生・児童委員さん方が正門前に立たれて、朝の登校指導が行われました。

万田小の子どもたちは大体7時40分から8時頃にかけて正門を通過していきます。

7時50分頃が登校のピークを迎えます。

毎朝、本校職員があいさつ運動として正門に立っていますが、今日は民生・児童委員さん方もおいでになり、登校指導をおこなってくださいました。

子どもたちも、正門の前ですれ違うたびに、元気よくあいさつをすることができていました。

参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

 

 

お祝い さわやかな風につつまれた入学式

4月9日、万田小学校では平成31年度入学式が行われました。

在校生と保護者、御来賓、職員が見守る中、式場となる体育館に入場してきた新入生66名。

少し緊張しながらも、前を見て落ち着いて歩く姿が見られました。

これまでの、ご家庭や幼稚園・保育園での熱意や愛情に満ちた教育があったからこその姿だと感じました。

また、話を聞いたり返事をしたりするときの態度もとても立派でした。

 

式場後方からは、新入生を見守る5・6年生と保護者の皆様。

5・6年生には、「万田小のリーダーとサブリーダーとしてデビューしよう!」というめあてがありました。

準備の様子や歌声、整然とした態度に、高学年としてのあるべき姿を見せてくれました。

本当に頼もしい姿でした。

 

また、多数の御来賓にも式にご参加いただきました。

本当にありがとうございました。

さわやかな春風を感じるような、とてもすてきな入学式でした。

保護者代表の方のご挨拶の中に、「宝である子どもたちを」という言葉がありました。

その言葉をしっかりと受け止めていきたいと切に思います。

 

新入生66名を迎えて、全校児童432名の学校生活が実りあるものになるよう、

心を引き締め、気持ちを新たに新年度を迎えることができた入学式でした。

 

 

校長先生のメッセージと学級開き

いよいよ万田小学校の平成31年度が始まりました。

始業式では、校長先生から大切にしたいことが話されました。

それは、・・・

です。ぜひ、万田小のみんなで「一歩前進」していきたいですね。

その後、各教室では学級開きや教科書配付が行われました。

それぞれの担任の思いが子どもたちに伝えられていました。

どのクラスの子も、とても真剣に話を聞いていました。

 

また、午後からは5・6年生が明日の入学式の準備と練習をがんばりました。

特に準備では、早く終わった子が、「先生、他に何か手伝うことはありませんか?」と進んで動いてくれました。

外庭そうじの子たちは、昨日の雨で落ちたたくさんの落ち葉を一生懸命に集めてくれていました。

本当によくがんばる万田小の子どもたちの姿がありました。

学年が一つ上がりましたが、確実に「一歩前進」した姿がありました。

始業式の朝

春暁 孟浩然

春眠暁を覚えず

処々啼鳥を聞く

夜来風雨の声

花落つること知る多小

という漢詩があるのをご存じでしょうか?

昨夜は春の嵐が吹き荒れ、雷も鳴り響きました。

万田小では、満開を迎えた桜の花びらが強い雨と風にうたれ、

校庭は一面ピンク色でした。

そこで、さっそく朝から職員たちで掃き掃除を行いました。

また、週末は新しい教室で子どもたちを迎える準備がされていました。

ある教室では次のようなメッセージが黒板に張り出されていました。

新しい気持ちで新学期を迎える子どもたちに、気持ちを伝える担任の工夫が見られました。

万田小の新学期が本格的にスタートしました。

 

 

新学期に向けての準備

4月8日の始業式に向けて、学校では着々と準備が進められています。

ある教室では、新らしく担任になった先生が子どもたちを気持ちよく迎えるために、せっせと丸1日かけて、床をぞうきんで磨き上げたり、窓をぴかぴかにふきあげたり、机やいすのあしにはまったテニスボールを交換したりされていました。

写真では少し伝わりづらいかもしれませんが、本当にきれいな教室でした。

いよいよ月曜日からは子どもたちが登校してきます。

新学期の気持ちよいスタートに向けて、着々と準備が進められている万田小学校教室の様子をお伝えしました。