学校生活

2015年10月の記事一覧

平成27年度6年1組国語科右田先生研究授業

  10月19日(月)第5校時、6年1組右田先生が国語科の研究授業を行いました。「鳥獣戯画を読む」という題材の読み取りをもとに、絵巻物の評論家になったつもりで、絵のすばらしさやどんな場面だと想像したか、自分の考えを付箋に書いて、ペアトークで意見交流をすることにより、自分の考えを広げたり深めたりしました。授業での絵巻物のレプリカを見たり、動画で絵巻物を見たりする活動も子どもたちにとって貴重な体験となりました。授業研究会では、ワークショップで改善策について活発な意見交換をした後、講師の桜山小学校小島校長先生、玉名教育事務所谷口学力向上アドバイザーから、授業改善に関する貴重な助言とまとめをいただきました。今後とも、学校総体で研修に取り組んでいきます。

平成27年度PTA親子ドッジボール大会

  10月18日(日)PTA親子ドッジボール大会を行いました。秋晴れの空の下、100名以上の親子が集まって、ドッジボールを楽しみました。最初、低学年と高学年それぞれ4チームずつに分かれて、熱戦を繰り広げました。その後、それぞれのチームで親子対決を行いました。保護者の方は、お子さんの成長を感じつつ、大人としての威厳もしえされて、「さすが!」という感じでした。けがもなく無事に終えることができて安心しています。保健体育委員会の保護者の皆様を中心にたくさんの保護者の方に、準備から大会運営まで、たいへんお世話になりました。

平成27年度「世界遺産・万田抗」見学(6年生)

  9月10日(木)、6年生児童が、総合的な学習の時間を活用して、世界遺産にも登録された万田抗の見学に行きました。明治日本の産業発展に大きく貢献した万田抗の貴重な施設を見学することで、そのすごさについて多くの発見をして、実感的な理解を深めることができました。社会科の学習と関連付けながら、万田抗に関する学習をさらに進め、地域への誇りや愛情を持てるような指導へつなげていきたいと思います。
 なお、10月24日(土)大牟田市で開催されます「第6回世界遺産学習ⅰnおおむた」(ホテルニューガイア オオムタガーデン)におきまして、本校の池端幸徳教諭が、第3分科会で、世界遺産万田抗学習に関する実践発表を行うこととなっています。

平成27年度フッ化物洗口(ぷくぷくうがい)説明会

  10月16日(金)に11月から実施が始まる「フッ化物洗口の説明会」を行いました。まず、歯に関するお話をわかりやすくしていただいて、「歯を大切にしよう」という気持ちを高めることができました。そして、荒尾市のゆるキャラ「マジャッキーくん」の弟「マジッキーくん」が登場して、音楽に合わせて「ぷくぷくうがい」の仕方を教えていただきました。「8020」に向けて、日ごろのブラッシングとあわせて、子どもたちには、歯を大切にする習慣を身に着けてほしいと思います。最後に、歯科検診の後に治療が必要だとお知らせがあったご家庭で、まだお済みでないご家庭は、早めの治療をお願いします。

平成27年度後期始業式

  10月15日(木)後期始業式を行いました。校長先生から、半そでのシャツから長袖のシャツに替えたというお話を聞いて、子どもたちも、「何か変えよう」と気持ちも新たになったように思います。後期が始まるにあたって校長先生からは、みんなが「学校に来るのが楽しい」と思えるようになったらうれしいこと、「授業中、わからないことがあったらどんどん質問してほしいこと」「困ったり悩んだりしていたら相談してほしいこと」「1日でも多く、欠席者がいない日があったらうれしいこと」「そのために事故やけが、規則正しい生活を心がけて、健康に過ごしてほしいこと」などについてお話をされました。子どもたち一人ひとりがめあてを持って、そのめあてが達成できるように「認め・褒め・励まし」ながら全力で指導に当たっていきます。地域の方、保護者の方には、前期に引き続きまして、ご協力のほどよろしくお願いいたします。