学校生活

2022年6月の記事一覧

おおきなかぶ~1年1組 研究授業~

 1年1組の担任は、寺本怜央先生。

 今年の3月まで大学生でした。4月から本校で教職生活を始めたばかりです。

 今日は、初めての研究授業を行いました。

 国語「おおきなかぶ」です。

【今日の学習のめあてに向けてノートに自分の考えをいっしょうけんめい書きました】

【おともだちや先生とどんな読み方をすればいいのかしっかり考えることができました】

 

 毎日、宿題でも読んでいる「おおきなかぶ」も、今日の学習を通して、工夫して読めるようになることでしょう。

 1年1組の子供たちも寺本先生と一緒によく頑張った1時間でした。

主体性の高まり~4年生が作ってくれました~

このポスターを南校舎2階の窓ガラスで見つけました。よく見ると、手洗い場に食べ物を流さないでほしいというお願いでした。

自分たちの学校や設備を大事に使ってほしいという気持ちがこもった作品です。

 愛校心に満ちあふれたポスターを作ってくれた姿は、まさしく「主体性」の高まりが感じられます。

 ありがとうございました。

こうえんであそうぼう!~1年2組~

 1組に続いて、2,3時間目には2組の子供たちが大島公園に向けて出発!

 昨日同様、ボランティアの寺本さんと藤木さんにお手伝いいただきました。

【途中走っている電車に手を振る元気な2組の子供たち】

【学校にはないコンクリートの山で大満足!】

【小さいけどきれいな花を見つけた女の子たち】

【こんなに高~くブランコをこいだよ!】

【セミはいないかなぁ~】

【全員で記念写真~はいポーズ!】

【到着後は寺本さんと藤木さんにお礼を言いました】

 万田小校区には、他にもいろんな公園があります。

 今度はどこにいけるかな?

こうえんであそぼう!~1年1組~

 昨日の1年3組に続いて、1組の子供たちが1,2時間目に大島公園まで出かけました。

 1時間目の出発でしたが、みんな元気に出発!

 行き帰りの見守りとして、田添さん(地域学校協働活動推進員)にもお手伝いしていただきました。

【出発前に担任の寺本先生の話を聞いています】

【お手伝いしてもらう田添さんにもお礼を言って!】

【おともだちと仲良く元気に歩きました】

【真っ青な空の下で思いっきり遊びました!】

【途中暑さを避けて木陰で休憩】

 楽しい時間をおともだちと過ごすことができたようです。

熱中症が心配~今日、九州北部地方梅雨明け~

 ニュースで聞いた人も多いことでしょう。観測史上最早となる、6月中の梅雨明け宣言!

 梅雨入りが11日だったので、梅雨の期間も最短記録とのことでした。

 夏休みまで残り約3週間ほどありますが、この間心配されるのが熱中症です。

 学校の教室はエアコンも入っていますが、水分補給をしっかり取ることと、日頃の体調管理をよろしくお願いします。(睡眠不足等は熱中症リスクが高まります)

 また、マスク着用による熱中症リスクも心配されるところです。校内でも、外遊びや屋外での活動時、屋内でも話をしない際にはマスクを外すように指導していきます。

 さらに、登下校時のマスクもリスクが高いので、登下校時の非着用についてもご家庭からの声かけをお願いします。

 また、帽子の完全着用とともに、日傘(雨傘代用も可)の使用も推奨します。

 

 

こうえんであそぼう!~1年3組~

 梅雨が明けた暑い暑い中でしたが、1年生は校区内のこうえんたんけんに出かけます。

 今日は、1年3組でした。(明日は1組と2組がそれぞれ行きます)

 途中の安全確保のため、ボランティアの方がお二人同行されました。

【暑かったけど無事大島公園に到着しました】

 子供たちは、暑さに負けず元気に遊具で遊んでいました。

【学校に無事到着した後はお礼をみんなで言いました】

 暑かったけど、校区の大島公園で元気に遊んで大満足の1年3組でした。

研究授業がんばりました~2年生、3年生、6年生~

 今日の3時間目は、低中高学年でそれぞれ研究授業が行われました。

【2年1組:特別活動「うれしいことばのつたえ方」】

 友だちと意見交換を活発に行い、学習リーダーが意見をまとめるなど、みんなが活躍した授業でした。

 

【3年1組:道徳「よく考えて」】

 悩みながらも、正しい判断をするために自分の考えを整理し、友だちと意見交換を行っていました。

 話を聞くときの姿も立派でした。

 

【6年2組:国語「聞いて考えを深めよう」】

 クラスで気になる話題について、話し合うための学習をしました。

「小学生に自学は必要か」

「中学では制服より私服がいいか」などなど

自分の考えを深めるために、他の人の意見や理由を自分の考えて比較することの大切さを学びました。

大学生にいっぱい丸つけしてもらいました

 先週に引き続き、今日も2年生の教室には九州看護福祉大学の学生さんたちが来てくれました。

 今回は、総勢6名の参加でした。

 プリント学習で、1枚終わるとすぐにお姉さんたちのところに行って、丸を付けてもらいました。

 先週もそうでしたが、子供たちはみんなやる気満々!基礎基本の定着につながったようです。

妙国寺について学んだよ~2年生まちたんけん~

 今日は、まちたんけんで、妙国寺に行ってお話を聞く予定でしたが、あいにくの雨模様のため、妙国寺から住職に来ていただき、お話をしてもらうことになりました。

 ご存知の方も多いと思います。渡邊義専さんです。

 本校の元PTA会長であり、現在は学校運営協議会の会長さんです。

 お寺のことや仏教の道具のことなどを詳しくお話しいただきました。

 子供たちは、初めて聞くことばかりで、真剣な表情で話しに耳を傾けていました。

 後半は、修行の話から瞑想(めいそう)の体験まで…

 どんなことを瞑想したのでしょうか?

 校区内のこと子供たちは興味を持ってくれたことでしょう。

デビューに向けて~6年生万田坑ガイド~

 6年生は、毎年世界遺産の万田坑で、ボランティアガイドを行うことが本校のOnlyOneです。

 今年の6年生は、7月5日に1組、6日に2組がデビューすることとなっており、昨年同様、本校の3年生にガイドを行います。

※3年生は地域学習の一環として万田坑について学習します。

 そのデビューに向けて、6年生が体育館でプレガイドを1組と2組が相互に行ったのです。

【6-2の友だちへガイドする6-1のメンバー】

 

【6-1の友だちや先生に対してガイドする6-2のメンバー】

 

【最後は、お互いのよかったところや改善点を振り返りました】

 地域の誇りでもある万田坑を未来に渡って受け継ぎ、大切にしていく子供たちであってほしいと思います。

 7月5,6日のデビューに向けてがんばれ!

大きなかぶ?いえいえ草取りがんばりました!

 職員室前の花壇に1年生が集まって何やら・・・

 まるで国語の教科書に出てくる「大きなかぶ」の1シーンを見るかのような光景でした。

 

 いやいや、大きなかぶではありません。

 子供たちは、花壇に生い茂った草取りをしていたのでした。

 雨も上がって、蒸し暑い中でしたが、一生懸命草を取ってきれいにしてくれました。

みんながみんなを同じように大切に~低学年人権集会~

1時間目に、体育館で低学年全員による「人権集会(なかよし集会)」がありました。

沙織先生から集会の目的が話されました。

「みんなが自分と同じように大切にされ、みんなのことを自分と同じように大切にするように」

↑ 1年生も一生懸命発表していました。各クラスの人権宣言は…

1年1組「こまっているひとのはなしをきこう」

    「みんなでいっしょになかよくあそぼう」

1年2組「どうしたの?と やさしくきこう」

    「じぶんのきもちを すなおにはなそう」

1年3組「ともだちの はなしを きく」

    「みんなと いっしょに あそぶ」

 1年生の発表の後は、2年生が感想をしっかりと伝えてくれました。

 1年生に続いて、2年生も人権学習で学んだことを発表してくれました。

 作文も発表するなど、1年前と比べてもすっかり成長した姿を見せてくれたのです。

 2年生も各クラスでつくった人権宣言は…

2年1組「ともだちが、いやな気持ちにならないように、悪口をいいません」

「ともだちを大切にするために、話をしたり聞いたりして、よく知ります」

「ともだちのいいところをさがします」

2年2組「お友だちを大切にするために、わる口やいやなこと言ったり、ケンカをしたりしない、いじめがないクラスにすることと、なかよく、やさしいクラスにすることをまもります!」

 そして、2年生全員は

『つ』つたえあう

『な』なかよし

『が』さいごまでがんばる

『る』ルールをまもる

【つながる】2年生になることを誓いました。

 会のまとめには宇佐先生と校長先生がお話をされました。

羽化した翌日に!!

 この写真は、何だと思いますか?

 実は、昨日お伝えした「羽化したばかりのカイコ」が交尾を行った結果、産んだ卵なんです。

 1匹のメスは、800近くの卵を産むとか…

子供たちも、次々と出てくる卵に驚きながらじっくりと観察をしていました。

先生たちもしっかり学んでいます~長洲中から講師をお招きして~

 放課後には、先生たちの研修会が図書室で行われました。

 今回は、学級づくりをメインテーマとしたものです。講師は、長洲中学校の宮本斉之教頭先生においでいただきました。

【長洲中学校 宮本教頭先生】

 学級づくりに必要なことや、大切にしておきたいこと、これから夏休み前までにやるべきこと、3月の修了式(ゴール)をイメージして取り組む必要性を学ばせていただきました。

 先生たちは、学年部に分かれて活発な意見交換ができました。

 先生たちも、日々アップデートをするためがんばっています!

今年も豊作です!~きゅうり&ピーマン~

 2年生が、野菜畑の草取りと収穫をしていました。

 集められた野菜を見てびっくり!

【きれいな濃い緑色をしたピーマンがたくさん採れました】

【子供の顔と比較しても分かる超巨大きゅうり!】

 これから、まだまだたくさんの野菜が収穫できそうですね~

花がさきました~あさがお~

 先日、「1年生のあさがおが大きくなりました」とお知らせしたばかりでしたが、今日見に行ってみると…

 中には1年生の子供たちの身長を超えているものもありました。

 しかし、それ以上におどろいたのが、この写真を見ても分かるように、花がさいていたのです。

 ついこの前、種をまいていたばかりだというのに…

 これから、毎日たくさんの花をさかせて、楽しませてくれることでしょうね~。

カイコがみんな羽化しました

 先日、1匹目のカイコが羽化したことをお知らせしましたが、この土日の間に残りのまゆからも全て羽化しました。

 先に羽化するのはほとんどがオスで、メスは後から羽化します。

 メスが羽化するまで、オスはじ~っとしているそうですが、メスが羽化した途端に活発に動き出すんです。

 成虫になったと同時に、次世代に命をつなぐための交尾を行うのです。

手話を学んだよ~4年生~

 4年生は、総合的な学習の時間として「手話」を学びました。

 荒尾市の社会福祉協議会や手話の先生方をお招きして、各クラス2時間みっちり教えていただきました。

ゆで野菜の調理実習~5年1組~

 先日の5年2組の調理実習に引き続き、今日は1組が調理を行いました。2組同様、ゆで野菜でした。

 友達と協力しながら調理を行い、盛り付け、手作りドレッシングをかけておいしくいただくことができました。

 

2回目のまちたんけん~2年生~

 今日は、2年生が2回目のまちたんけんに出かけました。

 本当は火曜日に行く予定でしたが、あいにくの雨だったため、予備日の今日に行くことになりました。

 蒸し暑い中でしたが、みんな元気に校区探検を終えることができました。

 今回も、地域の方4名にお手伝いいただき、道中の安全を見守ってくださいました。(感謝)

まちたんけんに行ってきた~3年生 東コース~

 3年生のまちたんけん2回目は、東コースでした。

【出発前の様子】

【正門から県道に抜ける道をさっそうと歩いています】

【途中気付いたことを熱心にメモをしていました】

【有プラ前ぐらいになると少しお疲れ気味?】

 2時間目に出発し、国道沿いを通って有明プラザまで行ってきました。蒸し暑かったけど、みんな元気に校区の様子をメモしていました。

【到着した後もよい姿勢でお話を聞くことができました】

ついに羽化しました~モスラではなくカイコ蛾~

 ご覧のとおり、成虫となるカイコ蛾(オス)が羽化しました。

 ひまわり2組の子供たちは、大興奮!タブレットで様子を撮影する表情もいきいきとしていました。

 まゆを作り、じっとそのまゆの中で成虫になる日を待っていたのでしょう。

 話によると、基本的にオスが先に羽化しますが、メスが羽化するまでは、じっとおとなしくしているそうです。明日以降、羽化ラッシュとなるのでしょうか!

大豆を育てる第一歩!~ひまわりファーム:丸美屋の福永さん来校~

 春先からいろんな農作物を育てている「ひまわりファーム(ひまわり学級の子供たちが取り組む農園プロジェクト)」では、今度大豆を育てる計画をしています。

 そこで、大豆栽培のスペシャリストとして、納豆でおなじみの丸美屋から福永さんにおいでいただきました。

 大豆の育て方から、収穫後の活用方法まで話がありました。小さな大豆の粒からどんな風に育ち、どんな変身をしていくのか楽しみです。

 7月4日に播種(はしゅ:種をまくこと)を行う予定です。

3年生:インタビュー名人になろう!~西村赤音さん来校~

 3年生は、国語で「もっと知りたい友だちのこと(インタビュー)」を学習しました。その学習のまとめとして、荒尾市の応援隊長であり、荒尾市のイベントでも活躍、KKTなど熊本県のテレビ番組や福岡県の番組にも多数出演している『西村赤音さん」をお招きすることにしました。

 実は、西村さんは小学校の時、校長先生が担任をしていたということで急遽来てもらうことになりました。

 終始笑顔で、わかりやすくインタビューのポイントを説明される赤音さんの話に、子供たちはぐいぐいと引き寄せられ、あっという間の45分間を過ごしました。

 これまでのインタビューの映像も見せてもらったのですが、驚いたのはOfficial髭男dismがメジャーデビューした直後にインタビューをした様子でした。

 荒尾市在住と言うことですので、また来てもらえると思います。

※ちなみに赤音さんと本校事務職員の髙木先生は、高校時代からの大親友ということも驚きです!

 最後は、赤音さんの直筆サインが3年生の各クラスにプレゼントされました。

 

スポーツテストの補助②

 先週に引き続き、今週もスポーツテストが行われました。今回は、体育館で「長座体前屈」と「立ち幅跳び」だったのですが、九州看護福祉大学の学生さん2名と地域ボランティアの方がサポートに来てくださいました。

 いつも大変お世話になります。

調理実習~5年生「ゆで野菜」~

 5年生が初めての調理実習に挑戦。

 今回は、「ゆで野菜」でした。

 「にんじん」「ブロッコリー」「キャベツ」などをが食材でした。

 おそるおそる包丁を扱うシーンもありましたが、何事も慣れが重要。家庭でも手伝いを繰り返していけば、定着していくことでしょう。(中には、手際よく野菜を切ることができていた子もいました)

 にんじん→ブロッコリー→キャベツの順にゆでて、最後はグループ別に思い思いのドレッシングを付けておいしそうに食べていました。

 ※最近は野菜の値段も上がっているので、大切に味わって食べていたようです!

ドキドキの研究授業~4年生国語~

 今日は、4年生のクラスで研究授業がありました。

 教科は「国語」です。

 万田小全ての先生が参観に来ていましたので、子供たちも最初は緊張気味でしたが、授業が始まると、あらおベーシックの手法により、学習リーダーが授業を進め、仲間と一緒に学び合いを始め、よりよい考えをまとめていきました。

【授業開始時はちょっぴり緊張気味の様子】

 

【2人の学習リーダーが授業を進めていきました】

 

【一人学びも真剣に取り組んでいます】

 

【友達との意見交流では自分の考えを伝えます】

 

【4人組では役割分担をして意見を整理しました】

 

【各グループの考えをみんなで考察し分類しました】

 

 お互いに相談しながら、認め合う雰囲気は、参観している私たちも心が温かくなる授業でした。

 45分間最後まで真剣に集中した子供たちは、先生たちからの「がんばりコメント」にもニッコリ笑顔でした。

【参観した先生方からのがんばりコメントがこんなにもたくさん!】

 授業後は、先生たちの研修が図書室で行われましたが、今回講師としておいでいただいた八幡小学校の高松先生も4年生のことを大変ほめておられました。

【授業研究会で高松先生の助言を聞く先生たち】

子供たちの命を守るため~救急救命講習~

 水泳シーズンが本格的に始まります。

 そこで、全職員が本日救急救命講習を行いました。

 講師は、昨年まで大牟田市の消防署や大学で救急救命士を目指す消防署職員を指導していた方です。

 その方は、現在本校の特別支援教育支援員として毎日勤務しておられる中嶋先生です。もちろん、ご自身も過去は救急救命士として現場で活躍されていたそうです。

 体育館にたくさんの心臓マッサージができる人形が並べられ、わかりやすい講義が行われました。

 いざというときに、救急車を要請して到着するまでの平均到着時間は9分だそうです。その9分間の間にできる心臓マッサージやAEDの操作方法を教えていただきました。

ミニ運動会開催!~1,2年生~

 3,4時間目を使って、1,2年生のミニ運動会が行われました。

 先日の運動会で行った「徒競走」「リレー」「ダンス」と同様のプログラムでした。

 当日、参加できなかった子も一緒に参加できましたし、入場制限で直接見ることができなかったご家族も参観することができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主体的に活動する5,6年生~委員会活動~

 今日は、1か月に1回行われる委員会活動が6時間目に実施されました。

 今年の学校教育目標「誰もが活躍し、子供が自立できる学校」を実現させていくために、委員会活動でも子供たちの「主体性」「協働性」「自律性」を身につけてほしいと願っています。

 5,6年生はそれぞれの委員会活動でも、これらの力を伸ばすための取組をがんばっています。

【放送委員会のチラシ作成の様子】

【ボランティア委員会のベルマーククラスマッチ症状作成の様子】

【図書委員会の本の背表紙貼り付け用スタンドを作成】

【保健委員会の歯磨きの勧め動画に向けた練習風景】

【イベント委員会は七夕の短冊づくりをがんばりました】

【イベント委員会は七夕コーナーを校内各所に設置】

ひまわり学級のことを学んだよ!~3年生共生の教育~

 特別支援学級のひまわり学級では、どんな学習が行われているのかということを3年生が学びました。

 共生の教育の一環として、ひまわり4組の担任で、本校の「えがおサポーター」である末川先生と宇佐先生が3年生の子供たちにわかりやすく説明をしました。

 同じ3年生の仲間として、これから共に学んでいくことの大切さをしっかりと受け止めた3年生です。

シャトルランを伝授!

 1時間目に中庭で6年生が1年生にスポーツテストのシャトルランのやり方を伝授してくれました。

 両サイドに6年生が立って、1年生が走るのをサポート!やり方がわかりづらいシャトルランですが、こうやって教えてくれるため1年生も張り切ってテストに臨むことができました。

 また、その様子をほかの1年生のクラスの子供たちは、見学をすることで学ぶこともできたようです。

まちたんけん1回目~2年生~

 2年生が”まちたんけん”に出かけました。今週から3回に分けて校区を探検します。

 担任だけでは、子供たちの安全確保が心配されるため、3年生同様地域ボランティアの方4名がお手伝いにいらっしゃいました(感謝)

 今回は1組が大島方面、2組が四ツ山方面に出かけました。登下校で通らない校区のことを見る子供たちの瞳はキラキラと輝いていました。

 来週も楽しみですね!

昼休みの読み聞かせ会復活!~くじらぐも~

 これまでコロナ禍のため休止していた「昼休みの読み聞かせ会」が、本日復活しました。

 給食終了後の昼休み、音楽室には大勢の子供たちが集まっていました。

 本校の読み聞かせボランティア「くじらぐも」さんが、大型絵本を持ち込み、子供たちの前で面白おかしく読んでくださいまいた。

 次回も楽しみですね。

海達公子さんのことを教えてもらったよ~3年生~

 5時間目には、3年生全員が音楽室に集合しました。

 総合的な学習の時間で取り組む「海達公子さん」のことを地域の方から学ぶためでした。

 お話ししていただいたのは、一般社団法人「海達公子顕彰会」の代表理事”松山さん”です。

 松山さんは、日の出地区の区長さんもされています。

 本校の前身の1つである荒尾第二小学校を卒業された地域の偉人「海達公子さん」のことを次世代に引き継ぐために活動されています。

 3年生は、興味津々な表情で話を聞き、最後は質問をするなどして学ぶことができたようです。

 子供たち一人一人にいただいた「海達公子詩碑めぐり順路」によると、万田校区周辺に公子さんの作った詩碑は、現在34基設置されているとのことでした。

スポーツテスト開始!

 今日からスポーツテストが始まりました。

 今日は、1年生、5年生、6年生の50m走・ソフトボール投げ・上体起こし・反復横跳びの4種目が行われました。

【5年生の上体起こし・反復横跳びの様子】

【1,6年生のソフトボール投げの様子:地域ボランティアの方にお世話になりました】

 1年生は5年生や6年生と一緒にやり方を教えてもらいながらの実施でした。

【1年生と6年生:テスト終了後振り返りの時間】

 明日は、2年生、3年生、4年生が行います。

 また、昨年に引き続き地域ボランティアの方の協力があり、ソフトボール投げの場所では大変助けていただきました。ありがとうございました。

先生たちの研修も活発に行われています

 今日は、先生方の研究授業が3本行われました。

【低学年部】

 ひまわり3組:自立活動(西田先生・宇佐先生)

「ふわふわことばとちくちくことば

【中学年部】

 ひまわり1組(4年):国語(山口ひ先生)

 「アップとルーズで伝える」

【高学年部】

 6年1組:外国語(平島先生)

 「How is your school life?宝物を伝え合おう」

 放課後には先生たちの研修会もやりました。

(1)教頭先生によるリコーダー紹介

 大きさの異なる4種類のリコーダーを演奏

 手のひらにすっぽり収まるようなものもあって、私たちもびっくりしました!

(2)坂本先生による食物アレルギー研修

 食物アレルギーは、給食以外でも起きることなので、先生たちも真剣な表情で学びました。

ちょっとの間に!!

 学校に来て、びっくり!

 ちょっとの間に大きな変化となっていました。

【”かいこ”が全部まゆに!白色と黄色がありますが、糸にするとみんな同じになるそうです】

 

【1年生のあさがお!こんなに”つる”が伸びました】

 先週、学校を空けることが多かったうえ、週末がはさまったため、あっという間に変化していました。

蚕(かいこ)がまゆを作り始めた

 先日、ひまわり1組(4年生)の教室で、かいこを飼っていることをお知らせしましたが、ついにまゆを作り始めました。1匹は完全にまゆを作ったようです。

 これから、写真のような仕切りのある部屋に入って、次々にまゆを作るのでしょうが、よ~く見ると細~い糸を口から吐き出しているのがわかりますね。

今日は6年1組が野菜炒めに挑戦

 昨日の6年2組に引き続き、今日は1組の子供たちが野菜炒めに挑戦しました。

 昨日に引き続き、具材の1つ玉ねぎは、ひまわりファームで収穫したものを使っていましたが、まさかまさかの皮ごと水洗いをするグループが…

確かに、ニンジンやピーマンは洗ってから切りますが、玉ねぎの皮が付いたものを洗うとは…(笑)

 とは言え、各グループ役割分担もしっかり行い、最後は笑顔で野菜炒めを創り上げ、試食していました。

 ※給食直後のため、おなかもいっぱいだったのでは?

校区探検に行ってきました~3年生とボランティアの方々~

 3年生になって社会科の学習が始まりました。荒尾市のことを学ぶ3年生は、まず万田小の校区について学習することになっています。

 しかし、写真や副読本だけではわかりづらいので、現地に出向いてどんな建物があるのかを直接自分の目で見てくることを目的に行いました。

 今回は、荒尾駅方面に行ってきました。

【学校出発直前の様子:複数のボランティアの方が子供たちを見守ってくださいました】

 

 

 

 

 

 

【駅前通り(大正町近辺)を歩く元気な3年生たち】

 

 

 

 

 

 

【元気に荒尾駅に到着しました!】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学生ボランティアが来てくれました

 先週までは、ひまわり学級を中心に九州看護福祉大学の学生さんたちが本校に来てくれていました。

 今日は、福岡市にある中村学園大学から、将来小学校の先生を夢見ている学生さんがボランティアで複数の学年に入ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供たちは、学校の職員以外の方とふれ合いが増えることで、やる気もアップするようです。

 帰るときには、「また、是非来たいです!」と言ってくれました。

 次はいつ来てくださるかなぁ~ 楽しみですね!

半日かけてきれいにしてくれました~5,6年生プール掃除~

 今日の午前中は、5年生と6年生の4クラスが1時間ずつ交代でプール掃除をしてくれました。

 約10ヶ月間そのままになっていて、汚れていたプール及びプールサイドをずぶ濡れになりながら、ピッカピカに仕上げてくれました。

【1時間目:5年1組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2時間目:5年2組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3時間目:6年1組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4時間目:6年2組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご覧のように,5年生も6年生も本当によくがんばってくれました。

 おかげで、最後はこんなにピッカピカになりました。

 ありがとう!