学校生活

カテゴリ:今日の出来事

校内人権集会(全校児童参加)

11月29日2・3限に全校児童参加の校内人権集会を行いました。

全校児童参加の人権集会は年に1度ですので、各学年ともしっかり学習を積み重ねて臨んでくれました。

学年学級で学習した人権学習の内容を紹介したあとに、自分がいやだったことや学習して学んだことの発表や、学級のなかまからの支えの発表もありました。また、発表者へ向けて返しの発表もあり、充実した内容でした。
保護者の方の参観もありました。応援ありがとうございました。

↓開会のことば(中央企画委員)


↓3年生発表


↓返しの発表





↓2年生発表

↓返しの発表




↓1年生発表


↓4年生発表





↓返しの発表


↓5年生発表




↓6年生発表

↓返しの発表


End

芸術鑑賞会②

芸術鑑賞会が終わり全校児童が体育館を退出したあとに、本校4年生を対象として特別レッスンをしていただきました。

本校4年生は9日(木)の荒尾市小学校音楽会へ出場します。
吹奏楽部顧問の川口先生のご好意で、大牟田高校吹奏楽部のお兄さんやお姉さんから、楽器のパートごとにアドバイスを受ける機会を設けていただきました。
演奏でお疲れのところ、ありがとうございました。

荒尾市小学校音楽会へ向けて、一歩、大きく成長できました!






















*

芸術鑑賞会①

11月6日(月)3・4限に、全校児童参加で体育館で行いました。

今年度は、大牟田高校吹奏楽部のみなさんに来ていただきました。
実は、6日(月)は文化祭の代日で大牟田高校はお休みだったのですが、万田小学校の児童のためにと演奏をしていただくことになりました。
全国大会金賞をはじめとして、すばらしい成果を出されている演奏は大変見事で、迫力満点でした。
ドラえもんの曲の演奏では、1年生から思わず歌いだすなど、児童が魅了されていました。

心に響く演奏、本当にありがとうございました。

また、吹奏楽部の本校卒業生2名の紹介もあり、本校職員にとっても卒業生の大きな飛躍を実感できたひと時でした。



















万田小ふれあいフェスタ②

おしごと体験のあとは、物品・食バザー、ゲーム、くじなどがありました。


↑ 中庭では、食バザーや射的などがありました。



↑ 終わり頃に行ったので、ほとんどが売れていました。


↑ 釣りです。大物を釣り上げることができたかな?


↑ 大人気のくじです。長蛇の列でした。

↑ PTA広報委員会の方々が撮られた写真の販売です。


↑ 大人気の射的です。うまく当たったかな?


↑ 昼食場所として、北校舎1階ウッドデッキを食事場所として提供しています。

万田小ふれあいフェスタ①

晴天に恵まれ、たくさんの保護者や地域の方々に参加していただき、ありがとうございました。





↑ 受付のPTA役員の方々です。ご苦労様です。


↑ 本校職員も参加しました。

開会式のあとに、「お仕事体験」がありました。


↑ 大工さん


↑ 理科の先生。海陽中の先生方に出張講座をしていただきました。


↑ ネイリスト



↑ 花屋さん 


↑ チアリーディング





↑ 美容師


↑ 大道芸人 ↓




↑ 警察官


↑ 記者




↑ 消防士

全校集会(4年生発表)

今日の児童集会は、来週11月9日(木)の荒尾市小学校音楽会での4年生演奏曲と、中央企画員会主催のペットボトル集計結果の発表でした。

4年生合奏「RAIN」







教育実習生の鐘ヶ江先生も児童と演奏されました。
来週の荒尾市小学校音楽会でも児童と演奏していただきます。
あとで鐘ヶ江先生にお話をうかがうと、「当日の子どもたちの演奏を聴きながら、楽器パートの弱い部分をオーボエで補いたいと思います。」とおっしゃられていました。

4年生合唱「365日の紙飛行機」




4年生最後は、ピアノ伴奏の児童と鐘ヶ江先生のコラボで、「365日の紙飛行機」の演奏がありました。




中央企画員会からは、1週間の限定で行った「エコキャップ回収作戦」の結果報告です。
ご家庭の協力でたくさんのエコキャップが集まりました。
ありがとうございました。