Welcome to 山西小学校
Welcome to 山西小学校
今日の献立は、しょうがごはん、牛乳、豆腐のすまし汁、竹輪の二色揚げ、ミニトマト です。
今日は「ふるさとくまさんデー」です。八代地区のトマトを紹介します。八代地区はトマトが有名で、冬トマトの産地です。冬トマトの 「はちべえトマト」は八代平野で生まれたトマトということで名前がつきました。
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、パリパリ焼きそば、とうもろこし です。
きょうのとうもろこしは、1時間目に2年生が実際に「皮むき体験」をさせていただいたものが早速使ってあります。西原村の生産者の山下さんから提供していただきました。
とても甘いとうもろこしで、おいしくいただきました。ありがとうございました!
今日の献立は、丸パン、牛乳、鶏肉のトマト煮、海藻サラダ、手作りみかんゼリー です。
トマトは熊本県の特産品です。真っ赤なトマトは体を元気にしてくれます。そんな、元気の素になる栄養は「リコピン」と言います。トマトの赤色に含まれている栄養です。トマトはそのまま食べても、色々な料理に使っても美味しいですよね!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばのソース煮、アスパラの梅和え、わかめのすまし汁 です。
アスパラガスの名前の由来は、ギリシャ語で「新芽」を意味する言葉からだそうです(諸説あります)。 疲労回復に役立つといわれるアスパラギン酸のほか、ビタミン類、葉酸、ルチンなどの栄養素を含みます。
今日の献立は、中華風混ぜごはん、牛乳、チンゲン菜と卵のスープ、マロニーの中華和え です。
チンゲン菜は、栄養価の高い緑黄色野菜です。病気に負けないからだをつくってくれる「ビタミン」や「カロテン」の他に、骨や歯を強くする「カルシウム」、貧血を予防してくれる「鉄分」もたくさん含まれています。
今日の献立は、ごぼうのごまだれ丼、牛乳、豆腐の味噌汁、大根のツナ和え です。
ごぼうのごまだれ丼は、ささがきにしたごぼうと、ちくわに粉をつけて油で揚げて作りました。揚げた後 、しょうゆやみりん・砂糖とごまなど一緒にタレを作ってからめて完成です。去年の給食でも作って好評だったメニューになります。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいもの味噌汁、鶏の照り焼き、春雨の酢の物 です。
今日の注目食材は春雨です。春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもからとったでんぷんを原料として作られる乾燥食品です。英語ではglass noodles (グラスヌードル)やpotato noodles(ポテトヌードル)と言われているようです。春雨という名前は、春の雨になぞらえて 日本でつけられたものだといわれています。
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、ひじきのサラダ、フルーツミックス です。
今日の注目食材はひじきです。ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含 まれています。また、食物せんいや鉄もたっぷり入っているので、肌がきれいになったり、太りすぎるのを予防してくれたりします。そして、貧血にもなりにくくなります。
今日の献立は、揚げパン、牛乳、肉団子スープ、ツナサラダ、抹茶ビーンズ です。
6月4日は、虫歯予防デーでした。6月は、「かみかみメニュー」を献立にたくさん入れています。食べるときは、1口に30回噛むといいと言われています。今日は旬の抹茶を使った抹茶ビーンズを作りました。噛むことを意識して食べてほしいです。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉の味噌炒め かきたま汁 です。
今日の注目食材はピーマンです。ピーマンは、苦味やにおいが苦手な人もいるかもしれません。しかし、ピーマンは加熱することで苦味やにおいを和らげることができます。
また、ピーマンは切り方によって、味に違いが出るのはご存じでしょうか?横に切ると、ピーマンの中の細胞がこわれ、においがたつので苦手な人は縦に切るといいですよ。
今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、チリコンカン、野菜スープ、手作りりんごゼリー です。
チリコンカンとは、豆とお肉を唐辛子と一緒に煮込んだ、アメリカ・テキサス州生まれのメキシコ風料理です。唐辛子のピ リッとした辛味がおいしさの秘密です。
給食では、トマトをたっぷり使い、辛さ控えめで作ってあります。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏とレバーのカレー風味、クイッテオスープ です。
今日のスープには「クイッテオ」が使われています。あまり聞き慣れない食材かもしれませんね。
「クイッテオ」とは、米粉でつくられたタイの麺です。少しつるっとした食感で、独特の風味と歯ごたえが楽しめました。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、白身魚のマヨネーズ焼き、豆腐の味噌汁、きんぴらごぼう です。
「白身魚のマヨネーズ焼き」で使用した魚は、「ホキ」です。
ホキは、オーストラリア南部 からニュージーランド近くの海に生息しています。給食でもよく使う白身の魚で、あまりクセがなく食べやすい魚です。今日は、味噌マヨネーズを合わせて焼いてみました。
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、きつねうどん、じゃこ豆サラダ です。
今日の注目メニューは大豆としらすの入ったサラダです。豆や小魚をしっかり噛んで食べましょう!
一口につき30回噛むといいといわれています。よく噛んで食べることで、脳の働きがよくなったり、虫歯の予防をしてくれたりと、体にとっていいことがたくさんあります。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、わかめの酢の物、千草焼 です。
春に出回るじゃがいものことを「新じゃがいも」といいます。新じゃがいもは、皮がうすく、皮ごと食べられるのが特徴です。
熱に弱いといわれるビタミンCですが、じゃがいもに含まれているビタミンCは、じゃがいものでんぷんに包まれ守られているので、こわれにくいといわれています。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、みそけんちん汁、さばの生姜煮、切り干し大根のごま和え です。
今日の豆知識は「切り干し大根」についてです。切り干し大根は、名前のとおり大根を細く切って、太陽の下で干したものです。大根を乾燥させることで長く保存 することができ、栄養価もとても高くなります。骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、血を作る鉄は32倍、ビタミン類は10倍になるそうです。切り干し大根は、太陽のパワーをたくさん吸収してできるんですね。
今日の献立は、キムチごはん、牛乳、中華スープ、春巻き、ナムル です。
今日は給食の人気メニューの1つでもあるキムチごはんです。
キムチは韓国で作られた食べ物です。はじめはただの塩漬けでしたが、日本から韓国に唐辛子が伝わってから、今のキムチになりました。キムチという言葉の起源は、野菜の塩漬けを意味する「チムチェ」が長い年月がたつにつれて、「キムチ」になったといわれています。
今日の献立は、食パン、牛乳、厚揚げのオイスターソース煮、卵スープ、黒豆きなこクリーム です。
厚揚げは、厚く切った豆腐を油で揚げて作られます。ちなみに、薄く切った豆腐を油で揚げると、油揚げになります。厚揚げには、鉄分がたくさん含まれています。しっかり食べて、丈夫なからだをつくりましょう。
今日の献立は、麦ごはん、炒り豆腐、キャベツのごま酢和え、フルーツムース です。
ご存じのように豆腐にはいろいろな種類があり、木綿豆腐 、絹ごし豆腐、焼き豆腐 、しぼり豆腐など、固さがちがうものや、焼き目をつけたものがあります。今日の炒り豆腐には 木綿豆腐を使っています(炒り豆腐は、麦ごはんの上にかけてあります)。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、団子汁、小松菜のおかか和え、高菜の油炒め です。
今月のふるさとくまさんデーは「阿蘇 」です。わたしたちが住んでいる阿蘇には「阿蘇たかな」という、阿蘇以外 では作られていない野菜があります。阿蘇の気候や火山灰の土壌でしか育たない特別な高菜です。高菜漬 けを細かく刻んで、ごはんとまぜて高菜飯にしました。また、野菜たっぷりのだんご汁阿蘇の郷土料理です。小麦粉で作っただんごが、もちっとしていて美味しいですよ。阿蘇の味を味わってください。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チンジャオロースー、春雨の中華和え、スーミータン です。
チンジャオロースーは、中国の料理です。「チンジャオ」はピーマン、「ロー」はお肉 、「スー」は細切りという意味があります。このチンジャオロースーという料理があることが、中国ではピーマンが嫌いな人が少ない要因の一つになっているそうです。
本日の献立は、アスパラドッグ、牛乳、野菜のスープ煮、スパゲティサラダ です。
今日のアスパラガスは、毎年おなじみの、西原村の「たけださん」がつくられたものです。今日の朝、収穫してもらったばかりなので、とても新鮮でおいしかったです!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 山西小校長
運用担当者 山西小情報教育担当
「11月行事予定表」をアップしました。ご活用ください。
※10月16日時点の計画です。現時点での最新版です。
「くまなびの日」の導入について
熊本県教育委員会では、子供と家族が一緒に休める環境整備を進めています。その取組の一つとして導入する「くまなびの日」は「熊本」と「学び」を組み合わせた熊本県発の新しい学び方です。
今回、西原村教育委員会においても「くまなびの日」を導入します。本校はもちろん、村内の小中学校で運用されます。その概要や申請用紙等を以下に掲載しますので、ご参照ください。