ブログ

学校生活

【有志】校長室が久しぶりににぎわいました

 年度当初の賑わいも「物珍しさ」で来ていただけかなあ・・・と寂しい気持ちでいたところ久しぶりの来室者が現れました。

3年生 IくんとHくん

 

 1年生 OくんとSくん

  来た子はみんなドラゴンボールや歴代校長写真に目が行くようです。

 

  児童会役員Jくん、Rくんの登場。「今年の児童会スローガン『矢部小のあいうえお』を一部変更したい」というので変更内容とその理由について説明してもらっている様子です。もちろん子どもたちがしっかり考えて提案した内容ですので、承諾しました!このあと、5~6人が押し寄せましたが、電話もかかってきたので応答。相手ができなくて申し訳なかったですが、子どもたちは部屋に入れたことで満足してくれたのかなと思います。

 ※ドアの奥の方で、S先生のサポートを受けながら校長室に入ろうとする1年生の姿が・・・笑

【全校】2時間目の授業のようすから

 授業が大好き・・・これは教師の宿命です。子どもたちが学習内容を理解できているか、悩んでいる様子はないか、先生は生き生きと授業しているか、などなど校長が教室に授業を見に行く目的はたくさんあります。そして、「HP・学校だよりのネタ探し」もその1つです。

 

1-2 算数

  手の挙げ方から指導します。「・・・ように挙げてください」と例えながらわかりやすく指示します。

 

2-1 国語

 まずは個人音読。その間に板書をします。自分たちで学習を進める力も身につけさせています。 

 

3-1 国語

 3年生でここまで書けるのか!と感心しました。NIEの研究中枢のM先生もT2で入りサポートします。※ちなみに担任もM先生 です。

 

5-2 算数

  自然に教えあう雰囲気があるのがいいなあと思いました。担任はM先生(3人目)です。

 

ひまわり 算数

  根気よく数字の学習に取り組んでいます。M先生も感心しています。あっ、またM先生だ・・・

 

6-1 全国学力・学習状況調査(算数)

  真剣に受験しています。監督は・・・こちらもM先生(5人目)。本校はM先生が多いです笑笑 

 

 昨日の職員会議で研究主任から板書についての提案がありました。こういった共通理解を経て、板書も少しずつ充実したものになっていました。ICTを活用しながらも書く力も大切にしたいですね。

【有志&勇士】矢部小へのポイ捨て許さない!!

 朝、交通指導(見守り)に行こうとしていたら、子どもたちが下をのぞき込んでいます。この場所です!

 

 校長「おはよう 何を見ているの?」

 児童A「これが落ちていました」

 校長「えー(マスオさんの声で・・・笑)またか!この前は空き缶だったし・・・」

 児童B「矢部小はポイ捨てが多いんですよ」

 校長「それはイカン!校長名で張り紙しようかなあ」 ※あろうことか「努力向上」の碑の近くでのことです。

 現場検証みたいな絵になってしまいました・・・

 公共の施設です。マナーを守って使用していただきますようよろしくお願いします!!

【全校】4時間目の授業を見て回りました!

 「今日の給食」でも述べましたが、昨日は1日出張で本HP更新ができませんでした。昨日学校に来ていない分、大量の文書が机上にありました。その処理を終え、4時間目にやっと授業を見に行くことができました。ごく短時間で回りましたので、画像のみ紹介します。

 1-1 国語

※後で担任に聞いたのですが、私は写真を撮ったら短時間だけ滞在して、スッと消えたので、子どもたちは、しばらく私を探していたそうです。そう、私は忍者です・・・笑笑 

 

 2-2 国語

  

 3-1 図工

  

 4-1 算数

  

 5-1 国語

  

 5-2 理科

   M先生が、5年生にリーダーとして期待する旨の話で「新しい学校のリーダーズ」と話されたのですが、反応がなかった(気づかなかった?緊張していて笑っていいのか迷った?)ので、「あれ、スベッたかな?」と少し寂しい表情をされていました苦笑。M先生、今後もめげずに「大喜利(とんちを活かした話題等)」期待しています!!慣れてくると爆笑の渦と化すでしょう。ひいては、子どもたちの国語力向上にもつながります。※研究主任M先生のことですから、こういう部分も含め、考えながら授業しておられるはずです。 

 

 6-1 体育