今日の学校生活

今日の学校生活

サマースクールがありました


☆8月25日(金)
○「サマースクール(学習会)」がありました
・夏休みの課題が終えられるようサマースクールを開催しました。期間は3日間です。

【理科室;開校式の様子です】
・地域学校協働本部の学習コミュニティーの方々が4名、学校応援団の方が1名、計5名来てくださいました。


【高学年;プリントの○つけ】


【低学年;プリントの○付け】


【高学年;プリントの○つけ】


【低学年;わからない時は解き方を指導】
・実際のお金を使って、大きな数の考え方を教えてくださっていました。


【低学年;先生も一緒にしました】
・担任の先生や理科の先生たちもプリントの○つけや解き方の指導をしました。

壁の補修が終わりました

★おしらせ★
・明日から「夏休み『サマースクール』(補充学習会)」が始まります。
・40名ほどの参加予定です。場所は、理科室と家庭科室です。
・しっかりと勉強して、2学期のよいスタートにつなげましょう。

☆8月24日(木)
○校舎の壁の補修が終わりました
・熊本地震で、校舎のあちこちにひび割れが入りました。6月から補修工事をされ、本日終了しました。

【クレーン車を使って壁の補修】

○夏の植柳小の風景
・8月24日(木)の風景です。

【旧講堂】


【朱橋と白鳥の池】


【清明の池】
・よく見ると、鯉の子供たちがたくさん泳いでいました。


【竹林】
・夏の暑さに負けず、元気にそよいでいました。

一日の仕事

☆8月23日(水)
○校内研修とプール掃除をしました
・毎週水曜日は校内研修があります。
・午前9時から12時過ぎまで、人権教育や情報教育、伝統文化教育などの研修を行いました。

【伝統文化教育の研修】
・低学年、中学年、高学年に分かれて、カリキュラムデザインについて話し合いました。


【プール掃除】
・プールの水が濁っていたため、排水し、プールの掃除をしました。
・午後2時から3時まで、体育主任を中心に職員10名ほどできれいにしました。

職員室の床工事


☆8月22日(火)
○職員室の床改修工事が終わりました

【床板がきれいになりました】


【職員室横に置いている机など】
・8月29日(火)が職員室への引っ越しです。
・机や棚などを運び入れます。それまではパソコン室が仮の職員室です。ご用の方はパソコン室まで。

小中一貫・連携教育合同研修会

☆8月21日(月)
○小中一貫・連携教育に係る三中校区合同研修会がありました
・麦島コミュニティーセンターで、植柳小、麦島小、三中の三校合同研修会がありました。

【講演会の様子】
・「生徒指導」部会、「道徳教育」部会、「体づくり」部会など、8つの部会の後に講演会がありました。


【学校マネジメントについての講演】
・県立教育センターから2名の先生をお招きし、「学校マネジメント」について研修を深めました。

PTCA奉仕作業

☆8月20日(日)
○PTCA奉仕作業がありました
・午前6時30分から8時30分までPTCA奉仕作業をしました。

【PTA会長さまのあいさつ】


【日程と作業場所確認ボード】 *教頭先生作成
・一目でわかる掲示物。学年ごとに分かれて作業をしました。草取りが中心でした。


【1年生;教室前の栽培園周辺】


【2年生;中庭や花だん】


【3年生;プール周辺、運動場】


【4年生;運動場の遊具周辺】


【5年生;体育館横】
・5年生は他にもバックネット周辺や理科室横の草取りをしました。


【6年生;運動場北側 桜の木の近く】


【旧講堂周辺やいずかしの森】
・住民自治協議会の方が作業されました。


【白鳥の池周辺の清掃】
・消防団の方々が池に入ってきれいにしました。


【水分補給をする子どもたち】
・熱中症予防のため、冷たいお茶も用意されていました。


【草捨て場;たくさんの草でした】


★きれいになりました!★

【旧講堂周辺】


【中庭】


【いずかしの森】


【体育館周辺】


【国旗掲揚台】


【PTCA作業終了】
・「ありがとうございました!」保護者や地域の方にお礼のことばを言いました。

★作業をしてくださった皆様のおかげで、気持ちよく2学期をスタートできます。早朝からたくさん参加していただき、ありがとうございました。

ふるさと祭り⑤


☆8月19日(土)
○ふるさと祭りが行われました⑤
・8月14日(月)植柳小グラウンドで「第32回ふるさと祭り植柳盆踊り」が行われました。

・「ふるさと祭り」の様子です。今日が最後となります。

【ラムネ早飲み大会】
・6人一組で競争。1位の人には賞品がありました。


【盆踊りの衣装を着た植柳小の子どもたち】


【地元テレビ局の取材もありました】


【おたのしみ抽選会】
・薄型テレビや自転車など、豪華賞品がありました。


ふるさと祭り④

☆8月18日(金)
○ふるさと祭りが行われました④
・8月14日(月)植柳小グラウンドで「第32回ふるさと祭り植柳盆踊り」が行われました。

★「植柳の盆踊」の様子★

【午後8時に始まりました】


【式典の様子】
・式典が7時30分、盆踊りが8時からでした。
・式典で、校長先生も紹介されました。


【みんなで盆踊り】
・盆踊り保存会の方が内側を、参加された方たちが外側を踊りました。


【口説きの様子】
・7名の方が交代で口説きをされました。


【保存会の子どもたちの踊り】


【体育館2階から見た盆踊りの様子】

★実行委員会の方たちを中心に、校区の方と参加された方みんなで「ふるさと祭り」を行うことができました。お祭りをとおして、ご先祖様の供養とたくさんの方々との交流ができました。

ふるさと祭り③

☆8月17日(木)
○ふるさと祭りが行われました③
・8月14日(月)植柳小グラウンドで「第32回ふるさと祭り植柳盆踊り」が行われました。
・オープニングセレモニーの様子です。

★八代白百合高等学校吹奏楽部★

【軽快なリズムでスタート!】
・アースウィンドファイヤーの♪「セプテンバー」


【20名ほどの生徒さんが来校されました】


【たくさんの人を魅了してくれました!】
・♪「となりのトトロ」「ふるさと」など、みんなが知っている曲が多く演奏されました。

★今年も、八代白百合高等学校の吹奏楽部の皆さんが「ふるさと祭り」のスタートを盛り上げてくれました。素敵な演奏、フレッシュな笑顔をありがとうございました。

ふるさと祭り②

☆8月16日(水)
○ふるさと祭りが行われました②
・8月14日(月)植柳小グラウンドで「第32回ふるさと祭り植柳盆踊り」が行われました。
・はじまりの頃の様子です。

★プログラムから順に紹介★

【お楽しみ抽選会の券をもらう行列】
・先着1000名まで。長い行列でした。


【お菓子のつめっこ大会(小学生まで)】
・消防団の方の出し物です。


【米のすくい取り大会(誰でも参加OK!)】
・両手いっぱい上手にすくっていました。


【米のすくい大会も大行列でした】


★出店★

【フードコーナー】
・からあげやフランクフルトなど、どれも100円で大人気。いつも売り切れます。


【射的;校長先生と教頭先生が担当されました】


【わたがし】


【かき氷】


【ドリンクコーナー】


【輪投げ】

★地区や学校・幼稚園関係でお店を出しているので、安くてアットホームでした。いろいろなお店があり、お祭りが大いに盛り上がりました。

ふるさと祭り①


☆8月15日(火)
○ふるさと祭りが行われました
・8月14日(月)植柳小グラウンドで「第32回ふるさと祭り植柳盆踊り」が行われました。

【ふるさと祭りの様子】
・危ぶまれた天候でしたが、雨が降ることもなく、多くの人で賑わいました。


【プログラム】


【午後4時から準備をしました】
・提灯と電球の取り付けをしています。


【出店の準備の様子】
・今年度は運動場の奥に出店が並びました。


【盆踊りの様子】
・伝統の盆踊り。盆踊り保存会や地域の方が一緒に踊り、初盆の方や先祖の供養をしました。


ふるさと祭り

☆8月14日(月)
○ふるさと祭りは運動場?体育館?

【午前7時の話し合い】
・天候が悪くなる予報のため、午後4時に集合し、準備をすることになりました。
・運動場で行うか、体育館で行うか態度決定をして、準備をします。

夏休みも後半へ、あと18日です

☆8月13日(日)
○元気に夏休みを過ごしましょう

【南門の掲示板
・8月の行事予定があります。


【8/10;プール開放最終日の様子】


【8/10;仲良しの友だちと(6年生)】

8月1日(火) プール開放開始(66名)
  2日(水) プール開放(49名)
  3日(木) プール開放(82名)
  4日(金) プール開放(68名)
  7日(月) プール開放(台風接近のため中止) 
  8日(火) プール開放(73名)
  9日(水) プール開放(雷雨のため中止)
 10日(木) プール開放(62名;合計400名でした!) 


★PTAの見守り隊や監視員の方々のおかげで、無事にプール開放ができました。ありがとうございました。

くまもと子ども芸術祭in八代

☆8月12日(土)
○植柳の盆踊「折助 おすて」見事に披露!
・「くまもと子ども芸術祭」が厚生会館でありました。
・4歳から中学3年生まで23名の植柳盆踊り保存会の子どもたちが植柳の盆踊を披露しました。

【幻想的な雰囲気の中、始まりました】


【口説きに合わせ、優雅に踊りました】


【男の子の踊りも素敵でした】


【植柳の盆踊保存会の皆さんで記念撮影】


【展示:書道や絵画、俳句などありました】

★8月14日(月)植柳小学校運動場で行われる「ふるさと祭り」でも盆踊り保存会の皆さんの素晴らしい踊りをご覧いただけます。一緒に踊ることもできます。多くの方々のご参加をお待ちしております。

全国大会ベスト16!おめでとう!


☆8月11日(金・祝)
○全国大会ベスト16!
・8月5日~6日、東京武道館で行われた「全日本少年少女空手道選手権大会」で、本校1年生の江嶋彩乃さんベスト16に入りました。

【南門に掲示している看板の前で】
・判定負けをした相手が優勝だったそうです。大舞台で大活躍できましたね。


【校長室;お兄ちゃんと一緒にパシャリ!】
・大会の様子を報告に来てくれました。ありがとうございます。これからも頑張ってください。

がんばれ!フットサル全国大会!


☆8月10日(木)
○フットサルの全国大会に出場!
・本校6年生の早田凌くんが全日本フットサル大会に出場します。
・東京で8月18日~20日に行われます。

【校長室;報告にきてくれました】
・熊本県代表として頑張ってきてください。早田くんの活躍を期待しています!

職員室の床がきれいになりました


☆8月9日(水)
○職員室の床の張り替えが終わりました
・明るい色合いの床板になりました。以前のように、床がペコペコとへこむこともなく快適です。
★以前

↓↓↓↓
☆現在

【自然の板目がきれいです】


【更衣室は工事中です】
・板にニスを塗り、ドアをつけたら完成だそうです。

保育園へ行きました

☆8月8日(火)
○幼・保・小連携「保育体験と情報交換会」がありました
・卒園児の様子を伝えたり、来年度入学する園児の様子を聞いたりするため、保育園へ行きました。

【年長さん;朝のお集まりの時間】
・あいさつや朝の歌など、元気よくできて、たいへん立派でした。


【保育体験;一緒に水遊び&土遊びをしました】


【情報交換会】
・卒園児や年長児のお子さんについて、情報交換をしました。

★植柳小の職員20名が4つの園に分かれて訪問します。小学校へのスムーズなつなぎができるよう、有意義な保育体験や情報交換をしていこうと思います。
★園の皆様にはたいへんお世話になります。

稲の成長


☆8月7日(月)
○学校田の稲の様子
・5年生が育てている稲の様子です。

【8/3(水);青々として元気な稲】


【8/3(水);稲の高さは約50㎝】

○頑張れ!卓球九州大会!
・6年生の麦田さんが、6月に熊本市で行われたホープス卓球大会で上位入賞をしました。
・九州大会に出場することが決まり、学校に報告に来られました。

【校長室;親子で来校】
・8月27日~28日佐賀県で行われる卓球大会へ出場します。麦田さんの活躍を応援します!

植柳小の工事状況


☆8月6日(日)
○体育館の耐震工事が終了しました。
・体育館の工事は7月31日に終了し、使えるようになりました。

【LED照明になりました】
・以前の照明より明るくなりました。


【バスケットゴールのつり下げ部分補強】

○職員室の床改修工事は進行中です。
・暑い中、改修工事が進められています。
★8月1日(火)

【8/1;床の板が全て取り除かれました】


【8/1;職員室入り口】


【8/1;取り除かれた板など】

★8月2日(水)

【8/2;職員室の後方】
・骨組みの上にベニヤ板を張っていました。

★8月4日(金)

【8/4;床板の設置】
・ベニヤ板の上に床板を張っていました。


【8/4;床がどんどんきれいになっていました】