今日の学校生活

今日の学校生活

7月11日(火)の様子です。

★昨日は調子が悪くてホームページがご覧いただけませんでした…。
☆7月12日(水)
〇植柳小あれこれカメラ(7月11日)

【名札着用率1位;1年2組100%でした!】


【1年教室横に七夕飾りがあります】


【2年生活科;学校で捕まえた虫を飼育しています】


【5年生;稲が大きく成長しました(25㎝くらい)】


【職員室横;八代市人権作品を掲示しています(7月20日まで)】


【中庭の草刈り;用務員の先生に感謝】


【おまけ;池の亀と鯉。のんびり一休み…】

名札をつけましょう


☆7月10日(月)
〇名札をつけましょう
・ハートフル委員会の取組で「名札調べ」をしました。
・朝自習の時間に調べたところ、名札を全員つけている学年はありませんでした。
・今回は5年生が95%の着用率で、植柳小1位でした。

【ピースをして喜ぶ5年生】

〇体育館の工事が始まりました
・今日から体育館の耐震工事が始まりました。


【手際よく足場を組む工事現場の方々】
・足場を組み、照明器具の取り替えがありました。今日一日で半分くらい終わったそうです。工事関係の皆様、暑い中、ありがとうございました。

★20日間ほど、体育館が使えません。バドミントン部は麦島小体育館で、卓球部は植柳コミュニティーセンターで練習をしました。


八代妙見祭 出し物体験教室

☆7月9日(日)
〇八代妙見祭の出し物体験教室がありました
・ユネスコ無形文化遺産になった「八代妙見祭」の体験教室がありました。

【植柳小体育館;朝早くから多く方が準備】


【妙見祭を支える団体の紹介;獅子舞】


【体験教室;ガメの中に入りました(子ガメ)】


【本物のガメの舞がありました。大迫力!】


【体験教室;獅子の中に入って口をパクパク】


【テレビ局の取材;校長先生にインタビュー】


【♪「がめさんダンス」を踊りました】


【閉会;妙見祭保存振興会の濵会長による「妙見〆」】

★植柳小学校で貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。11月23日の妙見祭も楽しみに参加したいです。

7月の全校集会がありました(7月7日金曜日)


☆7月8日(土)
〇全校集会がありました(7月7日金曜日)
・校長先生の話と表彰がありました。

【校長先生の話:「江戸しぐさ」について】
・相手を思いやる「江戸しぐさ」を「植柳しぐさ」として取り組んでいきましょう。


【江戸しぐさの一つ「傘かしげ」】
・運営委員会の児童に実演してもらいました。


【「八代スピリッツ」の再確認】
あいさつ…自分から進んであしさつをする。
話を聴く…話す人の顔を見てしっかり話を聴く。
靴のかかと…靴のかかとを靴箱の手前のへりに揃える。
★八代スピリッツとともに、トイレのスリッパを揃える、廊下は静かに歩くなど、相手を思いやる心を落ち着けた生活を心がけましょう。

◆表彰◆

【校内童話発表会の表彰】
・各学年の代表者1名が表彰されました。



【歯と口の健康週間図画ポスターコンクールの表彰】


幼稚園との交流会(4年1組)

☆7月7日(金)
〇幼稚園児との交流会をしました(4年1組)※7月6日木曜日の出来事です
・植柳幼稚園は、学校から徒歩3分のとても近いところにあります。
・総合的な学習で園児と交流会をしました。

【植柳幼稚園のホールで交流会】


【七夕の願い事を一緒に書きました】


【ささ竹に願い事をさげました】


【4年生が作った手作りおもちゃで遊びました】


【みんなで遊んでいる様子】
・的当てや魚釣りなど、工夫した遊びコーナーがありました。


【交流会の感想発表】

保育園との交流会(4年生)

☆7月6日(木)
〇保育園児との交流会をしました(4年2組)
・総合的な学習の時間に校区にある保育園へ行きました。
・「保育園のお友達と仲良くなろう」というテーマで活動をしました。

【いずみ保育園のお友達と活動】


【七夕の願い事を一緒に書きました】
・4年生が園児に「願い事はなあに?」と聞いて、代わりに書いてあげていました。


【園児は年中さんと年長さんでした】


【ささ竹に願い事をつるしました】
・こよりを結びつけるのも一緒にしました。


【七夕の歌を歌いました】


【交流の後半は4年生の手作りゲームで遊びました】
・段ボールをつないだ迷路です。


【ジャンボ双六】


【とんとん相撲】
・やり方をやさしく教えてあげていました。


【ボーリング】
・簡単コースと難しいコースの2種類がありました。


【釣り】
・折り紙で作った魚やイカなどを磁石で釣りました。


【4年生の感想発表】
・「保育園のお友達となかよくなれて良かったです。」

★大雨の一日でしたが、行き帰りは雨が降ることもなく、楽しく保育園児との交流会ができました。

*同じ時間に、4年1組は植柳幼稚園で交流会をしました。その模様は明日お伝えします。

豊かな心をはぐくむ講演会

☆7月5日(水)
〇豊かな心をはぐくむ講演会がありました
・車いすテニス選手、川野将太さんが来校され、「夢をもつ大切さ」という演題でお話をされました。

【パラリンピック2大会連続で出場されました】


【全校児童と保護者が参加】


【講演の後半は、車いすに乗った児童とテニス対戦】


【ラケットはテーピングで手に固定】
・全て自分一人でされるそうです。


【川野さんのボールを打ち返しました】
・テニスをする前に、自分の目標を言いました。
・「3球打ち返したいです!」…でも、難しかったようです。


【テニスをしながら、やさしくアドバイス】
・「もっと前だよ」「おっ、上手だね。テニス習ってるの?」と、アドバイスや褒めてもらいました。


【一緒にテニスをした子にインタビュー】


【児童代表お礼の言葉】
・「夢をもつ大切さを知りました。これからもお体に気をつけてがんばってくださ。」


【6年生の女の子たち】
・右端の子がきているジャージは、川野選手がパラリンピックで着用した公式ジャージです。


【川野選手と握手】
・「東京パラリンピックに出場してください」「応援に行きます!」と、言葉をかわしました。


【記念撮影】
・本日は、お忙しい中、講演をしてくださりありがとうございました。
・私たちも、自分の夢に向かって、頑張っていきます。

〇伝統児童劇「宝暦萩原堤」の配役を決めるオーディションがありました。
・放課後、宝暦萩原堤に出たい児童は、体育館でオーディションに挑戦しました。

【オーディションを受ける児童】
・短い台詞と、短い歌唱の審査でした。


【オーディションを待つ児童】
★現在31名の児童が出演希望ですが、まだ20~30名が必要です。7年に1度の大舞台です。ふるっとご参加ください。
★詳しくは、本日配付しましたプリントをご覧ください。

〇体育館の補修工事が始まります
・地震に備え、7月10日から31日まで、体育館の工事が行われます。
・主な工事は、照明の取り替えとバスケゴールの補強です。

【駐車場横の草地に工事事務所が設置されました】
・1学期終業式や4年生の音楽会の練習、部活動などができません。工夫しながら学校生活を過ごしていきます。

本日は臨時休校です(7月4日)

★お知らせ
☆7月4日(火)
〇台風が通過しました
・台風3号が植柳小学校を通過しました。
・被害はほとんどなく、竹林の竹が2,3本折れた程度でした。

【旧講堂横の竹林】

〇代表委員会がありました(7月3日月曜日)
・昨日の6時間目、第3回代表委員会がありました。

【議題「一学期の生活を振り返ろう」】

〇今月(7月)の言葉
・植柳小の職員玄関、児童玄関に掲示していることばです。

【モハメド・アリさんの言葉】
「自分をだめだと思えば、その時点から自分はだめになる」
・モハメド・アリ(1942年1月17日~2016年6月3日);アメリカ合衆国生まれ、元プロボクサー
 

台風のため7月4日(火)は休校です

☆7月3日(月)
〇テーブルと椅子の贈呈がありました
・秀岳館高校の建設工業科の生徒さんから、手作りのテーブルと椅子といただきました。

【トラックに乗せて、持って来てもらいました】
・テーブル5台、長椅子10脚、短椅子10脚。


【建設工業科の生徒さんが3ヶ月かけて作ってくれました】
・心のこもったテーブルと椅子です。


【駐車場からいずかしの森まで運びました】
・運営委員会の児童、秀岳館の生徒さん、先生方、みんなで運びました。木が頑丈で重かったです。


【いずかしの森に設置】
・左端の古いテーブルも、以前秀岳館からいただいたものです。古くなり、新たに作っていただきました。


【贈呈式】


【運営委員会から児童代表お礼のことば】
・「給食を食べたり、学習したり、大切に使います。」


【秀岳館の生徒さんからも言葉をいただきました】
・「何度も磨き、何度も色を塗って作りました。大切に使ってください。」



【制作の様子がわかるパネルもいただきました】


【みんなで記念撮影】
・素敵なテーブルと椅子をありがとうございました。


【手作りのテーブルと椅子がいずかしの森に調和しています】
・野外学習や青空給食、休み時間での活用など、ワクワクする活動ができそうです。
・製図から制作、塗装まで、全て高校生のお兄さんやお姉さんがしてくださったことを全校児童にも伝え、大切に使っていきます。

★秀岳館の先生並びに生徒の皆様、本当にありがとうございました。

伝統文化教室ができました


☆7月2日(日)
〇伝統文化教室ができました
・東棟3階の空き教室を「伝統文化教室」にしました。
・子どもたちが伝統文化に触れ、学ぶ場となります。


【写真や太鼓、美術品を飾っています】


【掲示コーナー】
・植柳小や植柳校区の昔の写真を掲示しています。
・植柳小にゆかりのある有名な方々の写真や業績も学べます。


【太鼓クラブの練習風景】
・4~6年生10名が太鼓クラブとして、練習をします。


田植え特集!

 
☆7月1日(土)
〇5年生が田植えをしました2
・6月30日(金)5,6時間目に学校で田植えをしました。

【講師はJAの指導員の方】
・5年生40名で、「よろしくお願いします!」


【田植えスタート!】
・初めて田植えをする児童もいました。転ばないよう慎重に…


【JAのお兄さん2名が紐を張ってくれました】


【田植えをする子と順番を待つ子】
・縦横を揃えて、きれいに田植えをしました。


【担任の先生も一緒に田植え】
・みんな真剣です。


【田んぼの中は子どもたちでいっぱいでした】
・田んぼの面積は、縦横10mくらいです。算数で習った1アール(1a)ですね。人口密度は、40名÷100㎡で…1㎡あたり何人でしょう?


【大雨の日でしたが、奇跡的に晴れてくれました】
・この日は、突然の豪雨が数回あり、田植えが危ぶまれました。5年生の気持ちが天に届き?、無事田植えができました。



【もうすぐ終了。田植えは約1時間くらいでした】
・2時から始め、3時頃に終わりました。


【JAの指導員の方の最終チェック】
・暑くてお忙しい中、今年も田植えの準備やご指導をしてくださり、ありがとうございました。


【5年生みんなで記念写真】
・達成感に溢れる5年です。みんなで力を合わせて頑張りましたね。
・米はもち米です。収穫後は、餅つきをする予定です。これから、水の管理や草取りなど、頑張っていきましょう。

田植え(5年生)

☆6月30日(金)
〇5年生が田植えをしました
・JAの方に指導していただきながら、田植えをしました。

【ピンと張った糸に沿って苗を植えました】


【田植え終了。立派な田んぼになりました】

PTA読み聞かせ

☆6月29日(木)
〇PTAの読み聞かせがありました
・今年度第1回目でした。8名のお母さんが話してくださいました。

【2年生への読み聞かせ】
・1年、2年、3年、5年、6年で読み聞かせがありました。4年生は次回をお楽しみに。


【6年生への読み聞かせ】
・6年生でも絵本のお話に夢中でした。本を読むお母さんの話し方や挿絵の見せ方が素晴らしかったです。


【お話を聞く1年生】
・しーーんと、静かにお話が聞けました。子どもたちの聞き方も素晴らしかったです。

★読み聞かせをしてくださった保護者の皆様、朝のお忙しい中、ありがとうございました。子どもたちの豊かな心を育むため、これからもよろしくお願いします。

〇第5回部活動社会体育移行に関する植柳校区検討委員会がありました
・今年度初めての検討委員会を開催しました。グループでの協議があり、様々な意見が出されました。

【校長室にて:各後援会の報告】
・教育委員会を初め、コーディネーター、住民自治協議会、学校関係者、外部指導者、後援会など35名の参加者がありました。
・お忙しい中、ありがとうございました。

校内童話発表会

☆6月28日(水)
〇校内童話発表会がありました
・各学年の代表1名が、体育館で童話の発表をしました。

【2年生の発表】
・6名全員、これまで練習してきた成果を出し切り、すばらしい発表をしました。


【図書委員の子どもたちが運営をしました】


【楽しいお話にみんな夢中。「目」と「耳」と「心」で聴いていました】

★発表してくれた6名から1名が学校代表となります。7月25日(火)の八代市童話発表会に出場するのは誰でしょうね。

〇5年生の米作り。代かきをしました。
・学校田に水がたまったので、水と土を混ぜる「代かき」をしました。

【5年生と用務員の先生でがんばりました】


【泥の感触が気持ちいいのか、みんな良い笑顔でした】


【汚れることも気にせず、力を合わせて頑張りました】


【代かき終了。金曜日が田植えです】

★やや凸凹してますが、自分たちで作り上げた田んぼです。5年生のみなさん、田植えも頑張ってください。

〇植柳小あれこれカメラ

【4年生;音楽会の練習】
・初めての体育館での練習でした。夏休みに行われる音楽会に向けて、練習を頑張っています。


【朝の売店の様子;いつもより大賑わいでした】
・売店の先生「もうありません」…。何が売り切れたのか?? 朝の売店が人で溢れていました。


【校内研修;講師招聘「八代の伝統文化について」】
・八代市博物館から学芸員の先生をお招きし、八代の伝統文化について、お話をしていただきました。
・植柳校区にある国宝「十三重の塔」や妙見際の始まりなど、わかりやすく学べました。

★7月14日(金)から博物館で『探してみよう!やつしろの宝もの』(八代に残る指定文化財を一堂に紹介)が開催されます。ぜひ足を運んでみたいと思います。八代の良さを再発見できるでしょうね。

学校訪問

☆6月27日(火)
〇学校訪問がありました
・八代教育事務所、八代市教育委員会、教科研究委員の先生方24名が来校されました。
・学校経営などの説明や各クラスの授業を見ていただきました。

【あすなろ1組の授業の様子】


【全体会の様子】
・たくさんのご指導いただきました。ありがとうございました。


学級の旗

☆6月26日(月)
〇学級の旗をつくりました
・6月は「心のきずなを深める月間」です。そこで、学級の絆をより深めるため「学級の旗」を作りました。

【各クラスの学級の旗】
・全ての旗には、「学級の目標」「一人一人の名前」「全員の写真」があります。先日の代表委員会で決めました。


【職員室横の廊下沿いに掲示しています】
・学校へおいでの際は、ぜひご覧ください。

〇田植えの準備
・6月30日(金)に5年生が田植えをします。その準備を用務員の先生がしてくださいました。ありがとうございます。

【6月19日(月)の学校田の様子】
・耕耘機で耕すのは2、3回目でした。それ以前にも草や石を取り除いたり、外側の枠の修理をされたりしました。


【今日の学校田の様子】
・さらに耕して、土がふかふかになりました。
 ↓↓↓↓

【いよいよ水を入れます】
・夕方見に行くと、田んぼに水が入っていました。水がたまると、次は「代かき」→「田植え」となります。5年生のみなさん、田植えが楽しみですね。

〇植柳小あれこれカメラ

【1年生;まだちょっと寒いけど、がんばりました】


【3年生;ペアになって背浮きの練習。上手!】


【4年生;プールを歩いて水慣れをしています】

★先週より、寒さは和らぎました。お日様が出ると、もっとプールの授業も楽しくなるのですが…。しばらくは曇りや雨が多いようですね。


【宝暦萩原堤(2012年)の劇の様子を上映】
・今年度は、7年ぶりの「宝暦萩原堤」の本上演があります。
・給食時間に、学校放送で毎日5分ずつ観ています。
・現在、役者募集中です。たくさんの参加を期待しています。

植柳小あれこれカメラ


☆6月25日(日)
〇植柳小あれこれカメラ

【植柳小にある二宮尊徳像】
・子どもたちは「二宮金治郎さん」と呼んでいます。
・1、2年生の道徳の教科書に出てきます。


【正門を入ってすぐの所にいらっしゃいます】
・近所のおばあちゃんが、「昔は、子どもたちが『二宮金治郎さん、おはようございます』と言って、登校していましたよ」と話してくれました。


【2階にカニが…】
・窓を閉めようとしたら、壁に子ガニがいました。まるでスパイダーマンです。植柳小には至る所にカニがいます。


教育実習が終わりました

☆6月24日(土)
〇教育実習が終わりました
・6月23日(金)の出来事です。
・3週間の教育実習が終わりました。保健室経営や研究授業、給食指導など、植柳小で様々な実践を積まれました。

【3年生;保健指導の研究授業】


【体育館;児童とのお別れの会】


【職員室;職員とのお別れ】

★3週間の教育実習、お疲れ様でした。大学に戻られ、養護の先生をめざし、新たに頑張ってください。
★植柳小から応援しています!

避難訓練(水害)

☆6月23日(金)
〇避難訓練がありました(水害)
・梅雨の季節です。大雨の水害を想定した避難訓練を行いました。

【下校の準備をして体育館へ集合】


【八代消防署から4名の方が指導に】


【動画を使って水害時の避難について講話】


【町内ごと、班になって下校しました】


【増水のおそれがある水路から離れて歩きました】

★まだまだ雨の日が続きます。避難訓練で学んだことを生かし、安全な登下校をしましょう。
★消防署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

クラブ活動

☆6月22日(木)
〇クラブ活動がありました
・今年度、初めてのクラブ活動がありました。4年生から6年生まで約130名が参加します。
・9つのクラブ活動があり、年間10回行います。
★和鼓クラブ(10名)

・ゲストティーチャーの方から和太鼓の演奏の仕方を習いました。和太鼓は、八代工業高校からいただいたものです。

道クラブ(10名)

・ゲストティーチャーの方から茶道の作法を教えていただきました。本物のお茶とお菓子がおいしそうでした。

★合クラブ(15名)

・毎年、卒業式の合唱指導をしていただく閘先生が教えてくださいます。
・歌遊び「ずいずいずっころばし」をしました。

★折りクラブ(15名)

・みんな集中して折り紙に取り組んでいました。

人一首クラブ(15名)

・初めてする児童もいて、100枚のうち、20枚の札を覚えていました。

★将クラブ(15名)

・今、大ブームの将棋。じっくり考え、対局していました。

芸クラブ(15名)

・裁縫道具を使って、玉結びの練習や小物作りをしました。男子には人気がないのか、女の子だけのクラブとなりました。

★パソンクラブ(20名)

・初日はオリエンテーションとして、自由な活動でした。様々なソフトを試しながら、お絵かきやタイピングなど楽しんでいました。

ポーツクラブ(20名)

・年間活動計画を決めていました。ドッジボールや水泳、サッカーなどしていく予定です。

★昨年度のクラブ活動を一新し、伝統文化に親しむクラブ活動やゲストティーチャーの方に指導していただくクラブが加わりました。
★同好の友だちと活動を楽しむとともに、異学年の友だちとの交流も深めてほしいです。
★ゲストティーチャーの皆様、一年間お世話になります。本日はお忙しい中、ありがとうございました。

〇植柳小あれこれカメラ

【毎週木曜日は「あいさつ運動」】
・雨の日も爽やかな笑顔で取り組みます。


【横断歩道を渡る2年生】
・しっかりと手を挙げて、安全に登校。


【4年生の壁新聞を読む3年生】
・4年生が国語の時間に壁新聞を作りました。3年生に向けた内容で、3年教室横に掲示しました。
・壁新聞を読んだ3年生は、付箋紙にコメントを書いていました。中学年の素敵な交流です。


【保健室の先生は、教育実習の先生】
・養護の先生が一日出張で不在でした。教育実習の先生が、今日は保健室にいて、子どもたちのケアをしてくださいました。


【第2回タブレットGO!】
・職員のパソコン研修です。
・放課後、自主参加の30分間だけの研修ですが、「これは便利ですね!」「今度から使ってみたいです」と、毎回好評です。ICT支援員の先生、ありがとうございました。