今日の学校生活
今日の学校生活
子ども自転車大会 3位おめでとう!
☆6月10日(土) 〇子ども自転車大会、3位入賞! ・14チームが参加し、総合体育館で「子ども自転車大会」が行われました。 【植柳小は6年生7名が参加しました】 【開会式の様子;緊張感が伝わります】 【学科を終え、実技に取り組んでいます】 【表彰式;見事3位入賞、おめでとう!】 【賞状とメダルを手に記念写真】 ・子どもたち7人の熱意と努力が3位入賞という、すばらしい結果につながりました。 ・交通安全協会の方々のご指導、担当の先生方の頑張り…、まさに「チーム植柳」の力が十分発揮できた大会となりました。おめでとうございます! |
校区探検(1,2年生)
☆6月9日(金) 〇校区探検にいきました(1,2年生) ・1年生、2年生は、生活科の学習で、校区探検に行きました。 ★1年生 【学校近くの神社へ行きました】 【遊具でたくさん遊びました】 ★2年生 【「おっ!」と思った自然や施設など見つけながら歩きました】 【並んで歩く。道路の歩き方も勉強の一つです】 【下町の公園で遊びました。みんなで記念写真】 〇子ども自転車大会があります ・6月10日(土)八代総合体育館に、八代地区16の小学校が参加して行われます。 ・5月30日から2週間、7名の6年生が毎朝7~8時の1時間、練習に取り組んできました。 ・いよいよ明日が本番です。自分のベストを尽くせるよう頑張ってください。応援しています! 【学科と実技の試験があります】 【出場選手と交通安全協会の方々、植柳小職員】 ・大会は、9時~12時。16チーム中5番目(10時30分頃)に実技があります。落ち着いて頑張りましょう。 〇植柳小あれこれカメラ(3~6年生の様子) 【3年生;初めての習字。字を書きました】 【4年生;幼稚園・保育園交流会の準備】 【5年生;調理実習】 【5年生;ゆでて食べる調理をしました】 【5年生;野菜や卵をゆでて食べました】 【6年生;ポスターや標語の作成】 |
三中校区レポート研究会
☆6月8日(木) 〇三中校区レポート研究会がありました ・麦島コミュニティーセンター(旧公民館)に、植柳小、麦島小、三中の先生が集まり、レポート研究会を行いました。 【幼稚園の先生方も参加され、70名ほどでした】 ・小中学校から各1名の先生が、実践レポートを報告しました。 ・児童、生徒に寄り添った実践や取組について話し合われました。 〇植柳小あれこれカメラ 【毎週木曜日は、あいさつ運動】 ・運営委員、ハートフル委員の子どもたちです。 ・「おはよう!」と、ハイタッチをしながら爽やかな挨拶を交わしていました。 【プール開きの予定です】 ・詳しくは、各学級のお便りをご覧ください。天候等で変更もあります。 ・1年(21日水5時間目)、2年(21日水3時間目)、3年(19日月3時間目)、4年(19日5時間目)、5年(20日火6時間目)、6年(19日月6時間目)です。 ・晴れるといいですね。 |
歯の健康教室
☆6月7日(水) 〇歯の健康教室がありました(2年生) ・5校時、家庭科室で歯の学習がありました。 【歯の先生は学校医の高田歯科の先生】 ・歯の模型を使って、わかりやすく磨き方を教えてもらいました。 【磨き残しを調べる赤い液をぬりました】 【鏡を見てブラッシング】 ・給食後に磨いたけど、磨き残しが赤く染まっていました。手鏡を見て、ていねいにゴシゴシゴシ! 【きれいな歯になりました】 ・学習したことを明日からの歯磨きに生かしていきます。 ・お忙しい中、高田先生と衛生士の皆様、ありがとうございました。ていねいに歯磨きします! ★1年生の歯の健康教室は、6月14日(水)です。 |
プール掃除
☆6月6日(火) 〇プール掃除がありました ・5,6校時に5,6年生が、プール掃除をしました。 【濡れてもいいように体操服の下は水着】 ・いつもの掃除と違って?みんないい笑顔(^^)/ 【小プールの掃除の様子】 ・小プールから掃除をしました。 【大プールの掃除の様子】 ・一列に並んで、最後の仕上げをしました。 【更衣室の中もきれいに掃除】 【プール周辺もきれいに】 ・用務員の先生が、きれいに草を刈ってくれました。 ★6月19日(月)から各学年でプール開きをします。5,6年生のみなさん、全校児童のため、プールをきれいに掃除してくれてありがとうございました。 〇教育実習の先生、よろしくお願いします 【3年教室にて】 ・6日5日(月)から6月23日(金)の3週間、養護の先生をめざし、教育実習をされます。よろしくお願いします。 〇植柳小あれこれカメラ 【子供自転車大会の練習の様子】 ・練習6日目。真剣な表情、巧みな運転技術。日々の努力の成果が見られました。 ・本番まであと3日。選手のみなさん、頑張ってください。 【南門の様子】 ・「おはようございます。」毎朝、校長先生と会話を交わしながら、子どもたちは登校します。 ・交通安全に気をつけ、しっかりと手を挙げて登校しています。 【白鳥の池の畔に咲いた紫陽花】 ・青い紫陽花が30朶(だ)ほど咲いています。自然豊かな植柳小です。 |
図書の本をいただきました
☆6月5日(月) 〇「明るい社会づくり運動八代協議会」より図書の本を寄贈していただきました ・毎年八代市郡の小学校へ図書の本を寄贈されておられ、今年で11年目だそうです。 ・会長の渡辺様より18冊の本をいただきました。 【校長室にて】 ・図書委員長さんが受け取りました。大切に読みます。 【図書委員の子どもたち】 ・毎日図書の貸し出しなどの仕事を頑張っています。 【西日本読書感想画コンクール指定図書です】 ・全学年で読書感想画に取り組みます。 ・いただいた本を読んで、素敵な感想画が描けるといいですね。 |
宝暦萩原堤をスライドショーで
☆6月4日(日) 〇「宝暦萩原堤」はこんなお話です ・先日の全校集会で、校長先生が話された「宝暦萩原堤」の内容です。 ・スマホでも見られます。 【平成26年度厚生会館で発表】 ・第一幕→宝暦萩原堤1.pdf ・第二幕→宝暦萩原堤2.pdf ・第三幕→宝暦萩原堤3.pdf |
プレイバック運動会!
☆6月3日(土) 〇運動会を再び振り返って見ました 【絶好のコンディション。爽やかな一日でした】 【チーム植柳。開会式前に「頑張るぞ、オー!」】 【いつもお世話になっている来賓の皆様方】 【桑田杯(1500m走)に出場した6年生20名】 【表彰式;青団優勝、赤団準優勝でした】 【町内対抗リレーの表彰】 ・女子 1位(下2)、2位(下1)、3位(上1) ・男子 1位(上1)、2位(下1)、3位(下2) 【運動会は大成功!みんなで万歳三唱!】 【解団式;赤団】 【解団式;青団】 |
全校集会
☆6月2日(金) 〇6月の全校集会がありました 【校長先生の話】 ・7年ぶりに本格的な発表をする「宝暦萩原堤」の劇についてのお話がありました。 ・詳しくは、ホームページにある『児童劇「宝暦萩原堤」h26』をご覧ください。 【自転車大会に出場する児童の紹介】 ・6月10日土曜日の大会に向けて、毎日練習を頑張っています。 |
6月の委員会活動
☆6月1日(木) 〇6月の委員会活動がありました ・5,6年生は、6校時に委員会活動に取り組みました。学校のため、いつもありがとう。 【環境ISO委員会】 ・チョークの粉や鉛筆の削りかすを入れる「リサイクル袋」を作りました。ゴミ箱で、粉やかすが飛び散らない工夫です。 【情報委員会】 ・放送の練習をしました。曲をかけながら、落ち着いてアナウンスしていました。 ★他にも6つの委員会があり、それぞれの活動に取り組んでいました。 【委員会からのお知らせ掲示板】 ・6月の活動内容やお知らせを書いた紙を貼りました。 〇クラブ活動でお世話になります ・伝統文化教育の研究指定を受け、クラブ活動に「茶道クラブ」ができました。 ・外部指導者の先生が二名来校され、打ち合わせをしました。これからお世話になります。 【茶道を教えてくださる先生と担当の先生】 【伝統文化教室】 ・まだ何もありませんが、空き教室を利用して、茶道など伝統文化に親しむ空間にしていきます。 |
八代亜紀絵画コンクール
☆5月31日(水) 〇八代亜紀絵画コンクールの絵を展示しています ・昨年度、八代亜紀絵画コンクールに出品して、賞をいただいた作品を展示しています。 【職員室横の廊下に展示】 【12枚ほどの絵画があります】 【旧講堂を描いた絵】 【赤橋と白鳥の池】 【運動場から見た校舎と体育館】 ★どれも力作揃いです。 〇植柳小あれこれカメラ 【運動会が終わり部活再開!】 ・5月22日(月)から2週間部活休養期間でした。昨日から、部活動の練習がスタートしました。 【3年生理科;ホウセンカの種蒔きの様子】 【自転車大会の練習の様子;2日目】 ・ゆっくりした走行にまだ慣れず、ふらつくこともありますが、みんな早朝から頑張りました。 |
子供自転車大会の練習
☆5月30(火) 〇子供自転車大会の練習が始まりました ・6月10日土曜日に行われる自転車大会の練習が始まりました。 ・交通安全協会の方々にご指導していただきます。 ・選手は、6年生7名です。 【運動場で朝に練習します】 【正しい自転車の乗り方を教えていただきました】 ★今日から2週間、練習を頑張っていきます。 ★指導してくださる交通安全協会の皆様、朝早くからありがとうございます。 〇運動会の片付けをしました ・運動場や体育館、様々な道具の片付けなど、全校でしました。 【4年生;校舎周りの清掃】 【5年生;はちまきや腕章の洗濯】 ・手洗いで頑張りました。家庭科の勉強にもなりますね。 【6年生;机や椅子の片付け】 ・机や椅子の脚を、一つ一つぞうきんで拭いて片付けました。 |
運動会特集
★☆★運動会、大成功!★☆★
H29年度運動会スローガン
「笑顔であきらめず 一生懸命 心を一つに やりきる運動会」
H29年度運動会スローガン
「笑顔であきらめず 一生懸命 心を一つに やりきる運動会」
☆5月29日(月) ★振替休日です 〇運動会の様子です ・プログラム順に運動会の様子をお知らせします。 【開会式前】 【入場行進】 【開会式;誓いのことば】 【5年生;140m徒競走】 【5,6年生;綱引き】 ・青団2勝、赤団1勝でした。 【5年生;第57回浅野杯レース(800m走)】 ・5年生全員が走りました。 ・第1回を走られた人は、68歳になります。歴史あるレースです。 【浅野杯1位の児童のウイニングラン】 ・優勝おめでとう! 【3,4年生;いずかしソーラン】 【3,4年生;いずかしハリケーン】 【6年生;第57回桑田杯レース(1500m走)】 ・選抜20名が走りました。 【桑田杯レースの表彰式】 ・優勝者にはトロフィーが贈られました。 【1,2年生;たのしくおどろうエアロビクス!!】 【1,2年生;紅白玉入れ】 【5,6年生;植柳棒踊り】 【植柳の盆踊】 ・全校265名、全員で踊りました。 【町内対抗リレー】 【応援合戦;赤団の演舞】 【応援合戦;青団の演舞】 【応援合戦;赤団と青団が一緒に演舞】 ・植柳のみなさんの幸せを祈って、フレ~! 【5年生;全員リレー】 【6年生;こんなに大きくなりました】 ・親子競技。お子さんをおんぶするお母さん、お父さんをおんぶする女の子。微笑ましかったです。 【1年生;おうちの人と力を合わせて】 ・親子競技。1年生がおうちの人の肩をたたいています。気持ちよさそうです。 【4年生;全員リレー】 ★5,6年生;組体操「未来」 【二人組の技】 【全員でピラミッド】 【人間起こし】 【組体操終了;先生たちとハイタッチ!】 【閉会式;今年度の優勝は青団でした】 ★一人の欠席者もなく、みんな笑顔で取り組めた素晴らしい運動会でした。 ★保護者や地域の皆様の温かいご声援、テント等の後片付けなど、本当にありがとうございました。 ★これからも植柳小学校へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 |
素晴らしい運動会でした!
☆5月28日(日)② 〇全校児童265名、力を出し切った運動会! ・大会スローガンのように、みんな笑顔で、最後まであきらめず、一生懸命がんばりました。 ・赤団、青団それぞれが心を一つにして、やりきった素晴らしい運動会でした。 【閉会式;今年の優勝は青団でした】 ★運動会の詳しい様子は、明日の植柳小ホームページでお知らせします。 |
運動会です!
New! 学校通信を発行しました→学校通信「いずかし」第2号.pdf
★☆★運動会です!★☆★
H29年度運動会スローガン
「笑顔であきらめず 一生懸命 心を一つに やりきる運動会」
★簡易プログラム★
★8:30 入場行進
★8:40 開会式
9:00 5年徒走(140m走)
9:10 3年徒走(120m走)
9:15 1年徒走(100m走)
9:25 綱引き(5,6年生)
9:35 4年徒走(120m走)
9:40 2年徒走(100m走)
9:45 6年徒走(140m走)
10:00 浅野杯(5年生)
10:20 ダンス(3,4年生)
10:30 台風の目(3,4年生)
10:45 桑田杯(6年生選抜)
11:00 ダンス(1,2年生)
11:15 玉入れ(1,2年生)
11:35 棒踊り(5,6年生)
11:50 盆踊り(全学年)
☆12:00~13:00 昼食
13:00 町内対抗リレー
13:15 応援合戦(全学年)
13:35 5年生全員レー
13:45 親子競技(6年生)
14:00 2年生全員リレー
14:10 親子競技(1年生)
14:25 6年生全員リレー
14:35 3年生全員リレー
14:45 4年生全員リレー
14:55 組体操(5,6年生)
★15:20 閉会式
*予定時刻は目安です。
★☆★運動会です!★☆★
H29年度運動会スローガン
「笑顔であきらめず 一生懸命 心を一つに やりきる運動会」
★簡易プログラム★
★8:30 入場行進
★8:40 開会式
9:00 5年徒走(140m走)
9:10 3年徒走(120m走)
9:15 1年徒走(100m走)
9:25 綱引き(5,6年生)
9:35 4年徒走(120m走)
9:40 2年徒走(100m走)
9:45 6年徒走(140m走)
10:00 浅野杯(5年生)
10:20 ダンス(3,4年生)
10:30 台風の目(3,4年生)
10:45 桑田杯(6年生選抜)
11:00 ダンス(1,2年生)
11:15 玉入れ(1,2年生)
11:35 棒踊り(5,6年生)
11:50 盆踊り(全学年)
☆12:00~13:00 昼食
13:00 町内対抗リレー
13:15 応援合戦(全学年)
13:35 5年生全員レー
13:45 親子競技(6年生)
14:00 2年生全員リレー
14:10 親子競技(1年生)
14:25 6年生全員リレー
14:35 3年生全員リレー
14:45 4年生全員リレー
14:55 組体操(5,6年生)
★15:20 閉会式
*予定時刻は目安です。
☆5月28日(日) 〇運動会です! ・運動会が始まります。みなさん温かいご声援、よろしくお願いします。 【5月28日日曜日;開会式前の運動場】 ・晴天のもと、植柳小学校の運動会が行われます。 ・ご家族そろっておいでください。 【全校児童265名でがんばります!】 【5年生;運動会がんばろうメッセージ!】 【6年生;運動会がんばろうメッセージ!】 【4年1組;運動会がんばろうメッセージ!】 【4年2組;運動会がんばろうメッセージ!】 |
最後の練習と準備
☆5月27日(土)② ○最後の運動会の練習をしました 【低学年;プログラム⑫「たのしくおどろうエアロビクス!!」】 【中学年;プログラム⑨「いずかしソーラン」】 【高学年;プログラム25「組体操 未来」】 ★本番を楽しみにおいでください。 ○全校みんなで運動会の準備をしました 【1年生;運動場フィールドの石ころ拾い】 【2年生;運動場トラックの石ころ拾い】 【3年生;運動場周辺のゴミ拾い】 【4年生;「いずかしの森」周辺の清掃】 【5,6年生;テント張り】 【5,6年生;テント張り②】 ・高いところは、肩車をして、ひもを結んでいました。組体操の技がテント張りで生かせましたね。 【5,6年生;午後も準備をしました】 ・入退場門に花をつけました。 【決勝係の準備】 【放送係の練習】 【校長先生のお話】 【無事に運動会の準備が終わりました】 ★5,6年生のみなさん、みんなのために準備をしてくれてありがとう。明日は、素晴らしい運動会にしましょう! |
5月27日土曜日 晴れ
☆5月27日(土) ○運動会の準備があります 【5月26日(金)朝の時間;リレーの練習をする5年生】 ・4時間目、全校で運動会の準備をします。 ・1~4年生は4時間授業、5,6年生はお弁当を食べて午後も運動会の準備です。みんな頑張りましょう。 |
研究指定校の看板を設置しました
☆5月26日(金) ○教育課程研究指定に取り組みます ・平成29・30年度の2年間、伝統文化教育についての研究を行います。 ・研究テーマ『地域の伝統文化を尊重し、いきいきと表現する児童の育成~地域との協働による体験活動の充実を通して~』です。 【南門を入ってすぐ左にあります】 ○運動会の練習、連日頑張っています! ・♪さーつきーの そーらーに かーぜーかおりー… ・青空が澄み渡り、風も吹き、気持ちのいい中、練習ができました。本番の天気も良さそうです。天気に負けない素晴らしい運動会をめざします。 【1,2年生;エアロビダンス】 【3,4年生;いずかしソーラン】 【5,6年生;棒踊り】 【5,6年生;組体操】 ○植柳小あれこれカメラ 【低学年のトイレのスリッパを揃える5年生】 ・放課後、廊下を歩いているとスリッパを並べている子どもを発見。 ・低学年が使っているトイレのスリッパを並べてくれていました。いろどりきれいに揃えてくれてありがとう。 【側溝をのぞき込む1年生;「何してるの?」】 ↓↓↓↓↓ 【カニ取りをしていました】 ・牛乳パックをカニ入れの容器にしていました。まだまだ小さいカニさんでした。 ★明日も運動会の練習、そして準備をがんばりましょう。 【給食室前の「明日の献立」紹介ボード】 ・運動会の準備が楽しくなるメッセージです。 ・保護者の皆様、朝早くからのお弁当の準備、よろしくお願いします。 |
体育館で全体練習
☆5月25日(木) ○全体練習は体育館でしました ・昨日の雨で、運動場の状態が悪く、全体練習は体育館で行いました。 ・開会式、閉会式と応援の練習をしました。 【開会のことば;児童代表の1年生】 【両団長による誓いのことば】 【準備運動は、ラジオ体操をします】 【応援団の練習】 ○植柳小あれこれカメラ 【5,6年生の組体操】 ・午後からは、運動場で練習ができました。 【体育館入り口前】 ・鳥がやってきて、フンがたくさん落ちるので、鳥よけにCDをつるしました。事務の先生が設置されました。 【5月25日;白鳥の池の桜の様子】 ・新緑の桜もきれいです。 ・今朝は「♪ホーホケキョ」と、ウグイスが鳴いていました。 ちなみに、先月初めの桜です。 【4月7日の桜はピンク一色でした】 ★明日も運動会の練習をがんばりましょう。 |
プログラムの配付は明日(5/25木曜)です
☆5月24日(水) ○運動会のプラグラムは明日配付! ・簡単なプログラム紹介をします。 【5月22日(月)の低学年練習の様子】 ★8:30 入場行進 ★8:40 開会式 9:00 5年徒走(140m走) 9:10 3年徒走(120m走) 9:15 1年徒走(100m走) 9:25 綱引き(5,6年生) 9:35 4年徒走(120m走) 9:40 2年徒走(100m走) 9:45 6年徒走(140m走) 10:00 浅野杯(5年生) 10:20 ダンス(3,4年生) 10:30 台風の目(3,4年生) 10:45 桑田杯(6年生選抜) 11:00 ダンス(1,2年生) 11:15 玉入れ(1,2年生) 11:35 棒踊り(5,6年生) 11:50 盆踊り(全学年) ☆12:00~13:00 昼食 13:00 町内対抗リレー 13:15 応援合戦(全学年) 13:35 5年生全員レー 13:45 親子競技(6年生) 14:00 2年生全員リレー 14:10 親子競技(1年生) 14:25 6年生全員リレー 14:35 3年生全員リレー 14:45 4年生全員リレー 14:55 組体操(5,6年生) ★15:20 閉会式 *予定時刻は目安です。 |
お知らせ
ようこそ植柳小へ
6
3
9
6
8
1
リンク
バナー