今日の学校生活

今日の学校生活

スポーツ教室

☆3月8日(水)
○今年度最後のスポーツ教室がありました
・全校で取り組んでいる「エアロビクス運動」。今日が今年度最後のスポーツ教室でした。
・園田先生が来校され、デイズニーや80年代の音楽に合わせて、元気よく踊りました。

【ボールを使ってレッツダンシング!】


【5月から始めた1年生も上手になりました】


【園田先生、1年間ありがとうございました】


部活動修了式


☆3月7日(火)
○部活動修了式がありました
・平成28年度の部活動修了式がありました。植柳小には、陸上部、卓球部、バドミントン部、野球部、ミニバスケットボール部、サッカー部の6つがあります。
・部活動での頑張りを、来年度の活躍につなげてほしいですね。

【修了式;全体会】
・各部のキャプテンが代表で、校長先生から修了証をいただきました。


【修了式;各部にて…サッカー部】
・担当の先生から一人一人修了証をもらいました。

代表委員会


☆3月6日(月)
○代表委員会がありました
・第9回は「植柳小の伝統をつくろう」という議題で話し合いました。学校生活の一年間を振り返り、良いところは、植柳小の伝統として引き継いでいきます。

【3年生も積極的に挙手し、意見を述べていました】

★代表委員会に出ない児童は「愛校作業」でした。


【外庭の草取り、窓ふきなどしました】

○今月(3月)の言葉
・『できるかできないか やるのかやらないのかが すべてである』

【職員玄関に掲示(児童玄関にもあります)】

○職員室の花だん 1つ完成!
・第1号が完成しました。ただ今、第2号整備中。第3号の整備も始まりました。

【花だん第1号】


【花だん第2号】


おわかれ遠足


☆3月3日(金)
○おわかれ遠足がありました
・全校で球磨川河川敷公園へ行きました。

【運動場で出発式;校長先生のお話】


【遊歩道を歩いて河川敷へ;6年生と1年生】


【口の字になってお別れ会】


【1年生の出しもの】
・6年生に教えてもらった校歌を歌いました。


【2年生の出しもの】
・ドラえもんの替え歌を歌いました。


【3年生の出しもの】
・リコーダーを吹きました。


【4年生の出しもの】
・憧れの6年生へメッセージを伝えました。


【5年生の出しもの】
・メッセージと歌を歌いました。


【6年生の出しもの】
・「ありがとう、うやなぎしょう」のメッセージ


【遊びの時間】


【ゴミ拾いをしながら学校へ帰りました】

授業参観

☆3月2日(木)
○授業参観がありました
・今年度最後の授業参観がありました。
◆1年生;国語「いいこといっぱい一年生」

【1年1組】


【1年2組】

◆2年生;生活「自分のことをもっと知りたいな」

【2年1組】


【2年2組】

◆3年;算数「2けたをかけるかけ算のひっ算」

【3年1組】


【3年2組】

◆4年;総合「1/2成人式第2部~感謝の集い~」


◆5年;学活「性情報とわたしたち」


◆6年;学活「感謝の思いを伝えよう」


◆あすなろ学級
【あすなろ1組;算数「3年生のまとめをしよう」】


【あすなろ2組;「ぼくのいのち」】


★お忙しい中、多数参観してくださり、ありがとうございました。

○家庭教育学級、PTA総会、学級懇談会
・授業参観のあとに行われました。
◆家庭教育学級

【講演;携帯電話やスマートフォン等の安全利用について】
・専門の講師をお招きし、子供たちを取り巻く携帯電話やスマートフォン等の安全な利用について話していただきました。

◆PTA総会

【議事についての協議】
・報告や規約についての協議、新PTA会長の承認などがありました。

昔遊び交流会

☆3月1日(水)
○昔遊び交流会がありました(1年生活科)
・植柳上一の「いきいきサロン」の方が、昔遊び(こま回し、お手玉、あやとり、紙飛行機)を教えてくださいました。

【始まりの会;校長先生のあいさつ】
・上一の方とは2回目の交流会でした。

★子どもたちは4つの遊びをグループで回り、各10分ずつ楽しみました。

【あやとり】
・いろいろなあやとりの仕方を教えてもらいました。



【紙飛行機】
・自分で作って遊べる紙飛行機は、子どもたちには大人気でした。


【こま回し】
・ひものかけ方、こまの持ち方など、手取り足取り教えてもらいました。

【勢いよく回るこま】
・「わあ、こまが穴を掘ってる!ドリルみたいだ!」と、大歓声があがっていました。


【お手玉】
・初めはうまくできなかった子も、ていねいに教えていただき、2個のお手玉で遊べるようになりました。


【遊びの後は、お礼を言って次の遊びへ】



【終わりの会;感想発表】
・「楽しかったです。」「できるようになりました。」「また遊びを教えてください。」など、たくさんの児童が手を挙げて発表しました。


環境出前講座


☆2月28日(火)
○「環境出前講座」がありました(6年理科)
・昨日27日(月)、県の環境立県推進課から2名の先生においでいただき、「環境出前講座」を行いました。

【環境問題について話される推進課の先生】


【汚れた水を自然物で濾過する実験】

★八代海の干潟や地下水を守るにはどうしたらよいか、地球温暖化を防ぐにはどうすればよいか、一人一人が考えさせられる「環境出前講座」でした。(理科担当の先生より)


横断歩道

☆2月27日(月)
○横断歩道がきれいになりました
・南門前の横断歩道の白線を きれいに塗り直してもらいました。

【きれいになった横断歩道】

★以前の横断歩道(ビフォー)

    ↓↓↓↓
☆現在の横断歩道(アフター)

【リニューアルした横断歩道】
・年度初め、「横断歩道が見えにくい」「交通安全のためにもきれいにしてほしい」ことを交番に伝えました。すると交番からすぐに現場を見に来られ、塗り直してもらえることになりました。
・八代警察署や交通安全協会などの方々もご尽力してくださり、月曜日からきれいな横断歩道での登下校ができるようになりました。
・これからも交通安全に気をつけて渡ります。ありがとうございました。

○今日の体育の授業(1,2年生)

【2年体育;表現遊び1】
・いろんな虫が、すみかに帰って休んでいる所を表現しています。指導者は、特別講師の校長先生。


【2年体育;表現遊び2】
・虫が人間から逃げている所を表現。何の虫でしょうね。


【1年体育;ボールけりゲーム1】
・ボールをけって、足で止める練習です。


【1年体育;ボールけりゲーム2】
・練習の後は、チームに分かれてゲームをしました。点数を競い合いました。


学力検査、昼休み


☆2月24日(金)
○学力テストがありました
・23日(木)、24日(金)の2日間、2~6年生は学力テストをしました。


【6年生;社会の学力テストの様子】

○昼休みの様子
・天気が良く、たくさんの児童が運動場や中庭で遊んでいました。寒さに負けず、元気です!

【中庭;ジャンピングボードでなわとびの練習】
・よく跳ねるので、二重あや跳び、二重交差跳びなどチャレンジしていました。


【中庭;一輪車の練習】
・「まだ始めたばかりです」と、一輪車初心者の1年生。2年生は上手でした。


【運動場;大縄で8の字跳び】
・「なわとび週間」は終わりましたが、大縄で遊ぶ子どもたちが多かったです。6年生男子が、低学年の女の子のため、縄を回していて、ほほえましく思いました。


【運動場;いつも昼休みはサッカー】
・4年生、3年生はサッカーが大好きです。今日もそれぞれチームに分かれて、試合をしていました。


【運動場;登り棒で遊ぶ1年生】
・裸足になって登り棒で遊んでいました。体力作りにもなりますね。高いところからの眺めがよかったことでしょう。

★おまけ

【たんぽぽと1年生】
・登り棒の女の子たちが「先生、たんぽぽです!写真撮ってください!」とやってきました。
・「ふーーー」とわた毛を飛ばす様がかわいいです。もうすぐ春ですね(^o^)



クラブ活動見学

☆2月23日(木)
○クラブ活動見学(3年)
・植柳小のクラブ活動は、4年生から6年生までが行っています。
・来年度クラブ活動に取り組む3年生が、各クラブ活動を見学しました。

【スポーツクラブ、ドッジボールクラブ】
・ドッジボールクラブは、全国大会へ出場したことがある先生が指導しています。


【室内遊びクラブ】
・将棋やトランプ、ボードゲームなどをするそうです。


【読書クラブ】
・図書室で静かに読書していました。


【パソコンクラブ】
・自分の名刺を作ったり、インターネットをしていたり、3年生が一番興味をもって見学していました。


【手芸クラブ】
・ししゅうや小物作りをしていました。女の子ばかりのクラブでした。

★来年度のクラブ参加への興味・関心が高まった見学でした。


体育の授業

☆2月22日(水) 2
○表現あそび(2年体育)
・2年生の体育の指導を、校長先生がしてくださっています。
・合計5時間の計画で、2回目の指導がありました。
・「からだジャンケン」や「うずまき」、「だまるまさんがころんだ」など、身近な題材をもとに、楽しい表現遊びをしました。

【今日のめあての説明】


【ミラーダンス;鏡になってみよう】
・曲に合わせて、相手と同じ動きをします。


【だるまさんがころんだ】
・「転んだ」だけでなく、「だるまさんが、ジャンプした」「だるまさんが、ねむった」など、校長先生の言葉を聞いて、体で表現しました。


【だるまさんが倒れた!】
・いろいろな動きがあっておもしろいですね。

書写展

☆2月22日(水)
○校内書写展
・12月から1月にかけて取り組んできた硬筆や習字の展示をしています
。各クラスの代表作品です。
・職員室横の壁面に掲示しています。早速、子どもたちが見ながら「○○ちゃん、上手だねえ」と鑑賞していました。

・保護者や地域の皆さんも、来週3月2日(木)授業参観に来られた時にご覧ください。力作揃いです!











○第4回小中一貫・連携教育に係る三中校区合同研修会がありました
・今日は午前中授業で、午後から麦島公民館で研修会がありました。
・「小中一貫全国サミット」に参加された先生の話や、各部会(研修部会、道徳教育部会、体づくり部会など8つの部会)ごとに分かれての話し合いがありました。
・今年度のまとめ、次年度への展望など総括を行いました。

【体づくり部会の発表】

研修会

☆2月21日(火)
○「タブレットGO!」職員ミニ研修会をしました
・毎週1回ICT支援員の先生が来校されます。新しく学校に導入されたタブレットパソコンの使い方を学ぶため、希望者参加型のミニ研修会を行いました。
・午後4時10分~40分の30分間と短い時間でしたが、「明日から授業に使ってみようかな」と、意欲的な先生もいて、効果的な研修会となりました。


【パソコン室;14名の参加がありました】

○えとせとら

【人権作文の校内放送】
・今週は、各学年1名の児童が、給食時間に人権作文を読む取組をしています。
・給食を食べながら、全校で人権について考えています。


【理科支援の先生】
・週に1回、理科の専門の先生が授業支援をしてくださいます。本校には、元中学校の理科の先生をされていた冨田先生が来られます。
・白衣が似合う冨田先生は、笑顔で優しく教えてくださいます。楽しく学び、理科好きな子どもに育ってほしいですね。


【職員室横の花壇・・・整備中】
・校長先生、事務の先生、用務の先生が仕事の合間を見つけながら花壇を整備しています。先日レンガをコンクリートで固定しました。少しかっこよくなりました。完成までもう少しかかりそうです。


絵画指導

☆2月20日(月)
○絵画指導がありました(6年生)
・三中の美術の先生が、6年生の絵画指導をしてくださいました。
・これは「小中一貫・連携教育」の取組の一つです。中学校の先生から、専門的な美術の指導をしていただきました。

【5、6校時図工;三中の沖田先生が指導】


【児童が事前に描いていた絵についてアドバイス】


【『遠近法』を意識して絵を描きました】


【専門的なアドバイスで絵が良くなりました】

委員会活動

☆2月17日(金)2
○児童集会がありました
・保健委員会と環境ISO委員会が発表しました。

【保健委員会からのお知らせ】
・生活リズムチェックの結果から分かったことを発表しました。
・「▲メディア(テレビ、ゲーム、スマホなど)の時間が長い。」「▲就寝時刻が遅い。」という課題がありました。
・メディアの時間を決めて、早めに寝ることが大切ですね。


【環境ISO委員会からのお知らせ】
・毎週火曜日は、資源回収をしています。今年度の回収で20000円換金し、花の苗や土を購入しました。
空き缶や新聞を持ってきてくれた皆さん、ご協力ありがとうございました。
・「環境戦隊エコレンジャー」として、教室の電気や水のムダがないか、見回りもしました。

○学校えとせとら
★その1

【6年生;積陰徳(せきいんとく)です!】
・児童玄関の靴箱の上に立っている6年生を発見。「どうしたの?」と尋ねると「風で掲示物がはずれていたので、画鋲で張り直しました」とのこと。
・誰も見ていないところで、学校のため、善い行いをしてくれてありがとう。HPに載りましたよ(^^)/

★その2


【3年生;社会科「昔の道具を使ってみよう」】
・昔の暮らしの大変さを実感するため、洗濯板でハンカチや靴下を洗いました。
・「昔は たいへんだったよね。」と話しかけると、「けっこう楽しいです!」の答え。「…家でもお手伝いするといいですね(^^;)」

★その3

【6年生;家庭科「おいしいハンバーグを作ろう」】
・各班で工夫したハンバーグを作りました。


【チーズをのせたハンバーグ】


【ミニミニハンバーグ】
・学校中にハンバーグのおいしいにおいが漂ってきました。自分たちで作ったハンバーグは、おいしかったことでしょうね。
・おうちで作ってみるのもいいでしょうね。

避難訓練

☆2月17日(金)
○避難訓練(不審者対応)がありました
・3時間目、学校敷地内に不審者が侵入した想定で、その対応と避難する訓練をしました。

【1年教室横の中庭;不審者に職員が話しかけて対応】


【1年生;挙動不審なため、体育館へ避難】


【全校放送で他学年も避難】


【複数職員で不審者に対応】


【さすまた、椅子、箒で不審者を押さえました】


【警察の方が職員の対応を見てくださいました】


【八代警察署の方のお話】
講評;「真剣に避難できていました。お・か・し・も(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない)もできていました。」
気をつけてほしいこと;「放送をよく聞いて、自分の身を守ってください。校外のくらしでも気をつけましょう。」
不審者への対応;「なるだけ一人にならない」「明るいうちに帰宅する」「不審者に出会ったら『いかのおすし』で対応。防犯ブザーを鳴らしましょう。」
日頃から身につけてほしい3つの力
①周りの様子を見る力、②大人の話を聞く力、③自分で考える力



【教頭先生のお話の中で…】
・全校児童で「たすけて~!!」と、大声を出す練習をしました。


【職員への指導、助言】
・警察の方に不審者対応のノウハウを教えていただきました。児童の安全を第一に考えた、組織としての対応の重要性を改めて認識しました。

音楽指導


☆2月16日(木)
○卒業式の歌唱指導(6年生)
・ゲストティーチャーに閘(ひのくち)先生をお招きし、卒業式の歌唱指導をしていただきました。
・今日が第1回目で、卒業式当日も含めて12回指導していただきます。

【音楽室;閘先生に毎年指導していただいています】


【植柳小6年生は38名】
・卒業式に歌う歌は、♪「旅立ちの日に」「さようなら」「すてきな自分に出会う道」です。


【熱心に練習する6年生】
・「音程」「強弱」に気をつけて歌うことで、みんなの歌声が見違えて良くなりました。

★ピアノ担当の3名






新1年生入学説明会

 
☆2月15日(水)
〇平成29年度新1年生入学説明会がありました
・説明会では、校長先生の話、現1学年担任から入学の準備や1年生の生活について、養護教諭から保健面についてなど、話がありました。
・各町内会ごとに分かれての保護者交流会もありました。


【校長先生の話】


【養護教諭の話】

★保護者説明会が行われている間、新1年生は5年生と交流活動をしました。

【5年生:新1年生のお世話をしました】
・5年生手作りのメダル型名札は、字が大きく書かれ、班ごとに色分けされていました。ナイスアイデア!


【クリップを使った魚釣りコーナー】


【新聞紙とペットボトルで作った輪投げコーナー】


【教室内で探す宝さがしコーナー】


【廊下でペットボトルボーリング】


【景品コーナー】
・各遊びのコーナーには、景品コーナーがありました。点数や宝を探すと、プレゼントがもらえました。

★新1年生の子どもたちは、たくさんの遊びができて楽しく過ごせました。
・5年生のみなさん、遊びの準備から当日のお世話まで、一生懸命取り組んでくれて、ありがとうございました。

なわとび週間


☆2月14日(火)
〇なわとび週間です
・今日から来週20日(月
)までの一週間が「なわとび週間」です。
・昼休みの15分間、全校で取り組みます。
・低学年は「大波小波」、中学年は「8の字跳び」、高学年は「連続8の字跳び」に取り組みます。


【1年生でも8の字跳びにチャレンジ!】
・低学年は、体育委員さんが回してくれます。
 
【4年生;自分たちで8の字跳び】


【6年生;連続で8の字跳び。さすが上手ですね!】


【1年生;順番が待ち遠しいですね】


【5年生;校長先生が回してくれました】

・たくさんの児童が運動場に集い、みんなで気持ちよく大縄跳びができました。
・自分の体力を高めるとともに、友だちとの交流も深めてほしいですね。

性教育

 
☆2月13日(月)
〇性教育;1年生「さそいにのらない」


【保健の先生がゲストティチャー】
・誘拐や性的いたずらなどの性被害から身を守る学習をしました。
・1年生から「自分の体と心を自分で守る」意識を育てることは大切ですね。