今日の学校生活
楽しかった お見知り遠足
今日は歓迎遠足がありました。まず、体育館で運営委員会が初めての仕事として、「歓迎レクレーション」の進行を務め、楽しい活動を進行してくれました。
運動場に10時40分に集まり、1年生と6年生がペアを確認し、麦島東公園に向けて出発しました。到着して、おいしいお弁当を食べ、それぞれに自由時間を楽しみました。家庭訪問期間は午前中授業だったので、子供たちは友だちと久しぶりに走り回って遊ぶことができました。6年生は一年生のお世話を頑張ってくれたおかげで、みんな無事帰路につくことができました。
運営委員会の進行で歓迎レクレーションが始まりました。
一年生のお世話を頑張る6年生
入学式の翌日の朝から、6年生が輪番で1年生のお世話に行ってくれています。はじめは何をしていいか分からず戸惑っていましたが、今ではしっかりとお世話をしてくれています。6年生がとても頼もしく見えます。
一緒に遊んでくれる姿も見られました。明日の遠足が楽しみです。
立腰タイムはじめました
本校では今年度から『立腰(りつよう)タイム』を朝の会の前に一分間実施しています。
この立腰とは、腰骨をいつも立てて曲げないようにすることによって、自己の主体性の確立をはじめとした人間形成を実現するという目的で、古くから大切にされてきたものです。
日本では古来から「道」と名の付くものでは、姿勢を厳しく教えられます。腰骨を立てて背筋をピンと伸ばすことによって、集中力が高まり話をよく聴き考える力が身に付き、結果的に学習の効率が上がると期待しています。
令和7年度 入学式
4月8日(火)に就任式と始業式、翌日の9日(火)には31名の新一年生を迎えて入学式を行い、いよいよ植柳小学校の令和七年度がスタートしました。入学式は、PTA会長をはじめ地域の方々をお招きし、保護者の皆様と教職員の温かい拍手で入場した新入生は、緊張した様子でしたが、新しい制服がとてもよく似合って見えました。
令和7年度 植柳スポーツクラブへの加入について
募集要項を確認の上、加入申込書を印刷しご記入の上
クラブの指導者の方に提出されてください。
申し込み締め切りは3月25日です。
来年度新一年生の保護者のみなさまへ 家庭環境調査について
持久走大会
低学年
高学年
児童集会(給食委員会)
八代市長 中村博夫様 と給食をいっしょに食べました!
浅野旗・桑田杯
5年生6年生が力走しました!
5年生 浅野旗
桑田杯 6年生
表彰
浅野旗
桑田杯
いずかし集会
たくさんのご参観 ありがとうございました。
「オープニング」和太鼓クラブ
校長先生のお話
はじめの言葉
発表上の注意
「通潤橋物語」4年生
「くじらぐも」1年生
「うやなぎ、大すき」2年生
クラブ発表 音楽クラブ
クラブ発表 盆踊りクラブ
「Let's enjoy English!」3年生
「米づくり!サバイバル」5年生
「平和への願い」6年生
6年球技大会
麦島小学校の子たちと交流しました
落ち葉片付け
2年生ががんばってくれました。
5年学年レク
ニュースポーツで楽しく活動しました。
5年 脱穀
4年見学旅行
5年生稲刈り
集団宿泊!
1日目
環境センター
水俣病資料館
2日目
自然の家
5年生頑張りました!
来年度の新一年生の検診のお手伝いを頑張りました!
3年生見学旅行
青果市場の見学をさせていただきました。
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当