今日の学校生活

今日の学校生活

宝暦萩原堤の総練習がありました


☆11月18日(土)
○宝暦萩原堤の練習がありました
・午後6時から衣装の着付けや小道具の設置などして、本番同様の発表練習をしました。

【植柳小体育館;ステージ上で劇を上演】
・稲津弥右衛門が、萩原堤を作る決意をする場面です。


【萩原堤を作る場面】
・ステージの上とフロアを使って演じました。


【きれいな着物を着て舞を踊りました】
・お城でお祝いの舞を披露する場面です。


【最後の場面;植柳の棒踊り】
・萩原堤を作ってもらったお礼に、植柳村の人たちが棒踊りを披露する場面です。

★11月26日(日)、厚生会館で小・中・特別支援学校総合文化祭が行われ、この「宝暦萩原堤」の劇を披露します。多くの方のご参加をお待ちしております。






全校集会がありました


☆11月17日(金)
○全校集会がありました
・11月は読書月間です。『本は友だち』というテーマで校長先生の話がありました。

【絵本の読み聞かせ】
・実物投影機を使って、低学年向け、中学年向け、高学年向けの3冊の本の紹介をされました。


【植柳小で本をたくさん読んでいる人の紹介】
・各学年で一番本を読んでいる人たちです。一人ずつインタビューをしました。
・4年生の女の子は「本を読むと気持ちが落ち着きます」と答えました。


【校長先生自作の詩;「本は友だち」】

  本は友だち    久保明博

 悲しいとき
 くやしいとき
 一冊の本が 教えてくれる
 次は楽しいことが
  待っているよと

 わからないとき
 困っているとき
 一冊の本が教えてくれる
 ほら
 こんなに簡単だよって

 悩んでいるとき
 もうだめだと思ったとき
 一冊の本が教えてくれる
 世界は広い
  道は開けると

 絵本に、小説、物語
 科学に、伝記、詩集
 本の仲間たちが 未来で
 みんなをきっと待っている

★校長先生の話「『頭の栄養』は勉強することです。『体の栄養』運動したり、好き嫌いなく食べたりすることです。『心の栄養』は、友達にやさしくしたり、本を読んだりすることです。11月もたくさんの本に親しんでください。」

○表彰もありました

【卓球大会の表彰】
・個人優勝;5年の内川さん、団体3位;麦田さん、米田さん、花岡さん。
★おめでとうございます!


【読書感想画の表彰】
・特選;4年竹下さん、3年渕田さん
★おめでとうございます!

○居住地交流がありました(6年生)
・植柳校区に住んでいて、八代支援学校で勉強をしている6年生のお友だちとの交流会をしました。

【風船バレーをしました】
・支援学校のりょうくんとは、幼稚園が一緒だった友だちもいます。楽しく風船バレーができまさした。


【みんなで楽しめる風船バレー】
・こうせいくんも元気にバレーを楽しみました。


【みんなでフォークダンス】


【最後に記念写真、ハイチーズ!】
・1学期に続いての交流会でした。3学期も楽しみにしています!

○無形文化遺産学習をしました(6年生)
・八代市立博物館へ行き、ユネスコ無形文化遺産になった「妙見祭」について学習しました。

【学芸員の早瀬さんからお話をしてもらいました】


【メモを取りながら真剣に話を聞く子どもたち】


【妙見祭の神幸行列のミニチュア模型】
・講話のあと、様々な展示品を見て回りました。


【児童代表お礼のことば】
「毎年妙見祭に行っているけど、九州各地に傘鉾があることを初めて知りました。僕は、今年の妙見祭に出るので、傘鉾をよく見てみたいと思いました。そして妙見祭を楽しみたいと思います。いろいろ説明してくださり、ありがとうございました。」

★学習をしたことで、今月23日(祝木)に行われる妙見祭がとても楽しみになりましたね。



障がい理解授業がありました(5年生)


☆11月16日(木)
○障がい理解授業がありました(5年生)
・車いす生活をされている方のお話を聞いて、障がいを正しく知る学習をしました。

【市役所の西村さんにお話ししていただきました】


【みんな真剣に聞きました】

★西村さんから、勇気をもらうお話しをしていただきました。「苦しいときもあると思うけど、何事にもチャレンジしてください」
★健常者だから、障がい者だからではなく、思いやりをもって、誰もが暮らしやすい社会にしていきたいですね。



11月15日の昼休みの様子


☆11月15日(水)
○昼休みは楽しいな!
・植柳小の昼休みは30分間です。たくさん遊べるので、子どもたちが大好きな時間です。
・あちこちで遊んでいる子どもたちの様子をお知らせします。

【運動場;6年、4年、2年生がサッカー】
・サッカーが大好きな子どもたち。朝休みも、昼休みもサッカー、サッカー、サッカーです!


【運動場;3人で野球】
・6年生が投げて、1年生がバットで打ち返していました。左の巧打者でした!


【運動場;2年生が鬼ごっこをしていました】


【運動場;遊具で遊ぶ子どもたち】
・平行棒やブランコ、シーソーで遊ぶ子どもたちもいました。低学年が多いです。なわとびも上手でした。


【いずかしの森;6年生の全員遊び】
・「けいどろ?」「おにごっこです!」と、走って逃げながら教えてくれました。男女の仲がいい6年生です。


【いずかしの森;2階から撮影】
・今日もいい天気でした。


【中庭;2年生がブランコや鉄棒をしていました】


【中庭;3年生が全員遊びをしていました】
・「けいどろ」を始めるようでした。


【体育館;水曜日は4年生が使う日】
・曜日ごとに体育館を使う日が決まっています。晴れた日も使えます。4年生がドッジボールをしていました。


【伝統文化教室;太鼓クラブの練習】
・太鼓クラブの子どもたちが、練習をしていました。12月3日(日)の学習成果発表会「いずかし集会」で披露します。お楽しみに!


避難訓練がありました(火災)


☆11月14日(火)
○避難訓練がありました(火災)
・秋季全国火災予防運動にあわせ、3時間目、火災の避難訓練をしました。

【煙を吸い込まないように花と口にハンカチ】
・慌てず、落ち着いて避難しました。


【体育館へ避難】
・運動場がぬかるんでいたため、雨天時用の計画で、体育館へ避難しました。


【火災を防ぐアニメDVD視聴】


【防災主任の話】


【消火器の使い方の実演】
・練習用ですので、水が出ました。6年生6名が実演しました。


【教頭先生の話】
・火災の原因や火災を防ぐための心得など話されました。
★H29防火標語『火の用心 ことばを形に 習慣に』

○植柳小あれこれカメラ
【教室から見た栽柳園】
・ふと外を見ると、絵画のような風景でしたので、写真を撮りました。歴史とともに、自然も素晴らしい植柳小学校です。




3年社会科見学がありました


☆11月13日(月)
○3年生が社会科見学に行きました
・3年生は、社会科で「農家」「工場」「スーパーマーケット」の仕事や働く人たちについて学習します。

【7時30分;植柳小体育館前で出発式】
・校長先生から、話の聴き方「あ・い・う・え・お」を教えてもらいました。
・八代市内の様々な施設へ見学に行きました。

★八代青果市場

【せりの様子を見せてもらいました】
・朝早く出発したのは、「せり」を見るためです。「ボンぜり」というそうです。大根や柿など、旬の野菜がどんどん競り落とされていました。


【八代の名産、冬のトマトがたくさんでした】


【青果市場のことを教えてくれた職員の方】
・バナナがどこからくるのか、どうやってスーパーに並ぶのかなど、詳しく知ることができました。
・青果市場の仕事についても、分かりやすく説明してくださいました。

★岩崎ちくわ工場

【竹輪をつくる大型機械】
・練り物を入れると、自動で竹輪が焼き上がります。みんな真剣に見ています。


【ちくわ工場についてお話を聞きました】
・岩崎ちくわさんは、明治16年からお店をされているそうです。植柳小創立が明治7年なので、同じくらい歴史のあるお店だとわかりました。


【できたての竹輪を一人1本いただきました】
・ホクホクあつあつの竹輪は、とてもおいしかったです。

★ファームタナベさん

【ファームタナベの田辺さんが説明】
・「おっちゃんはね、…」と、親しみやすい語り口で、仕事内容や農業の工夫・苦労など、話してくださいました。


【広い敷地を歩いて説明】
・トマトを6種類、花の苗を20種類、ハーブを70種類育てていらっしゃるそうです。


【一人1個のトマト狩りもしました】
・真っ赤に熟れたトマトです。おいしかったです。

★イオン八代

【イオンのセンターコートで学習】
・子どもたちのたくさんの質問に答えていただきました。


【実際の売り場で説明】
・冬物製品や食料品など、売り場の工夫を一つ一つ説明してもらいました


【買い物体験;500円で買い物をしました】
・子どもたちのお愉しみ。おかしやジュース、文房具など、自分で好きなものを買いました。

★お忙しい中、ありがとうございました!


【3年教室;楽しかったね見学旅行】

★お忙しい中、子どもたちの学習のため、お話してくださった諸施設のみなさん、本当にありがとうございました。
★おみやげもありがとうございました。青果市場さんからは「バナナと定規」、フレッシュみずもとさんからは「リンゴとみかん」、岩崎ちくわさんからは「竹輪」、ファームタナベさんからは「ミニトマトとハーブ」をいただきました。
★学校へ帰ってから、見学したことを作文に書きました。「百聞は一見に如かず」で、社会科見学旅行をとおして、子どもたちは、多くのことを五感で学びました。諸施設のみなさん、本当にありがとうございました。



フライデーゼミナールがありました


☆11月12日(日)
○フライデーゼミナールがありました
・10日(金)、1年2組の千原先生の国語の授業と、あすなろ2組の百田先生の自立活動の授業がありました。

【1年2組の授業の様子】
・「じどう車くらべ」で、トラックの仕事内容や車の作りについて勉強しました。


【1年2組の授業の様子】
・トラックの絵を描きました。


【あすなろ2組の授業の様子】
・ソーシャルスキルを身に付ける学習でした。場面を想定し、自分ならどうするか考えました。

○6年生の学年レクレーションがありました
・12日(日)、植柳小体育館で6年生の親子レクレーションがありました。

★1 フォトフレームづくり

【写真入れを作りました】


【午前9時20分から開始でした】

★2 ジェスチャーゲーム

【親子二人でジェスチャーしました】


【何か食べてるのかな?歌ってるのかな?】

★3 ドッジボール

【ドッジボール開始!】


【親子で楽しく盛り上がりました】

★保護者のみなさん、準備してくださった学年委員のみなさん、本当にありがとうございました。また一つ、すてきな思い出ができました。(担任の廣岡先生のメールより)



居住地交流会がありました(11/10金)


☆11月11日(土)
○居住地交流会がありました(5年生)
・10日(金)、八代支援学校のまきさんとの交流会をしました。まきさんは、植柳校区に住んでいて、1学期には、プール遊び、今回はクレープづくりをしました。
【家庭科室;クレープづくりの説明を聞いています】


【みんなでクレープづくり】


【おいしいクレープができました】


○読み聞かせがありました(11月10日金)
・いつもはPTAの方が読み聞かせをしますが、今回は植柳小職員が、自分のクラス以外に行って絵本の読み聞かせをしました。

【2年2組教室;金井先生が読み聞かせ】


【1年2組教室;西村先生が読み聞かせ】


【3年教室;篠原先生】

★ほかにも、教頭先生が4年1組で読み聞かせをしました。「おもしろかったあ」と、いう子どもたちの声が聞かれました。
★「読書の秋」です。ご家庭でも本に親しまれるといいですね。


2年生のPTAレクレーションがありました
・11日(土)19:00から、植柳小体育館で親子レクレーションがありました。

【開会式の様子】
・学年委員さんが、準備から進行までされました。ありがとうございました。


【大きな風船でバレーをしました】
・風船の中に鈴が入っていて、チリンチrンとかわいい音がしました。楽しくなりますね。


【6人一チームで対戦しました】
・6回ちょうどで、相手コートに風船を返します。ふわふわゆっくりで、誰でもできるレクレーションんでした。


【閉会式の様子;参加賞のおみやげがありました】
・おかしやノートなど、たくさん入った参加賞でした。1位のチームから渡されましたが、中身はすべて同じでした。
・親子の触れ合いや、親さん同士の交流が深められたレクレーションでした。お疲れさまでした。





稲刈りがありました(5年生)


☆11月10日(金)
○稲刈りをしました(5年生)
・6月30日に田植えをして、約4か月半。130日目にして、もち米の収穫ができました。

★プレイバック稲刈りまで
①代掻き(6月28日)


②田植え(6月30日)


③稲刈り(11月10日)


★今日の稲刈りの様子です


【JAやつしろの方から稲刈りの説明】


【稲の刈り方や鎌の使い方、稲の結び方を教わりました】


【左手で稲を持って、右手の鎌でザクリ!】
・みんな上手にできました。



【友達と協力して、刈った稲を結びました】


【結んだ稲は、南校舎の壁に干しました】


【きれいに刈り取られた学校田】


【5年生みんなとJAやつしろの方で記念写真】
・気持ちの良い秋空のもと、無事に稲刈りができました。刈り取ったもち米は、しばらく掛け干しします。

★JAやつしろの職員のみなさん、貴重な体験をさせてくださってありがとうございました。これからも脱穀や精米などありますが、引き続き、ご指導をよろしくお願いいたします。




11月の委員会活動がありました


☆11月9日(木)
○11月の委員会活動がありました
・植柳小には8つの委員会があります。5,6年生が活動します。

★図書委員会

【読書月間の取組をしていました】

★運営委員会
【学校新聞づくりの話し合いをしていました】

★保健委員会

【話し合い活動をしていました】

★情報委員会
【掲示物の張替えをしていました】
・12月3日(日)に植柳小の学習成果発表会「いずかし集会」があります。

★環境ISO委員会
【花壇の草取り、整備をしていました】

★ハートフル委員会
【ふわふわ言葉のバルーンを作っていました】
・友達から言われてうれしかった言葉やしてもらってうれしかった言葉をカードに書きました。全部を一つの気球(バルーン)にしました。
・12月3日(日)の「いずかし集会」で掲示します。また、12月9日(土)に行われる「人権子ども集会・フェスティバル㏌やつしろ」にも、麦島小・三中との合同作品として出品します。

★体育委員会
【体育館の用具置き場の整理】
・なかなか片付けがうまくいかず、いつも散らかっていた用具置き場をきれいにしました。
↓↓↓↓↓↓↓↓

【使いやすく、きれいになりました!】
・6時間目だけでは終わらず、放課後も残ってきれいに整理してくれました。体育委員会の皆さん、ありがとう!
・植柳小で使用する皆さん、使った後はきれいに片づけましょう!

○毎週木曜日は、あいさつ運動の日です
・学校南門の登校の様子です。

【笑顔でハイタッチ!】
・運営委員とハートフル委員、担当の先生があいさつ運動をします。


【朝から元気になりますね】

○いよいよ明日が稲刈りです
・明日が5年生の稲刈りです。初めて鎌を使って稲刈りをする児童もいるようです。ケガがないように、楽しく慎重に稲刈りができるといいですね。
【しっかりと実った稲たち】


【学校田の様子】
・植柳小の学校田は、学校の敷地内にあり、しかも児童玄関を出ると目の前です。5年生は、毎日観察とお世話ができました。

★すばらしい環境、お世話をしてくださったJAの方、用務の白石先生、たくさんの人たちに感謝して、稲刈りをがんばってください。




生活科の研究授業がありました(2年2組)


☆11月8日(水)
○研究授業(大研)がありました
・全職員が授業を見て学ぶ研修会を「大研」と言います。2年2組の村上先生が生活科の授業をしました。

【校区探検で学んだことをもとに授業】
・生活科;学習名「わたしの町 はっけん」
・「植柳の町キラキラ発見発表会」をして、「植柳の大好き」をたくさん増やす授業でした。

★児童の発表

【植柳コミュニティーセンターを調べた班】
・寸劇と3択クイズで発表しました。


【塚田農園を調べた班】
・お米のことや農作業の機械について学んだことを発表しました。


【植柳神社を調べた班】
・紙芝居とクイズで発表しました。


【植柳の大好きを学習シートに書いています】
・多くの先生が参観する中、みんな意欲的に学習できました。授業をとおして、たくさんの「植柳の大好き」が見つかりました。

★授業研究会

【校長室;授業について研修を深めました】

○3年「植柳学」をテレビで見ました
・昨日、NHKのクマロクで放映された3年生の学習の様子を学校放送で見ました。

【給食時間;友達がテレビに出ると嬉しいですね】

○5年ブロック別球技大会がありました
・昨日、植柳小学校で行われたブロック別球技大会の様子です。麦島小、高田小、八竜小の4校で対戦しました。
【麦島小と対戦】


【予選と順位戦がありました】


【2位リーグで見事優勝!】
・毎朝、そして昼休みに練習してきた成果を、しっかりと発揮できた球技大会でした。
・球技大会をとおして、友達と協力したり、助け合ったり、5年生の仲間力をさらに高めることができました。



3年植柳学、4年社会科見学、5年球技大会


☆11月7日(火)
○3年生「植柳学」がありました。
・3年生は、総合的な学習で「植柳小の宝」をテーマに学んでいます。
・『植柳学』と題して、植柳小出身の大先輩に、昔のことを教えてもらいました。

【大先輩の鋳山さん、和久田さんが先生でした】


【真剣に学習する3年生。たくさんメモしました】


【棒踊りについて教えてもらいました】
・昔はプールがなかったので、栽柳園にある清明の池で泳いだそうです。ほかにも、秋に運動会があって40年以上も盆踊りを踊っていることを話されました。


【3年生みんなと一緒に記念写真】

○4年生が熊本方面へ社会科見学に行きました

・社会科の学習の一環で、東陽町の石匠館、熊本市の水の科学館と西部環境センターへ行きました。

【植柳小体育館前;8時ごろ出発式】
・校長先生「勉強、がんばってくるぞ!おー!」

★石匠館

【東陽町の石匠館】
・館長さんが種山石工の業績について説明をしてくださいました。


【施設の見学】


体験コーナー】
・20㎏の石を滑車を使って持ち上げました。


【石匠館の前で記念写真】

★水の科学館(熊本市)

【八景水谷の水の科学館】
・水の循環や水道施設についての話を聞きました。



【水に関する実験コーナー】


【コップから水がこぼれません!】


【水の中の金魚のおもちゃが浮いたり沈んだり】

★西部環境センター(熊本市)

【ごみや環境について学習しました】


【ごみを捨てる所を見学できました】


【ごみクレーンを真剣に見る子どもたち】

★実際に見たり、話を聞いたり、体験したりと、有意義な社会科見学ができました。これからは、まとめの学習をがんばります。

○5年生、ブロック別球技大会がありました
・植柳小、麦島小、高田小、八竜小の4校対抗のビーチバレー大会がありました。
・植柳小チームを2つに分け、1つは植柳小で対戦、もう1つは麦島小で対戦しました。

★麦島小会場

【麦島小体育館;練習の様子】


【いざ試合!頑張りました!】


【これまでの練習の成果を出し切りました】


【表彰式】
・植柳チームは、1位グループで優勝、2位グループでも優勝でした。素晴らしい結果でした。おめでとう!


【麦島小へ行った児童;記念写真、はい、チーズ!】

★植柳小の様子は、明日のホームページでお知らせします。




研究授業が3本ありました


☆11月6日(月)
○3つの学年で研究授業がありました
・校内研修のテーマ「地域の伝統文化を尊重し、生き生きと表現する児童の育成」をめざし、6年、4年、1年で研究授業をしました。

★6年;算数「立体の体積」
★伝統文化→『和太鼓』


【伝統文化教室の和太鼓の体積を求める授業】


【6年生の算数は2クラスに分けて学習しています】
・算数担当の松村先生が授業。


【班ごとにまとめた考え方を発表】
・正確に和太鼓の体積を求めることができました。

★4年1組;総合的な学習の時間「地域に貢献した人について調べようPART1~種山石工、橋本勘五郎の生き方に学ぼう~」
★伝統文化→『地域の先人』


【大型テレビに通潤橋を映して授業開始!】
・4年1組の金井先生が授業。


【先人の業績を学習するねらいは何だろう?】
・班で考えをまとめました。


【班ごとに発表】
・「昔の人の頑張りのおかげで、私たちの今の生活があります。」など、先人に感謝する意見が多数出されました。

★1年;生活「あきと ふれあおう~あきがいっぱいだね」
★伝統文化→『秋かるた』

【「秋」のかるたを作りましょう!】
・1年1組の上原先生が授業。


【「秋」から想像できるものを書いています】


【秋かるたの読み札をペアで伝えあいました】
★どんな「秋かるた」ができるか、楽しみですね。

○八代市PTAフラバールバレー大会がありました
・昨日、11月5日(日)東陽町の体育館でフラバールバレー大会がありました。

【卵のようなボールを使ってバレーをします】


【チームが一つになり、みんなで喜びました】

【植柳小のチームワークの良さはNO1です!】


【参加者みんなで記念写真】
・6年生21名とおうちの方で、和気あいあいで楽しくプレーできました。2チームとも1勝1敗で、とても楽しかったです。(6年担任廣岡先生談)


今月(11月)の言葉は?


☆11月5日(日)
○今月(11月)の言葉
・相田みつをさんの詩『うつくしいものを美しいと思えるあなたの心がうつくしい』

【職員玄関の案内板に掲示】
・相田みつを(1924~1991 67歳没)さんは、栃木県出身の詩人で書家です。書の詩人、命の詩人とも称される方です。

○築山もすっきり散髪?!
・用務の先生が築山の草をきれいにカットしてくれました。急な傾斜が危ない中、ありがとうございます。

↓↓↓↓↓↓

【さっぱりした築山になりました】





稲の生長(11月4日日曜日)


☆11月4日(土)
○もうすぐ稲刈りです
・11月8日水曜日、5年生が稲刈りをします。いよいよですね。

【植柳小の敷地内にある田んぼです】


【しっかりと実った稲穂です】


【かかしさんも「ピース!」】
・「もうすぐ稲刈りで、うれしいですね。(byかかし)」





秋の遠足に行きました(1,2年生)


☆11月3日(祝金)
○1、2年生が秋の遠足に行きました
・11月2日金曜日、「八代宮」と「松井神社」へ秋の遠足へ行きました。

【迎町;交通安全に気を付けて、歩いて八代宮へ】
・2年生が1年生の手をひいて歩きました。


【新前川橋の横にかかる歩道橋】


【松井神社近くで記念写真】


【秋探し;ドングリや落ち葉を拾いました】


【松井神社から八代宮へ向かいました】


【八代宮に到着】
・石垣の上はちょっと怖いけど、いい眺めでした。

★八代宮でもドングリ拾いなどしました。お弁当も食べました。秋の景色や空気を満喫した楽しい秋の遠足でした。






6年が修学旅行に出発!(2日目) その2

  
☆11月2日(木)
○6年生、修学旅行の様子です
・ホテルを出発。見学先へ行きました。

★グラバー園

【ハートの石を見つけました】


【いいことあるかな?】

★お買い物



★出島




★長崎市内のレストランで昼食(バイキング)










★カレーライスにパスタ、ジュースにチョコフォンデュなど、どれもおいしそうです。おなかいっぱい食べたでしょうね。

★植柳小到着は18時00分頃です。

○6年生、修学旅行から帰ってきました。
・5時45分ごろ、40名全員元気に植柳小に帰ってきました。たくさんのお土産を手に、みんな素敵な笑顔でした。
【植柳小体育館にて;解散式】


【締めの言葉でみんな家族と岐路に付きました】




6年生が修学旅行に出発!(2日目)

 
☆11月2日(木)
○6年生修学旅行、2日目の朝の様子です
・担任廣岡先生からのメールより
「みんな朝から完食(^^)40人全員元気です。8時に出発します。グラバー園に行ってきます!」


★ホテルにて(朝食)






【楽しそうな朝食の様子です】


【食べた後のマナーもバッチリです】

★修学旅行2日目は、グラバー園、大浦天主堂、出島資料館、佐賀宇宙科学館へ行きます。植柳小到着は、18時00分予定です。


6年生が修学旅行に出発!(1日目)その2

☆11月1日(水)
○6年生、修学旅行へ出発! その2
・現地の担任廣岡先生からのメールをもとに、修学旅行の様子を写真でお知らせしています。

★被爆者体験講話(2時ごろ)


【児童代表感想発表】

★平和公園(3時頃)

【平和祈念像の前で集合写真】

★平和集会



【平和を願い♪『折り鶴』を歌いました】

★ホテルにて(夕食)








★ホテルにて(部屋)







★40名全員、元気に1日目を過ごせたそうです。みんな素敵な笑顔ですね。しっかりと寝て、明日も充実した修学旅行にしましょう!



6年生が修学旅行に出発!(1日目)


☆11月1日(水)
○シェイクアウト訓練をしました
・県民総参加型の地震対策訓練「熊本シェイクアウト訓練」をしました。

【3年生の避難の様子】
・机の下に避難し、机の脚をしっかりと握っています。


【あすなろ1組の避難の様子】
・校内放送が流れ、1分間ほどの揺れを想定し、避難しました。みんな落ち着いて行動できました。

○6年生、修学旅行へ出発!(1日目)
・午前7時40分、6年生40名全員が修学旅行へ出発しました。

【植柳小体育館前7時30分;出発式】


【保護者に見送られ、みんな笑顔で出発!】

★バスの中(植柳小~熊本新港)









★熊本新港に到着(9時頃)


★フェリーに乗船

・カモメにえさをあげました。




★島原に到着(10時頃)

・快晴!みんなで記念写真。

★昼食(千々岩観光センター;12時頃)








・皿うどんなど、長崎料理をいただきました。