今日の学校生活

今日の学校生活

5年生集団宿泊教室(1日目)

★☆ うれしいお知らせ ☆★
・月曜日と火曜日に転入生がありました。
・5年生に1名、2年1組に1名、2年2組に1名、みんな女の子です。全校児童が268名になりました。
 
☆10月5日(木)
○集団宿泊教室へ行きました

【結団式の様子】
・子供たちが役割分担をして進めました。


【校長先生のお話】


【大型バスが待っている堤防まで歩きます】


【たくさんの保護者の方に見送ってもらいました】

※1日目の様子は後日お知らせします。

★ナイトゲームの様子〈19:30~〉

【ナイトゲームの出発前】

★各班の紹介

【A班】


【B班】


【C班】


【D班】


【E班】


【F班】

・全部で7つの活動班がありました。
・3分おきにナイトゲームスタート。約2㎞のコースで30分ほどかかりました。


【校長先生担当のチェックポイント】
・見たり、聞いたり、感じたり自然を5つ言う指令でした。
・「波の音がしました」「雨がちょっとふってきました」「虫の声が聞こえました」など、班の友達と協力できました。
・他にも、早口言葉を言う指令や、静かに歩く指令などいろいろあり、楽しく活動できました。


【ナイトゲーム終了。9時10分ごろ】
・みんな元気に活動できました。あしきた青少年の先生、植柳小から来た先生、ありがとうございました。


トイレのスリッパが並ぶかな?

☆10月4日(水)
○トイレのスリッパが並べやすくなりました
・スリッパを並べやすくする「黄色のシート」を設置しました。

【赤いスリッパの形に合わせるときれいに揃います】
・用務員の白石先生が作りました。次の人が使いやすいようスリッパが並べられるようになるといいですね。

○スポーツ教室がありました
・3,4,6年生がスポーツ教室で、エアロビックダンスや柔軟運動に取り組みました。

【外部指導者の園田先生】
・ボールを使って楽しく運動しました。


【バランスを養う運動】


【柔軟性を高める運動】
・軽快な音楽にのって、45分間元気に運動ができました。


○3年理科「動物のすみかを調べよう」
・小動物がどんなところに住んでいるか、理科の観察学習をしました。

【いずかしの森;静かに近づいて観察しました】

【ツクツクホウシやダンゴ虫、バッタがいました】


【空もすっかり秋模様でした】


【10月4日は中秋の名月】

★朝夕の冷え込みが感じられ、季節は秋です。冬服を着用する児童も増えてきました。体調を崩すことなく、勉強に運動に頑張っていきましょう!


毎週火曜日は資源回収の日


☆10月3日(火)
○毎週火曜日は資源回収をしています
・家庭から出される「アルミ缶」と「新聞紙」を、毎週火曜日に回収しています。

【環境委員の子供たちが当番で集めます】


【児童玄関横が「環境ISOコーナー」です】


【学校から出たごみは種類ごとに分別します】


【アルミ缶を大きな袋に入れる環境委員】


【回収した資源を業者の方へ渡す子供たち】
・今日は業者の方に資源を運んでもらう日でした。バケツリレーで、たくさんの新聞紙をトラックに載せました。

★回収した資源は、主に学校の花の苗になります。これからも皆様のご協力をよろしくお願いします。


○「まちには発見がいっぱい!」2年生生活科
・グループに分かれて、校区にあるお店を調べに行きました。

【「フレッシュみずもと」さん】
・お店にある品物を調べたり、レジ打ち体験をしたりしました。


【マツヤデンキさん】
・たくさんの商品があり、メモをしたり、スケッチをしたり、がんばりました。

★ほかにも、セブンイレブンさん、ごまめ寿司さん、木村精肉店さんにお世話になりました。お忙しい中、ていねいにお話ししてくださってありがとうございました。


○陸上記録会の練習をがんばっています!
・記録会まであと2週間となりました。それぞれの目標に向かって、今日も充実した練習ができました。

【ハードル走の練習】
・全体練習の前に、自分たちでハードルをきれいに並べます。準備が大変ですが、片づけまで、自主的に取り組めています。

【代表リレーの練習】
・全体練習→種目別練習、そのあとにリレーのメンバーは最後の練習をします。
・バトンパスを中心に練習しました。


今月(10月)の言葉

☆10月2日(月)
○今月(10月)の言葉
・今週から10月です。キンモクセイの香る月曜日でした。

【職員玄関;今月の言葉】
「念ずれば 花開く」坂村真民さんの言葉。
・坂村さんは、熊本県出身の詩人です。坂村さんの詩の一節に出てくる言葉で、「何事も一生懸命、祈るように努力をすれば、自ずから道は開ける、夢や目標がかなう」という意味です。

○教育実習が終わりました
・宮坂先生の教育実習も今日が最後でした。

【職員室;約1ヶ月間ありがとうございました】


【昼休み2年教室;みんなと遊びました】


【2年1組教室;一緒に記念写真】
・勉強したり遊んだり、楽しい思い出がたくさん出来ました。大学へ戻られても、お元気で頑張ってください。


アイデア貯金箱


☆10月1日(日)
○アイデア貯金箱を紹介します
・職員室横に掲示しています。各学級1点の貯金箱があります。
・全校で96点の貯金箱の出品があり、各学年1点をコンクールに出品しました。

【1年生の作品】


【2年生の作品】


【3年生の作品】


【4年生の作品】


【5年生の作品】


【5,6年生の作品】


稲の生長(9月30日)


☆9月30日(土)
○稲穂が色づいてきました
・今日の稲の様子です。

【天気もよく順調に成長しています】


【稲穂が黄色く色づいてきました】




教育実習生の一日経営


☆9月29日(金)
○教育実習生の先生の一日経営がありました
・教育実習生の宮坂先生の一日経営がありました。
・朝の健康観察から、5時間の授業、給食指導など、下校まで担任の先生に代わって指導をしました。

【朝の会】


【昼休み;体育館で子供たちとドッジボール】


【下校指導】
・「みなさん、気を付けて帰りましょう。さようなら!」

★宮坂先生、一日経営お疲れさまでした。明るい笑顔とやさしさいっぱいで子供たちと関われている姿が素敵でした。
★9月4日から始まった教育実習も残り一日。最後の一日も素晴らしい日にできるといいですね。



陸上記録会の練習開始


☆9月28日(木)
○陸上記録会の練習が始まりました
・10月17日(火)県営八代運動公園で、八代陸上記録会が行われます。
・6年生40名が参加します。記録会に向けた練習会が始まりました。

【放課後に7回の練習会をします】
・職員全員で指導にあたります。時間は4時15分から4時45分までの30分間です。


【3名の外部指導のコーチ方】
・今年度も、短距離、長距離、走り幅跳びのスペシャリストの先生方にも指導をしていただきます。


【6年生;よろしくおねがいします!】


【最初は全体で基礎練習】
・スキップやもも上げ、短いダッシュなどしました。

★出場種目にわかれて練習!

【ハードル走の練習】


【100m走の練習】
・前田コーチが実際にスタートの仕方を示されました。子供たちもまねして、スタートダッシュをしました。


【800m走の練習】
・100m×10本の練習をしました。松下コーチも声をかけながら、子供たちと一緒に走られていました。

【走り幅跳びの練習】


【走り幅跳び;若城コーチからアドバイス】
・練習後には、コーチから専門的なアドバイスをしていただきました。


【走り高跳びの練習】


【ソフトボール投げの練習】

★陸上記録会当日は、全員が50m走を走ります。それ以外にも6つの種目があり、男女各1チームが代表リレーに出場します。
★陸上の練習会をとおして、心も体も成長してほしいと思います。自分の目標に向かって頑張っていこう!



三中校区合同研修会(植柳小にて研究授業)


☆9月27日(水)
○三中校区合同研修会がありました。
・第3回の研修会が、植柳小でありました。

【植柳小体育館;麦島小、三中の先生が参加】
・三校と来賓の方々合わせて70名ほどの参加者でした。


【オリエンテーション】
・研究主任がスライドを使って、本校の研究の取組を説明しました。

【5年教室;総合的な学習】 
・私たちのふるさと植柳に伝わる「棒踊り」 

【5年担任樋口先生が授業をしました】

★学習活動1「学習への課題をもつ」

・めあて「これからの未来に向けた植柳棒踊り保存会の方々の思いや願いについて考えよう」

★学習活動2「最も大切な思いや願いについて考える」

・一人一台のタブレットを使い、保存会の方のインタビューを聴きました。


・保存会の方の思いや願いを学習シートに書きました。


・学習グループで学び合いをしました。


・班ごとにホワイトボードにまとめ、全体で検討しました。


・多くの児童が挙手し、活発な意見が出されました。

★学習活動3「これまで大切に受け継いでこられた人々の思いや願いについて知る」

・保存会の方のインタビューをVTRで見ました。
・「私たちも、棒踊りを受け継いでいきます!」という、意見が出されました。


・参加者が多く、5年教室に入りきらないため、隣の教室へ映像を送りました。
・全体を映す固定カメラと、発言者や板書を映すカメラの2台で中継しました。

★授業後・・・

・棒踊り保存会の野崎先生から、授業の感想や子供たちへのメッセージをいただきました。
「みなさんにできることは、下級生へ棒踊りを伝えていくことです。これからも期待しています。」

■授業研究会と講話

【授業を振り返り感想を言う樋口教諭】


【授業についてグループ協議】
・三校の職員が班を作り、よかったところや課題について話し合いました。


【班で話し合ったことを発表】
・青い付箋がよかったところ、赤い付箋が課題。


【講話;「伝統文化教育の充実に向けて」】
・文部科学省の津田教科調査官にお話をしていただきました。

★文部科学省の津田先生をはじめ、県教育委員会の恒松先生、八代教育事務所大住先生、八代市教育委員会有田先生、麦島小と三中の先生方と、多くの方々に本校の取組を見ていただきました。授業研究会やアンケートなど、先生方からいただいたお言葉をもとに、さらに研究を深めていきたいと思います。ありがとうございました。


授業参観


☆9月26日(火)
○授業参観がありました
・今回は全学級で道徳の授業をしました。郷土資料「熊本の心」の話をもとに話し合いを深めました。

★1年道徳「きゅうけい先生」

【1年1組】


【1年2組】

★2年道徳「やしゃわか」

【2年1組】


【2年2組】

★3年道徳「勝清と『彦一とんちばなし』」


★4年道徳「よみがえれ八千代座」

【4年1組】


【4年2組】

★5年道徳「今、君の瞳はかがやいているか」

【5年教室】

★6年道徳「あきらめるのは無意味だ」

【6年教室】

★あすなろ1組道徳「ぬぎすてたぞうり」

【あすなろ1組教室】

★あすなろ2組道徳「やしゃわか」


○家庭教育学級がありました
・授業参観の前に、保護者の方々向けの講話がありました。

【パソコン室;講話の様子】
・講話「勇気づけの子育て」
・講師;八代市社会教育指導員 蒲生正人先生


【熱心に耳を傾ける参加者】
・30名を超える参加者でした。

○学校評議員会もありました
・校長が学校の様子を説明しました。評議員の方々からは貴重なご意見、ご質問をいただきました。

【校長室;学校評議会の様子】

職員室横の掲示物


☆9月25日(月)
○職員室横の廊下に掲示されています
・夏休みの宿題で作った貯金箱や人権標語、ポスターが掲示されています。
・明日の授業参観、お時間があればご覧ください。

【ゆうちょアイデア貯金箱】


【人権標語・ポスター作品】


稲の生長(9月22日)


☆9月24日(日)
○スズメ除けのキラキラテープ
・稲の実が大きくなり、スズメが食べないように、キラキラテープを張り巡らせました。

【お米を育てている5年生】
・写真ではわかりにくいですが、稲の上に赤と銀のキラキラテープがあります。


【先週より実が膨らんでいます】


【田んぼの横に一凛の白い彼岸花】


難聴のお友達のことを知ろう


☆9月23日(土)
○難聴児童理解授業がありました(9月22日金)

【パソコン室;3年生の授業】
・本校には難聴のお子さんがいます。特別支援コーディネーターの百田先生が、難聴の友達とのかかわり方を学ぶ授業をしました。


【手話通訳士の方から手話を習いました】
・難聴のお友達とコミュニケーションをとるため、手話や指文字を習いました。
・他にも、「難聴かるた」をして、楽しく詳しく勉強しました。


第2回フライデーゼミナール


☆9月22日(金)
○第2回フライデーゼミナールがありました

【参観授業の呼びかけチラシ】
・フライデーゼミナールとは、お互いの授業を見合って、教師の授業力向上を図る取り組みです。
・「授業力向上=児童の学力向上」へとつながるよう頑張りました。


【3校時;3年生算数 菅村先生の授業】
・「あまりのあるわり算」の授業でした。


【班活動で考えを深めました】
・具体物を操作しながら、みんなであまりのある割り算の問題について考えました。


【5校時;2年1組音楽 稲岡先生の授業】
・「おまつりの音楽」の授業でした。


【和太鼓を使ってリズム打ちの発表をしました】

★放課後には、参観した先生たちと一緒に授業について、話し合いをしました。これからも全職員がフライデーゼミナールで授業をしていきます。



PTA読み聞かせ


☆9月21日(木)
○PTAの読み聞かせがありました(1,3,4年生)
・PTAの図書委員さんが年に5回、読み聞かせをしてくださいます。今日は3回目。
・1年生、3年生、4年生教室で、絵本を読んでくださいました。

【1年生の読み聞かせ】


【3年生の読み聞かせ】


【4年生の読み聞かせ】

★お忙しい中、子供たちのために読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。
・次回は10月19日(木)1,2,5年生の読み聞かせとなります。

○あいさつ運動がありました
・木曜日はあいさつ運動の日。正門横の通学門でもあいさつ運動をしました。

【正門横の通学門です】


【ハイタッチをして「おはよう!」】
・運営委員とハートフル委員の子供たちがあいさつ運動に取り組んでいます。



スポーツ教室

 
☆9月20日(水)
○スポーツ教室がありました(3~6年生)
・本校、健康体力コミュニティーの地域指導者、園田先生がエアロビダンスを指導してくださいました。

【5校時;3,4年生のスポーツ教室】


【教育実習生の宮坂先生が特別指導をされました】
・子供たちにわかりやすく、元気に楽しくダンスを指導してくださいました。


【3,4年生;柔軟性を養う運動もありました】


【6校時;5,6年生のスポーツ教室】

○校内研修がありました
・来週水曜日に、三中校区合同研修会があります。本校の5年担任樋口教諭が授業をします。その模擬授業をしました。

【活発な意見が出されました】


【グループでの話し合いの様子】

植柳小あれこれカメラ

☆9月19日(火)
○植柳小あれこれカメラ
・3連休明けの植柳小の様子です。

★昼休みの体育館

【運営委員会主催のクイズ大会】
・みんなが楽しく過ごせる企画の一つとして、「私はだれ先生でしょう?」という4択クイズをしました。


【たくさんの子どもたちが集まりました】
・「好きな食べ物はカレーライスです。趣味は魚釣り、好きな芸能人はピコ太郎です。だれ先生でしょう?1番○○先生、2番△△先生、…」
・運営委員会の皆さんのおかげで楽しい昼休みを過ごすことができました。

★昼休みに演劇の練習

【「宝暦萩原堤」の場面練習】
・20分という短い時間でしたが、「宝暦萩原堤」の一場面の台詞と動きの練習をしました。
・地域の先生3名が、「旅人登場」の場面を指導してくださいました。

★陸上記録会の練習

【6年生体育の授業】
・10月17日(火)八代市小学生陸上記録会が行われます。その種目の一つ、ハードル走の記録測定がありました。

★教育相談

【教育相談の様子】
・先週から、教育相談が行われています。生活アンケートをもとに、一人一人のお子さんと話をします。
・すべての子供たちが、楽しい学校生活を過ごせるよう取り組みます。

稲の生長(9月16日)

☆9月18日(月・祝)
○稲が大きくなりました
・5年生が育てている学校田の稲が大きくなりました。

【80㎝くらいの高さ】


【先日は5年生が草取りをしました】


【実もついてきました】

プール納め

☆9月17日(日)
○プール納めがありました
・今年のプールでの授業も9月15日金曜日で終わりました。
・6年生が最後でした。他学年になりますが、プール納めの様子です。

【2年生のプール納め;9月14日木曜日】


【3年生のプール納め;9月14日木曜日】

★今年も安全に水泳や水遊びの授業ができました。水に親しみ、楽しく泳げ、力を伸ばすことができました。来年もよろしくお願いします。

八代少年スポーツ大会(植柳小会場)

☆9月16日(土)
○第49回八代少年スポーツ大会がありました
・バドミントン大会の6年生の部が植柳小体育館でありました。

【改修工事で明るい照明になった体育館】
・台風の影響のため、21点マッチが15点マッチになりました。ダブルスの試合もなくなり、シングルスだけの試合でした。

★八代少年スポーツ大会は9月と2月に行われます。9月の大会には、サッカー部、陸上部、野球部、卓球部、ミニバスケットボール部も参加しました。