東っ子の輝き
学習発表会を開催しました
学習発表会を開催しました。本年度は感染症対策から学年部ごとの分散で実施しました。運動会を終えての短い期間でしたが、それぞれの学年が、各教科の学びを再構成し、その中にしっかりと自分たちの成長の姿と感謝の思いが織り込まれていました。短い発表会でしたが感動の時が終始流れていました。
東っ子、みんなで頑張りました(「いつもとちがった運動会」)
11日(日)、運動会を開催しました。子供たちは、テーマ「いつもとちがった運動会 東っ子、全力つくしてがんばろう」のもと、短い期間でしたが、本番に向かってよく頑張りました。その姿はとても立派でした。124人全員で、水害から復旧した運動場に「感動の嵐」が巻き起こりました。
運動会予行を行いました
11日(日)の運動会に向けて、予行を行いました。徒競走以外はすべての種目を通しました。通算時間は2時間でした。それぞれの学年が工夫しながら、表現に、リレーにと練習をかさねています。高学年で組織された応援団のまとまり、リーダー性も日々高まっています。当日が快晴であることを願うばかりです。(今日は、久玉保育園のかわいい園児さんたちが、観戦に来てくれました。とても盛り上がった予行となりました。)
台風過ぎ去りました
台風10号による被害に遭われたご家庭の皆様、また、現在も停電が続いている地区の皆様方の早期の復旧を願うと共に、心からお見舞い申し上げます。
昨夜は暴風の音と見えない姿に多くのことを心配しながら過ごしました。夜が明けると同時に、学校中を見回りましたが、被害もなく、今まで通りの環境を保っていました。台風に負けない強い東小校舎に感謝です。明日は通常通りの登校となります。みなさんの元気な姿を待っています。
台風接近
台風10号が近づいています。体育館も避難所になりました。天草市役所の方々が避難物資を準備してくださり、安全と快適さが保たれています。このまま無事に強い台風が過ぎ去ることを願うばかりです。
「防災の日」の給食
9月1日は「防災の日」です。この日は関東大震災が発生した日であるとともに、台風が多く発生する時期でもあるため、災害に備える心構えをするために定められたそうです。そこで、今日の給食は、「防災献立」でした。加熱せず食べられる災害時非常食である「救給カレー」や、缶詰を使ったデザートが出されました。簡易スプーンも用意されていました。いつもと違った献立でしたが、みんな残さずもりもり食べていました。給食を通して防災を学んだ東っ子でした。災害時に命を守る行動をとれるように日常から考えておきたいと思います。(明日は、台風9号の接近により本校は臨時休業となります。)
夏休みの思い出と2学期の目標
今日は放送集会で、各学年の代表の子どもたちが2学期の目標について発表しました。それぞれが1学期の成果と課題をもとに、今学期に目指す自分について、堂々と述べることができました。始業式で話した「変身」へのスイッチが入った東っ子だと感じました。
願いはひとつ
今朝、校長室に子どもたちがやってきました。「アマビエさまを描きました。」と色とりどりのアマビエさま図画をもってきてくれました。それも、すべて厚紙の額付きです。描いた子どもたち一人一人の目に、新型コロナウイルス感染症の終息を願う心を感じ取ることができました。
子どもたちへ伝えました~熱中症予防~
今日も高い気温の中での学校生活でした。朝から熱中症対応を話し合い、屋外での活動を中止しました。昼休みには、養護教諭から、子どもたちへ熱中症対策について放送による講話を行いました。
運動場の復旧工事が終わりました
7月の大雨被害により、使用できなかった運動場が復旧しました。子どもたちの元気な声がこだまし、にぎやかさが一段と増した気がします。早急に対応いただいた市当局、市教育委員会をはじめ多くの方々に心より感謝申し上げます。多くの人の努力が染み込んだ新たな運動場を踏みしめながら、活動できる喜びを実感した2学期初日になりました。
二学期に輝く東っ子へ
二学期が始まりました。短い夏休みでしたが、子どもたち一人一人が楽しい思い出を抱えて元気に登校しました。始業式も放送集会として行いました。長いお話になりましたが、全員真剣に、静かに聴いていました。さすが東っ子です。転入があり、二学期から全校児童124人でのスタートです。
一学期の終業式を行いました
本日、一学期の終業式を行いました。放送による実施となり、校長からの長い話になってしまいましたが、最後までしっかり聴くことができていました。予想外のことがたくさん起こった一学期でした。その中にあっても、よく我慢し、力を合わせて学校生活を送ることができた東っ子でした。私たちの誇りです。
真鯛の稚魚放流活動
5年生の総合的な学習の時間の一コマです。深海漁協様のお計らいで、真鯛の稚魚の放流活動を行いました。今回は、宝の海をもつ東っ子にとって大変貴重な体験となりました。学びの広がりとともに、より一層のふるさとを愛する心の高まりを期待します。久しぶりの校外での活動で、子供たちの笑顔がとても輝いていました。
遊びの天才
「水害で使用できない運動場。楽しい学校にするために!」ということで、6年生が、昼休みを利用して、多目的ホールで楽しい活動を企画してくれました。今回は、3年生を対象に、体づくりの遊び「だるまさんがころんだ」を行いました。どんな状況でも工夫し、楽しい学校にする頼もしい東っ子です。
願いを込めて
昼休み、校長室に子供たちが遊びに来ることがあります。折り紙を用意し、折り方を知っている「折り鶴」でも折ってみようかと、みんなで折り始めました。それぞれが願いを込めて「千羽鶴」になる日を目指します。
がんばろう 東小
7月3日(金)から4日(土)にかけての集中豪雨によって、本校区をはじめ近隣地区は大きな被害をうけました。本校も運動場をはじめ敷地内が土砂や瓦礫がたい積し、かなりの被害を受けました。自然の猛威を強く感じました。被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。7月5日(日)は日曜参観を予定しており、感染症防止の取組から、本年度初めての大きな行事で、子供たちも、私たちも張り切っていたのですが中止となってしまいました。ということで、朝から、全員で東小復帰活動を行いました。ありがたいことに、たくさんの方々が支援に来校されました。ご自宅も大変な時に、お出でいただきました。心より感謝申し上げます。また、天草市から復旧にむけて早急な対応を頂きました。深く感謝申し上げます。今後も力を合わせ、早期の復旧を目指していきます。多くの方々の温かいお気持ちに触れ、胸が熱くなりました。
ふるさとの歴史を知ろう
ふるさとの歴史について学ぶ学習を行いました。3年生と6年生の総合的な学習の時間の一コマです。この学習を導入として、学びを広げていく予定です。講師に歴史研究をされている片白健次さんをお迎えして、楽しく学びを進めることができました。お持ちいただいた資料もすべてが手作りのもので感動しました。ご指導、ありがとうございました。
心の中を表現する「わたしの たのしみは」
6年生の授業参加に行ったところ、廊下の掲示板に、国語の学習成果として作品が掲示してありました。「文字の配列、大きさを考えて、用紙に記述する」学習だったそうです。そこで、担任が一捻りして、「たのしみは❓」との問いをもとに作品ができあがりました。どれも秀作で、しばらく見入ってしまいました。
朝ご飯のお話し
一日三食のご飯のうち、特に朝ご飯は、一日を元気に過ごすためにとても大切です。朝ご飯を食べる、体の3つスイッチが入ると言われています。くわしい資料を添付しています。頭で味わう朝ご飯です。読んでみてください。
作陶体験活動(6年生)を行いました
市の教育体験事業の一環として、6年生を対象に作陶体験活動を実施しました。新合にある「陶人房」の山田様から陶器の皿作りを行いました。今回は造形のみを行い、「乾燥、素焼き」を経て、「色づけ」の活動を行う予定です。
熱中症予防
日中の日差しが強くなりました。気温も30度を超える時間帯もあり、エアコンの使用も徐々に始めながら暑さ対策を進めています。この時期、特に気をつけていることに熱中症予防があります。今年はマスク着用もあり、その着脱のきまりやこまめな給水機会の設定など、感染症予防とともに取り組んでいます。また、学校の環境状況を詳細に把握する上から、測定器具を用いて「暑さ指数(WBGT)」を捉え、警戒値が出た場合は、屋外での活動を中止するなどの対策を進めていきたいと思います。熱中症関連の環境省のHPは下記をクリックしてください。詳細な情報が得られます。
【環境省HP】https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness.php
【WBGT測定器】
給食の時間
楽しい給食の時間ですが、感染症拡大防止の観点から、3密を避け、消毒の徹底の上で実施しています。子供たちも、十分な手洗い、そして、アルコールによる指間消毒を行った上で摂食しています。食べることに集中し、シーンとした中での給食時間です。給食の意義の一つである「会食」が体験できないことが残念ですが、給食を口にする子供たちの表情は笑顔でいっぱいです。
交通教室
6月5日(金)に交通教室を実施しました。低・中・高学年に分かれて、交通ルールや安全に関する事柄を体験を通して学習しました。中・高学年は、自転車の乗り方について、校庭に用意された疑似道路を、声を出しながら、一つ一つ注意深く走行しました。低学年は、警察の方々のご指導のもと、実際に校外に出て、歩行の仕方や安全確認の方法を学びました。学んだことを使うことが事故の未然防止につながります。繰り返し行い、安全な行動がいつもできる東っ子であることを願います。
地震・津波避難訓練を実施しました
今週は、地震・津波避難訓練実施週間です。本年度は感染症防止の取組から、全校一斉ではなく、学年ごとに時間を設定して実施しました。まず、教室での地震被害回避の対応を、その後、校庭への移動。そして、津波発生を想定した第一避難所(東中テニスコート)への避難行動と、地震・津波の一連の被害を想定しての訓練実施でした。今回は、被災時の恐怖や緊張を感じさせることよりも、「訓練がよくできた」という実感を伴わせること、そして、自分の命を守ることが、関わる人すべてを悲しませないことにつながるという視点を大切にしました。最後に「安心するのは、お家の人と一緒になるまで!」と子供たちと互いに確認し合い訓練を終えました。非常時に命を守る行動がとれるたくましい東っ子になってほしいと願っています。
天草市子ども民生委員委嘱状交付式
6月1日(月)の業間タイムに、「子ども民生委員」委嘱状授与式を行いました。3年生から「子ども民生委員」に委嘱され、民生活動を行っています。委嘱状を手にした東っ子の顔が頼もしく感じました。これまで以上に地域の方々との交流を深めてほしいと思います。
学校再開へのメッセージ~熊本県蒲島知事から子供たちへ~
6月1日から学校が再開しました。熊本県蒲島知事から子供たちへ激励のメッセージが届きました。たくさんの方々が、みなさんの元気を後押ししてくださっています。
自分でできる・家庭でできる『セルフ体力テスト&セルフトレーニング』
熊本県教育委員会から、長期間の臨時休業(休校)により、運動の機会が減少した子供たちに向けて、主体的に体力向上に取り組むための資料提供がありました。資料を下記に貼付しています。
◆東っ子のみなさん、いよいよ学校が再開します。豊かな学校生活を送るためにも、体力アップに心がけましょう。◆
何これ!珍発見
この奇妙な虫は、「サソリモドキ」といいます。今朝、森川先生が自宅で捕獲して学校にもってきてくれました。この「サソリモドキ」は、サソリの仲間でなく、実はクモの仲間です。体長約5cmほどの大きさで、石の下やがけにほった穴などをすみかにしています。サソリのような毒針はないのですが、刺激を受けると、お酢のようなニオイの毒ガス(毒霧)を出し、敵から身を守るそうです。かまれると、はれる場合もあるため、見かけた時は注意してください。牛深に生息するのは、「アマミサソリモドキ」という種類だそうです。牛深が北限といわれています。なんと熊本県の天然記念物に指定されており、「世界三大奇虫」の一つだともいわれているそうです。
落ちつくための3つの方法
「セルフケア」という言葉があります。メンタルヘルスケアの1つで、心の健康づくりにおいて、「自分自身がストレスに気付き、これに対処するための知識・方法を身に付け、それを実施すること」と言われています。ストレスに気付くためには、ストレス要因に対するストレス反応や心の健康について理解するとともに、自分のストレスや心の健康状態について正しく認識できるようにしておくことが大切です。イライラしたり、何だから腹が立つなど、理由がはっきりしないのに、こんな状態になったときなど、自分を落ち着かせる方法をしっておくといいですね。よい資料がありましたので、貼付しておきます。参考にしてみてください。
教室内外から東っ子の元気な声
今週から学校再開に向けての準備期間に入りました。午前中3時間の学習指導と簡易給食(パンと牛乳、ジャム、ジェリー)後の下校となります。短い時間ですが、朝から子供たちの元気な声と姿に、日常の風景を感じ、「学校再開も、もうすぐ」とワクワクしてきます。さて、学習指導では、教科書を用いた学習で、これから学ぶ学習内容について、確認する活動を行いました。また、感染症防止の対策をとった上で、体育や音楽、学校探検など、学びが教室を離れ、学校全体に広がる時間もありました。教室内外から、子供たちの楽しそうな声が聞こえてきました。1年生の学校探検では、子供たちが校長室を訪れ、短い時間でしたが交流することもできました。あいさつも上手で、元気があります。トイレのスリッパもきちんとならべることができます。こんな東っ子は私たち職員の誇りです。今日も子供たちから元気をもらい、明日の登校日も一緒に過ごせることを心から感謝する一日となりました。
さて、熊本県PTA連合会から「新型コロナウイルス感染症対策に係る小中学校の保護者の声に関するQ&A」が送付されました。5月15日時点の熊本県教育委員会の考えです。下記をクリックし、確認ください。
新型コロナウイルス感染症に係る保護者の声に関するQ&A.pdf
東小に新キャラクター登場
みなさん、元気にしていますか。来週は2回の登校日があります。みなさんに会えることを楽しみにしています。さて、休校の間、東小の新キャラクターを作りました。キャラクターの名前やそれぞれが表していることについては、まだ秘密です。登校日に担任先生と一緒に考えてみましょう。それまで、下の画像をよく見て、どんな意味があるのかを想像してみてくださいね。
臨時休業中の登校日について
非常事態宣言の解除に伴い、臨時休業期間中の登校日を当初の計画から回数を増やすことになりました。
5月19日(火)と5月21日(木)に加え、5月25日(月)~5月29日(金)の5日間の登校日を設定し
ました。日程については、①19日、②21日、③25日~29日の3つが、それぞれ異なりますのでご注意
ください。ご家庭には多大なご負担をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
●5月19日(火)・・・地区別分散登校
○SB利用地区児童(深海・浅海・内原・山ノ浦)→午前の登校
登校(通常通り)下校11:30 SB下校便11:50
○徒歩通学児童(久玉)→午後の登校
登校13:00 下校16:00
*準備物・・・筆記用具、ランドセル、勉強したもの、マスク着用、健康観察カード(検温後登校)、「家庭生活のアンケート」、学校便り等の掲載承諾書
*発熱や風邪のような症状があれば、登校は控えてください。
【他の6日間の登校日】・・・全児童同時刻登校
●21日(木)
○日程・・・3時間の学習指導(担任より時間割が出ます。)
○給食なし
○登校(通常通り)
下校11:25 SB下校便11:40
●25日(月)~29日(金)
○日程・・・4時間の学習指導(担任より時間割が出ます。)
○簡易給食あり・・・パンと牛乳とゼリー
○登校(通常通り)
下校12:25 SB下校便12:40
*準備物・・・時間割に書いてある準備物
*必ず検温結果を記録し、健康観察カードを持たせてください。
*発熱や風邪のような症状があれば、登校は控えてください。
にぎやかな一日になりました
ゴールデンウィークが明け、本日は、5月最初の学校日を実施しました。東っ子の元気なあいさつの声で爽やかな朝を迎えることができました。職員全員、喜びでいっぱいです。短い在校時間でしたが、一人一人の健康観察と家庭学習の成果を伝え合い、次回会える日(次回の学校日:5月19日火曜日)を楽しみに帰りの会を行いました。
「東っ子のみなさん、元気に家庭生活を送ってください。先生たちは、いつも、みなさん一人一人の顔を思い浮かべて、学校が始まってからのワクワクすることを考えてますよ。」
【PS】 「ゴールデンウィーク中に、親子で取り組みました。」と、家庭学習の成果を見せてくださった方がいらっしゃいました。理科の学習で用いる百葉箱(ひゃくようばこ)です。すべて手作りで、塗装もバッチリでした。今後は、家庭で気温測定の活動に取り組まれるそうです。
※百葉箱とは、気象観測のために設置する温度計などの観測機器を直射日光からさえぎったり、雨や雪から保護するための箱のことです。以前はほとんどの学校にあったのですが、最近は見かけなくなりました。
新型コロナウイルスについて、いっしょに考えよう
新型コロナウイルスに対する知識を得て、感染予防と拡大防止にむけての取り組んでいるところですが、知識流動システム研究所作成(岡山大学監修)の児童向け資料がありました。とてもわかりやすい図説です。資料をUPしました。参考にしてみてください。クロスワードパズルもありますので、チャレンジしてみてください。
家庭学習の参考に
家庭学習に役立つサイトを紹介します。NHK(NHK for school)のサイトです。番組表も提示してあります。https://www.nhk.or.jp/school/
みんなで歌いましょう~牛深東小学校 校歌~
一 心と心 寄せ合えば (こころとこころ よせあえば)
新たな夢が 広がるよ (あらたなゆめが ひろがるよ)
権現山の ふところに (ごんげんやまの ふところに)
歌声響く 我が母校 (うたごえひびく わがぼこう)
手を取り合って 学ぼうよ (てをとりあって まなぼうよ)
笑顔いっぱい 牛深東小学校 (えがおいっぱい うしぶかひがししょうがっこう)
二 南風の恵みも さわやかに (はえのめぐみも さわやかに)
新たな希望 湧き上がる (あらたなきぼう わきあがる)
今日も見守る 六郎次 (きょうもみまもる ろくろうじ)
我らの姿 はつらつと (われらのすがた はつらつと)
スクラム組んで 進もうよ (すくらむくんで すすもうよ)
元気いっぱい 牛深東小学校 (げんきいっぱい ふしぶかひがししょうがっこう)
三 みかんの里に 睦み合い (みかんのさとに むつみあい)
新たな歴史 築こうよ (あらたなれきし きずこうよ)
城山語る いにしえの (しろやまかたる いにしえの)
我がふるさとに 誇りもち (わがふるさとに ほこりもち)
心豊かに 励もうよ (こころゆたかに はげもうよ)
命いっぱい 牛深東小学校 (いのちいっぱい うしぶかひがししょうがっこう)
臨時休業の延長について
「3密」ってなに❓~自分を守る3つのダメ「むんむん」「ぎゅうぎゅう」「がやがや」
休校期間中も、3密「密閉(むんむん)・密集(ぎゅうぎゅう)・密接(がやがや)」にならないように過ごしましょう。そして、「こまめな手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ご飯」をしっかりと守り、ウイルスに負けない元気な体を作りましょう。東小のみなさんが、元気に登校してくれることを先生たちは楽しみにしています。
【保健室からのお知らせ掲示板】
家庭学習の参考にしてください
「児童生徒の家庭学習の支援について(家庭学習支援サイト、テレビ放送等)」を紹介します。
家庭学習を進める際の参考になれば幸いです。ご活用ください。
読書のすすめ~学級への配本~
図書司書の橋本先生のセレクトで、学級に図書の配本がされています。貸し出しもできます。次の登校日には、借りてみてはどうでしょう。「一週間に一冊の読破(読み上げること)」チャレンジです。
東っ子のみなさんへ~担任からのメッセージ~
東っ子のみなさん、元気に、家庭生活を送っていますか。新学期が始まってすぐの休校で、いっしょに勉強したり、遊んだりできなかったことが残念です。でも、私たちは、いつも、みなさん一人一人の顔と声を思い出しながら、学校が始まる準備をしています。おたがいに心を通じ合わせて、がんばりましょう。今日は、それぞれの担任の先生方から、みなさんへのメッセージを届けます。先生方の顔、声、教室のにおい、そして、友だちの笑顔を思い出しながら読んでみてください。
明日(4月22日 水曜日)は登校日です。明日、会える日を楽しみにしています。
家庭学習役立サイト
文科省ホームページには、様々な学習支援情報が紹介されています。
閲覧が可能な場合は、参考にされ、家庭学習にご活用ください。
小学校における学習支援コンテンツ
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html#kokugo
教職員の在宅勤務について
熊本県教育長から天草市教育長を通じて、学校職員の在宅勤務を推進していく旨の通知がありました。つきましては、本校においても令和2年5月6日(水)までの期間、教職員の在宅勤務を実施します。コロナウイルス感染症拡大防止の観点である「3つの密(密閉・密集・密接)」を避け、子供たちにとって安心・安全な学校環境の確保に向けての取組です。実施については、方法を工夫し、学校運営に支障が生じることがないよう留意して進めます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
手作りの「マスク」をいただきました
保護者の方から「手作りマスク」の寄贈がありました。コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用が奨励されていますが、なかなか購入でない状況です。そんな中、寄贈いただきました。子供たち、東小への深い愛情を感じました。心より感謝申し上げます。大切に、そして、有効に活用いたします。
臨時休業について
臨時休業について
コロナウイルス感染症防止の観点から、下記の通り臨時休業となります。3月の臨時休業に続き、また、新年度の学校再開直後の臨時休業と、ご家庭には多大なご負担をおかけすることになりますが、ご理解の上、ご対応をどうぞよろしくお願いいたします。なお、休業中の留意点等につきましては、下記の通りとしております。ご確認いただき、ご不明な点がある場合は、ご連絡ください。
記
1 臨時休業の期間 令和2年4月15日(水)~5月6日(水)
2 登校の機会
(1)4月22日(水)登校(通常の時刻に) 下校10:00 SB10:20
(2)4月30日(木)登校(通常の時刻に) 下校10:00 SB10:20
* 準備物・・・筆記用具、ランドセル、勉強したもの、マスク着用、検温後登校
* 発熱や風邪のような症状があれば、登校は控えてください。
3 留意点(お願い)
(1)「ステイ ホーム(できるだけ家にいてください)」
不要不急の外出や人混みに入ることは避けるようにお願いします。
また、マスクの着用をお願いします。
(2)外から帰ったら、必ず石けんを使った入念な手洗いをお願いします。
新型コロナウイルス感染症に対しては、石けんを使った手洗いが有効です。
休業中も検温し、「健康観 察カード」に記入をお願いします。
(3)37.5℃以上の発熱、風邪のような症状、強い倦怠感、呼吸困難等ありましたら
速やかに医療機関または保健所にご相談され、その後は休校中であっても必ず学校
へ連絡をお願いします。
(4)児童の健康と安全を守るための臨時休業です。
生活の場が学校から家庭へ変わることになりますが、できるだけ学校生活に準じて
規則正しい生活を送らせてください。
※臨時休業中お困りやご相談がありましたら、学校までご連絡ください。
令和2年度 入学式を行いました。
令和2年4月9日(木)、22人の一年生を迎え、入学式を行いました。コロナウイルス感染症防止の観点から、規模を縮小しての実施となりましたが、真新しい標準服に身を包んだ1年生の可愛らしい姿と、元気な声が響き渡り、春爛漫、心もぽかぽかの時間となりました。一年生は、式辞の中での問いかけにも、すぐに応えてくれるなど、高い相手意識と聞く力が身についた子供たちと感じました。3つのお願いを守り、本物の東っ子に成長してくれることを願っています。
令和2年度 就任式・始業式
令和2年4月8日(水)、始業式を行いました。校内放送での実施となり、いつも違ったものとなりましたが、スピーカーから流れる校長講話について、2年生から6年生までの子供たち全員が、感覚を研ぎ澄まし、耳と心で聞き入ってくれました。マイクを通して、子供たちの真剣な表情が伝わってきた時間でした。
安心・安全な学校生活が送れることが基盤となり、頭、心、体をしっかり使い、それぞれをのばすことで、本物の東っ子になれるという成長の地図をお話しました。
※始業式の前には、本年度赴任しました3人の教職員(校長・2人教諭)の就任式を行いました。
牛深東中学校研究発表会
牛深東中学校の研究発表会に東小職員が参加してきました。
特別活動を主体に、いろいろな行事や活動を縦割り班(東輪会)で行う様子を見せてもらいました。
小学校ですくすく育った東っ子たちが、中学生として立派に成長して話し合う姿を見ることができ、うれしく思いました。今後のさらなる活躍に期待しています。
稲刈り体験に行ってきました
5・6年生が、6月に新田地区で植えた稲の収穫に行ってきました。
夏の台風や大雨にも負けず立派に育った稲を、2割ほど手作業で刈りました。(残りはコンバインの力で!)
後日、7俵もの稲袋をいただき、収穫の喜びを感じることができました。
ご協力いただいた浦本さんや地域の皆様、本当にありがとうございました。
PTAミニバレー大会 お疲れ様でした!
13日(金)の夜に、PTAミニバレー大会が行われました。
各学年の保護者が2チームずつエントリーし、予選1位チームのトーナメント式で優勝を競いました。
連覇を狙う5年チーム、下克上を目指す6年チームなど、それぞれのチームで練習に励む姿は、まさに「本気」でした。
※プライバシー保護のため、遠めからの写真を載せています。ご了承ください。
今年度の結果は、
1位・・・1年
2位・・・3年
3位・・・5年、6年
となり、1年保護者チームが見事に優勝を果たしました。おめでとうございました。
役員の体育委員さんにもたくさんのご協力を得て、無事終えることができました。ありがとうございました。
4月21日(日)ハイヤ踊りについて態度決定の お知らせ
本日午後から予定しておりましたハイヤ総踊りへの参加について
降水確率等を勘案し、不参加といたします。詳細な今後の時間等は
4月18日発出の「牛深ハイヤ総踊り参加の態度決定について」を
ご覧ください。