★10/7 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75」を掲載しました。
★9/6 令和6年度「自殺予防週間」に伴う「相談窓口一覧」を掲載しました。
★9/2 情報モラル啓発資料①~⑥を掲載しました。
⇒ 情報モラル啓発資料①(保護者啓発用) ~フィルタリングサービス~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ゲーム課金のトラブル~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アプリ~.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料④(家庭啓発用) _インターネット上の書き込みについて.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料⑤(家庭啓発用) _家庭でのルールづくりについて.pdf
⇒ 情報モラル啓発資料⑥(家庭啓発用) _個人情報と著作権について.pdf
★9/2 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年8月号)を掲載しました。
⇒ 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年8月号).pdf
★8/28 8/30(金)も臨時休校となります。2学期は9/2(月)からのスタート
です。9/2(月)の時間割は次の通りです。
★8/27 2学期の学校行事について「2学期主な学校行事一覧」にまとめています。
★8/27 8/29(木)から2学期が始まる予定でしたが、台風10号の接近に伴い、
8/29は臨時休校となります。
★7/8 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」を掲載しました。
★7/8 「天草SUPフェスタ2024」のチラシを掲載しました。
★7/5 天草地域「保護者向け講座」のお知らせを掲載しました。
★6/21 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(令和6年5月号)を掲載しました。
⇒ 家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」(R6.5月).pdf
★6/18 牛深小学校いじめ防止対策基本方針を掲載しました。
★5/27 「行事予定」に「6月の行事予定(主な予定)」を掲載しました。
★5/23 令和6年度牛深小学校大運動会の「プログラム」及び「駐車場案内」は次のとおりです。
⇒ R6 運動会プログラム.pdf R6運動会駐車場案内(保護者用).pdf
★4/23 「学校からのおたより」に、本日の常任委員決定会および第1回常任委員会のお知
らせを掲載しました。
★3/15 「お知らせ」に「R5外国語科に関する調査結果」を再掲しました。
★3/8 「行事予定」に4・5月の行事予定(主な行事)を掲載しました。
★3/7 「教育情報」のコーナーに熊本県教育情報誌「ばとん・ぱす vol.72」を掲載しました。
★3/4 「教育情報」のコーナーに「くまもとの家庭教育」第4号を掲載しました。
★11/21 「感染症の出席停止期間について」はこちらから ⇒ 出席停止期間.pdf
★10/26 天草市教育相談事業チラシはこちらから ⇒ 天草市教育相談事業チラシ.pdf
学校生活
人権教育授業公開・人権講話がありました
11月7日(木)に、人権学習の授業公開と人権講話がありました。
5時間目は、各学級で人権教育の授業公開がありました。多くの保護者の皆様に参加していただきました。是非、ご家庭でも授業内容について話題にしていただければと思います。
その後6時間目は、5・6年と保護者、職員を対象に、「スマホって『何』!」というタイトルで、天草市社会教育指導員の金澤優先生から講話をしていただきました。
講話では、スマートフォンがきっかけで日常生活にトラブルが起きた事例や犯罪に巻き込まれた状況の紹介がありました。また、参加者が輪になって意見交換をする場もあり「スマートフォンが、果たして自分の今の生活に必要かどうか」ということを改めて考える機会になったと思います。
あまくさ福祉まつり の取り組み
10月27日(日)に、天草市民センターにおいて、「あまくさ福祉まつり」が開かれました。これは、「だれもが住み慣れた地域で、安心してくらすことができる福祉のまちづくり」を目指す取り組みです。
この催しに伴い、天草の子どもたちを対象に、福祉に関連のある絵画と作文の募集が在りました。牛深小学校からは、「絵画1人、作文2人」が入賞しました。その中の一人、4年生児童が、表彰式において作文を朗読発表しました。以下がその様子です。
この催しを通じて、児童が福祉について考える機会となるといいなと考えています。
少年消防クラブの活動
牛深少年消防クラブは、火災予防の普及徹底を目的に、4~6年生の希望者9名で月一回程度活動を行っています。これまでに、心肺蘇生法や着衣水泳の研修を受けたり、天草地区の少年消防クラブが一同に介する親善球技大会に参加したりもしました。
現在は、11月9日に行われる「第8回天草地域幼少年女性防火大会」に参加するため、さらに参加希望者を募り、週1回集まって、消防署の方に指導をしていただいているところです。
整列の仕方、右へならえで整える、みんなでそろえて歩く、声の出し方など、「通常点検」という演技を細かく指導していただいているので、少しずつきびきびとした集団行動ができるようになってきました。
大会は、11月9日です。練習の成果が発揮できるようがんばります。
ふりかけプロジェクト仕上げ
6年生が1学期に取り組んだ「ふりかけプロジェクト」の仕上げが、10月5日(土)に、熊本で、熊本市立奥古閑小学校の子どもたちと一緒に行われました。本校から6年生10人が参加し、お互いの学習の発表やふりかけ工場の見学などが行われました。そして最後に、牛小の子どもたちがブレンドし、両校の子どもたちがパッケージを考えたふりかけのプレゼントがありました。このふりかけは「くまもとの子どもたちが本気で作った 海のふりかけ」として商品化されるそうです。
委員会活動、がんばっています
10月15日(火)の全校集会では、「委員会からの発表」がありました。今回は、放送委員会と栽培委員会が、活動の様子を発表してくれました。
放送委員会は、朝の放送を始め、楽しいお昼の放送、掃除の放送など、学校の時間に沿った放送を毎日頑張っています。時折は、「英語」で放送をしてくれます。栽培委員会は、学校が花いっぱいになるように、土作りや水かけ、花の苗作りを頑張っています。今回の発表では、「栽培に関するクイズ」もやってくれました。
牛深小学校には、全部の11の委員会があります。5年生と6年生の子どもたちが、それぞれの委員会の仕事を、自分の役割を意識しながら頑張っています。
令和4年11月18日認定
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 橋口 辰樹
運用担当者 教諭 合津 沙也加