日誌

低学年

ひかりのプレゼント

5月31日(金)の図工の時間に、「ひかりのプレゼント」をつくりました。

家庭から持ち寄った空き容器やペットボトルに、色を付けたりセロファンをはったりして、光を通す作品をつくりました。

子どもたちは一つひとつの作品を楽しみながらつくり、出来上がりに大喜びしていました。

 

運動会をがんばります

 運動会の時に掲示する「万顔旗」を描き、廊下に掲示しました。その他にも、運動会の日記も掲示していますが、1年生の子どもたちは、初めての小学校運動会を楽しみにしています。練習の時はいつも、全力投球です。

 今度の日曜日はいよいよ運動会ですが、お家の皆様に頑張る姿を見せてくれることでしょう。明日は、土曜日の振替で休みになりますので、休養も十分取ってあげてください。

 たくさんの方々の参加をお待ちしております。

 

自分の好きなもの

1年生の図工は、「ねんどを使って好きなものを作ろう」をしました。子どもたちは、何を作っているのか?作っているものが何をしているところか?など、お話をしながら、楽しくつくっていました。出来上がりには、一人一人の作品を前に、記念写真を撮りました。

  

お誕生日のお友達のお祝いをしました。

先日の日曜日は、クラスのお友達のお誕生日でした。

お誕生日の友達にお誕生日カードを渡して、みんなで歌を歌ってお祝いをしています。

お誕生のお友達は冠もかぶります。今回のお誕生日のお友達もとてもうれしそうで、冠がとても似合っていました。今年1年が、みんなにとって、素敵な1年になりますように!

素敵な子どもたち。

先週の土曜日の生活科「がっこうだいすき」の時間は、マリーゴールドの水かけをした後、みんなで校庭探検をしたり、運動場で遊んだり、教室でクイズ大会をしたりしました。

写真は4人でクイズ大会をしている様子です。「ぼくが大きくなったらなんの車を買うでしょう。」「わたしの好きな食べ物は何でしょう。」「私の好きなフルーツは何でしょう。」など、それぞれクイズを考えてみんなで答えていきました。たくさん笑って楽しい時間となりました。その後の授業参観もとてもよく頑張りました。

ぴかぴかの1年生!

 

ぴかぴかの1年生。学校生活にも少しずつ慣れてきて、毎日元気に過ごしています。今年は3人という少人数ですが、みんなで協力して、仲良く楽しく過ごしている姿がとても嬉しいです。これからの成長が楽しみです。

一年間元気に頑張りました。

春休み、いかがおすごしですか。

1年生修了式を、全員そろって終えることができました。あっという間に過ぎた一年間、みんな、とても頑張り、ひとりひとりが成長した姿を見せてくれました。2年生になり、お兄ちゃんお姉ちゃんになった姿を見るのをとても楽しみにしています。春休みも宿題や2年生にむけての準備を頑張っていることでしょう。

29日(金)は、退任式です。元気な顔を見せてくれるのを楽しみに待っています。

とても素敵な1年生

   

1年生としての学校生活も残りわずかとなりました。最後の学習・生活のまとめをみんなしっかり頑張っています。

給食当番の仕事もみんなで協力してできるようになっただけでなく、好き嫌いをせず食べることも頑張っています。

いよいよ、今日から、卒業式の全体練習が始まります。7名全員の心と力を合わせて、成長した姿を見せてくれるでしょう。

だって だっての おばあさん

 国語「だって だっての おばあさん」の学習のめあては、「好きなところを探して読もう」でした。そこで、学習の終わりに、好きなところとそう思ったわけを、昼の放送で発表しました。

 おばあさんの99歳のお誕生日に、いっしょに住んでいる猫とお祝いをすることになりましたが、猫がろうそくを落としてしまったために、ろうそくが5本になってしまいsます。5歳の気分になったおばあさんは、ねこといっしょに川を飛び越えたり魚釣りをしたりして遊ぶ心温まるお話です。

 今日で全員の発表が終わりましたが、放送で全校に発表できたことを、みんな喜んでいました。

姿勢正しく

 姿勢(ぐう・ペタ・ピン)・鉛筆の持ち方

 「有明中学校区『学びの基本』」の中に、1分前着席や黙想・姿勢など、勉強をするときの決まりを統一し、一緒に指導するように決めています。勉強をする時には当たり前のことですが、学年末を迎え、徹底させようと子どもたちに話がありました。

 1年生でも、姿勢・鉛筆の握り方の徹底が指導されていました。写真を見てください。ばっちりです !!